あゆみ幼稚園ブログ

5月13日 たんぽぽ組 何植えようかな??①

あれ?そういえばお当番さんは?と、お当番さんのバッチを見て気付いたお友達がいました。お友達の声からそういえば、年中さんになってからやってなかったね。と気付いたたんぽぽさん。

やりたーい!!の声も多く上がってきたので、お当番さんスタート!

お友達に質問コーナーでは聞いてみたーい!やってみたーい!という思いが一杯で、沢山のお友達が手をあげてくれていました。

年中さんになったので、質問を答える時には「〇〇です」と、最後にですも付けてみよう!にしてみましたよ。

これから色んな質問を通してお友達の事を沢山知っていけると嬉しいです♪


さて、今日はたんぽぽさんでこれから何か植えるなら何を植えたい?のお話をしました。一人ずつ何がいいか聞いてみると「りんご」「チューリップ」「オレンジ」「いちご」「すいか」「カーネーション」「カレー??」などなど沢山でてきました。

お花1つ。食べ物系のもの1つ。沢山候補があったので、今日は食べ物系のお話に。植えたものが出来たらどんなふうにして食べたいのか?実が出来た後の事も想像しながらみんなで一つ決めました。

もし、自分がやってみたい物にならなかった時にはどうしよう・・・

かなしいかな・・・やだやだってなるのかな?のお話をすると、

これが良かったけど・・・こっちでもいいか!ってできるよ!という優しい気持ちのお友達がいました。すると他のお友達も私も出来るよ!大丈夫!という事で今日1つこれからみんなで育ててみようねの物が決まりました。

お友達の気持ちを聞いてそんな考えも素敵だね!と、気付けたところがとっても素敵なたんぽぽさんでした☆

何を育ててみるのか、聞いてみて下さいね。


5月13日 たんぽぽ組 何植えようかな??②

写真1枚目:みんなでなにうえる?話初めの様子

写真2枚目:何にするか考え中、育ったらこんな事して食べたいなのお話。

写真3枚目:お友達のそれもいっか!にいいね!をしているところです(^^)

5月13日 最近のばら組さん♪①

昨日と今日の様子です♪


畑にいもを植えたことをきっかけに、ばら組でも何か育てられるみたいだよ!どうする?と、菜園について、ばら組会議を行いました!


自分の思いを言うことにチャレンジしてほしいなと思い、ひとりひとりに意見を聞いてみると、それぞれ、いちご!りんご!メロン!ぶどう!えだまめ!ばなな!などなど…伝えてくれる姿が見られました☆


育つのに時間がかかるものはあるかな?木で育つものは時間がかかる…?と、ヒントを出すと、知っているお友達は、「りんごは木だから育てられない!」と気づく姿もあり、最終的には人気も高くて育てやすそうなイチゴに決定しました。


今日は早速、イチゴの絵本に着目して育ち方に興味をもつ姿も見られました。親しみを持って楽しむことができるように工夫していきたいなと思います!



また、今週はママ先生が昼食のお手伝いにきてくれています。

手伝ってもらったり、会話や一緒に遊んでもらうことを楽しんだり、帰りには絵本の読み聞かせをしてもらったり…


来ていただける保護者の方にも、ばら組さんにも、関わりを楽しんでほしいなぁと思うので、どうぞよろしくお願いします!

5月13日 最近のばら組さん♪②

今日はなんでもバスケットと椅子取りゲーム、ばら組で流行っている?鬼ごっこのようなゲームを楽しみました⭐︎

5月12日あじさい組 いも植え&ゲーム☆②

5月12日あじさい組 いも植え&ゲーム☆①

今日はいも植えとゲームを楽しみました☆

菜園活動が盛り上がっている中でのいも植えだったのでみんな大盛り上がり✨


園長先生のお話をきく姿もとっても頼もしいあじさいさん。

「土のお布団かけよう!」「大きくな~れ」と今までの経験から自信を持って取り組む姿がありました☆


そのあとはお部屋でやりたい!の声が多かったタオルドッチを楽しみました♬

くじ引きでチームを決め、元気よく「お願いします!」のご挨拶。

年中のときから楽しんでいたからか、終始大盛り上がりでした✨

これからもみんなでいろんなゲームを楽しんでいきたいです。

5月9日もも組:今週の様子①

〜クラスで楽しんでいる遊び〜

もも組さんでは今、お買い物ごっこ遊びが少しずつ広がっています。

この遊びは、「お金」に興味があるお友達がいた事からお金のイメージを擦り合わせお金作りを楽しんでいたことから始まりました。

その様子を見て「お財布にお金入れるんだよ〜!」「お金でおもちゃとか食べ物買えるよ!」など少しずつ興味の輪が広がっていき、お買い物をする為の「レジを作りたい!」というお友達の声からレジ作りへと発展しました。

