科学の不思議実験start!
今週の様子です☆
「先生!これやってみたい!」と絵本を
真剣な表情で見ていたあじさいさん
必要なものを用意して
早速実験が始まりました。
絵の具を入れる係
水を入れて混ぜる係など
子どもたち同士で話し合って
決めていましたよ
実験結果もどんな風になったのか
教えてくれました!
その様子を見て「やってみたい!」と
挑戦する姿もありました
次の実験は成功するのでしょうか⁈
「先生!これやってみたい!」と絵本を
真剣な表情で見ていたあじさいさん
必要なものを用意して
早速実験が始まりました。
絵の具を入れる係
水を入れて混ぜる係など
子どもたち同士で話し合って
決めていましたよ
実験結果もどんな風になったのか
教えてくれました!
その様子を見て「やってみたい!」と
挑戦する姿もありました
次の実験は成功するのでしょうか⁈
朝のたんぽぽさん(^^)
朝はゆっくり絵本を読む時間があります。
好きな絵本を選んでじっくり読むお友達や、みんなで集まって一緒に読む姿などいろんな姿が見られていますよ!
絵本をお友達に読んでもらったり、絵をみて盛り上がったり・・・私の大好きな時間の一つです(^^)
絵本を通して聞く、伝えるなどいろんな力が育って欲しいです☆
好きな絵本を選んでじっくり読むお友達や、みんなで集まって一緒に読む姿などいろんな姿が見られていますよ!
絵本をお友達に読んでもらったり、絵をみて盛り上がったり・・・私の大好きな時間の一つです(^^)
絵本を通して聞く、伝えるなどいろんな力が育って欲しいです☆
素敵な姿☆彡
リレーで作戦会議を繰り返す中で最近「こそっと他のクラスのお友達は練習しているんじゃない?」「ひまわりもこそっと練習しようよ!」「いや、こそっと練習を覗きに行こう!」
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
と勝つために 「こそっと」 という言葉が飛び交っています
どうしても勝ちたいひまわりさんの想いが『どうしても勝ちたいけど練習していることを知られたらもっとほかのクラスが練習しちゃうんじゃない?』の声から始まった「こそっと」
昨日、やっと他のクラスの練習をばれないように見に行くことができました( *´艸`)
行く前は「みんなバレないようにね!」「静かに行こう!」と声かけていたみんなでしたが
いざリレーが始まると「○○頑張れ!」「○○ちゃん速い!」「頑張れ!頑張れ!」と応援する姿がありました
それでもみんなからするとこそっと覗きに行くことが達成できたようで「バレなかったね」と部屋に戻ってから思わず笑ってしまうような言葉も出てきました( *´艸`)
その後は速いお友達の名前が出てきたり、どうやったらその子に勝てるのか、その子はどうやって走っていたのか等の熱い作戦会議が繰り広げられましたよ
ライバルでもあり、やはり応援したい存在でもある あじさいさんとさくらさん!
ライバルでも自然と応援する声が出てきたことが、ひまわりさんの素敵な所だと思います
リレー対決本番まで楽しみながらみんなで頑張ろうね!ひまわりさん!
旗作り☆
運動会頑張るぞ!運動会楽しみ!!
色んな気持ちを込め、自分の好きな絵を描きました(^^)
色んな気持ちを込め、自分の好きな絵を描きました(^^)
玉入れ1位おめでとう!!!
運動会のお歌が聴こえてきたり〜♪みんなで幼稚園を飾る素敵な旗作りをしたり・・・
運動会へ向け少しずつ動き出したたんぽぽさん(^^)お家でもお歌など歌っていますか??
今日は年中さん3クラス揃って初めての玉入れ!!年少さんでの経験があるため、ルールなどはバッチリ!
一回目、スタート!!今日の目標は「100こいれること!」をみんなでお部屋で決めて挑戦!
みんな一生懸命玉を拾っては投げ、拾って投げ〜ピッピー!!終了!
さぁ・・・1、2、3・・・90!91、92・・・100!101,102・・・113!
なんと今日は113こ!!!目標達成!結果は3位でしたが、大満足のたんぽぽさん(^^)
目標達成は嬉しくてみんなニコニコ☆
でもでも・・・まだまだ終わりません。なんと、レベルアップ!カゴの高さが高くなります!
初めての高いカゴにできるかな〜とドキドキドキ・・・初めてだし、まずは50こかな?といざ挑戦!!
結果は・・・81こ!そして・・・・なんと1位!!!!
「やったー!!」と飛び上がるたんぽぽさん(^^)念願の1位を取る事ができて素敵な1日になりました。
その後・・・お部屋に帰り、「よかったねー!」「100!100こいったねー!」と嬉しい気持ちが止まらぬ様子もありましたが、1位をとってこれで終わりではありません。「きっと、他のクラスのお友達は悔しい気持ちでいっぱいだから、いっぱい練習してくるよ?みんなはどうする?」と聞くと「いっぱい練習する!!」の声が聞こえてきました。
1位をとった喜びを胸に、また次も1位になれるように、クラスで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います(^^)
そして、今日は頑張ったので、ホールでご飯を食べて、いっぱい遊んできました☆
運動会へ向け少しずつ動き出したたんぽぽさん(^^)お家でもお歌など歌っていますか??
今日は年中さん3クラス揃って初めての玉入れ!!年少さんでの経験があるため、ルールなどはバッチリ!