パソコンで画像を見ながらどんなレジが良いかイメージを擦り合わせてから材料を用意すると「こんな風にするとボタンみたいになるよ!」「数字書けるよ!」と教えてくれる姿・その声を聞いて「いいね!」「くっつけたいから押さえて〜!」などお友達に声を掛けながらレジ作りを楽しんでいましたよ


レジが完成し、いざお店開店!

「いらっしゃいませ〜!」「おすすめはこれです!」など店員さんになりきる姿を見て、面白そう!と興味を持ったお友達が増え「これください〜!」と選んだ商品を渡すお友達や、大行列になり「店員さん足りないでーす!」と声を出すお友達、それを聞いて「店員さんする!」と行くお友達がいるなど先生・お友達と一緒にお買い物ごっこのイメージを共有してやり取りを楽しんでいます。


これからも子ども達の「やりたい!」のイメージを形にして楽しむ事が出来るように遊びを見守っていきたいと思います。


来週からも元気いっぱいなもも組さんに会えることをお待ちしています♡

5月9日もも組:今週の様子②

〜避難訓練〜

火事を想定した避難訓練の様子です。

「今日は幼稚園で火が出たら、どうやって逃げるかみんなで練習をするよ」とお話しすると「ピーポーピーポー呼ぶ!」と教えてくれるお友達がいたり火事について理解し知っていることを伝えてくれたもも組さん。

訓練の前に、煙を吸わないようにハンカチで鼻・口を覆う練習が出来たり、「おはしも」の約束に触れる中では「なんで、走ったらダメなのかな?」と問いかけると「ぶつかっちゃう!」「危ないから!」など考えを伝えてくれ、一緒に理解を深める事が出来ていました。


訓練では大きな音に驚きながらも、確認したお約束をしっかり守り無事に避難する事が出来ていました。


避難後、消防士さんに消防車の秘密を教えてもらう場面では間近で見る消防車に目を輝かせながら興味津々に話を聞く様子でしたよ。

5月9日 いちご組の様子〜②〜

金曜日は初めて皆でいす取りゲームをしました!

初めてのことにみんなも「やりたい!」「どうやってやるの?」と興味津々な様子

音楽が鳴っている間、いすの周りを歩くのだけでも楽しい!ないちご組さん

(最後の方はお友達と手を繋いで回る姿も)

楽しんでいく中で、少しずついすを減らして…

座れないお友達には、周りのお友達が「ここどーぞ!」とお膝をぽんぽん♪

嬉しそうにお友達のお膝の上に座ったり、ちょっぴり緊張しているのか少しだけちょこんと座る姿…とっても可愛らしかったです



どんな事も楽しいに変えれるいちご組さん!

これからも遊びやゲームなどを通して、お友達との関わりが増えたらいいなぁと思います!

5月9日 いちご組の様子〜①〜

連休明け、元気いっぱいな姿で「せんせいおはよー!」と登園してくれたいちご組さん!変わらず先生や友達と一緒に楽しいことを見つけて過ごす姿が見られていて嬉しく思います


金曜日に持ち帰った製作ですが、大好きなお母さんのために作ったプレゼントです。母の日という話をする中で、こっそり内緒でお母さんにプレゼントを作ろうとなりました

大好きなお母さんを思い浮かべながら、一人一人丁寧に製作に取り組む姿が見られましたよ

ハートの形で絵の具スタンプにも挑戦!

初めての絵の具に触れるお友達は、汚れることに不安げな様子もありましたが

周りのお友達が楽しんでスタンプをしている姿をみて「やってみようかな」と前向きに取り組む姿も♪


大好きなお母さんいつもありがとう♡




カレンダー

前の月 2025年5月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