一回目、スタート!!今日の目標は「100こいれること!」をみんなでお部屋で決めて挑戦!
みんな一生懸命玉を拾っては投げ、拾って投げ〜ピッピー!!終了!
さぁ・・・1、2、3・・・90!91、92・・・100!101,102・・・113!
なんと今日は113こ!!!目標達成!結果は3位でしたが、大満足のたんぽぽさん(^^)
目標達成は嬉しくてみんなニコニコ☆
でもでも・・・まだまだ終わりません。なんと、レベルアップ!カゴの高さが高くなります!
初めての高いカゴにできるかな〜とドキドキドキ・・・初めてだし、まずは50こかな?といざ挑戦!!
結果は・・・81こ!そして・・・・なんと1位!!!!
「やったー!!」と飛び上がるたんぽぽさん(^^)念願の1位を取る事ができて素敵な1日になりました。
その後・・・お部屋に帰り、「よかったねー!」「100!100こいったねー!」と嬉しい気持ちが止まらぬ様子もありましたが、1位をとってこれで終わりではありません。「きっと、他のクラスのお友達は悔しい気持ちでいっぱいだから、いっぱい練習してくるよ?みんなはどうする?」と聞くと「いっぱい練習する!!」の声が聞こえてきました。
1位をとった喜びを胸に、また次も1位になれるように、クラスで力を合わせて練習を頑張っていきたいと思います(^^)
そして、今日は頑張ったので、ホールでご飯を食べて、いっぱい遊んできました☆
実験パート2
先週から昼食後の楽しみのひとつになっている実験ですが
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
実験の本を見て「これもやってみたいなぁ~」との声が上がったので必要なものを子ども達に教えてもらい準備をしてみました!
今回は、ペットボトルの口の部分にシャボン玉の液を付け、両手でペットボトルを温めるとシャボン玉が出来るという実験です
文章や手順を子ども達だけで読んでもらい、図もあるので「こうかな?」「ここをこうするんだよ」という会話もありながら実験を進めましたが、、、温めてもシャボン玉が出来ません・・・「時間がかかるのかな?」と気長に待とうとする姿、そして「先生!ペットボトルを押したらできた!!」と自分で試して「できた!」の嬉しさを味わう姿を見せてくれました( *´艸`)
どんどん人も増えて教え合ったり、気付けば誰が1番大きいのが出来るか対決をしていたり
「ふー!」っと息を吹きかけると飛ぶことにも気付いたり、(「先生!ストローちょうだい!」とこっそりシャボン玉を楽しんでいたり( *´艸`))
楽しいことや興味があることに夢中で取り組みながら自然とお友達と関わりを持てる様子をみて
子ども達だけでこんなに上手に進めながら楽しみ、そしてこんな少しの時間でも考える力や予想する力などなどそれぞれがそれぞれの力を働かせていることを知ることが出来て、成長をまた感じた時間でした
今後も子ども達の「やりたい!」を実現できる時間を作っていけたらと思います(^^♪
いちごぐみ☆今日のようす☆
今日は年少さんみんなでお外で遊んだ後、「みんなで楽しいことがあるよ〜!」とお集まりがありました♪
誰かみんなのところに遊びにきてくれたお友達がいるんだって〜!ということで登場したのは
お魚さん(^^)
お魚さんと楽しいダンスを踊った後はみんなでかけっこをしました!!
「まずはあやか先生がお手本を見せるね〜!行くよ〜よーいどん!」というと、
小さいくみさんみんなも走り出してしまい…笑そんなことも可愛くてみんなで笑ってしまいました(3枚目です)
みんなゴールを目掛けて、一目散に走る姿…運動会に向けて少しずつ色々な練習が始まっていますが、まず一番はみんなが楽しんで取り組めることを大切に取り組んでいきたいと思っています!!
誰かみんなのところに遊びにきてくれたお友達がいるんだって〜!ということで登場したのは
お魚さん(^^)
お魚さんと楽しいダンスを踊った後はみんなでかけっこをしました!!
「まずはあやか先生がお手本を見せるね〜!行くよ〜よーいどん!」というと、
小さいくみさんみんなも走り出してしまい…笑そんなことも可愛くてみんなで笑ってしまいました(3枚目です)
みんなゴールを目掛けて、一目散に走る姿…運動会に向けて少しずつ色々な練習が始まっていますが、まず一番はみんなが楽しんで取り組めることを大切に取り組んでいきたいと思っています!!
今日のすみれ組さん♡part②
お部屋の中では・・
周りのお部屋で盛り上がっていたお洋服づくりを発見してきたすみれ組さんの女の子たち・・早速お洋服づくりが始まりました!!
自分で飾りつけをしたり、お友達のを見てほめたり・・自分たちではさみを器用に使いながら取り組んでいました。先生たちは自分で考えてもらったり表現したりを楽しんでほしいな~と思っており何も手助けをしていません!それでも〇〇になりたいという子供たちの思いで完成してきています!!
ご飯を食べた後などに、コツコツと作っていきたいと思っています!
明日は年中さんで集まって、運動会の練習をします!
メラメラ闘志を燃やしている玉入れで勝負をしますので、勝って大盛り上がりかな~?負けて悔し泣きかな~?と今から楽しみな気持ちでいます♡
周りのお部屋で盛り上がっていたお洋服づくりを発見してきたすみれ組さんの女の子たち・・早速お洋服づくりが始まりました!!
自分で飾りつけをしたり、お友達のを見てほめたり・・自分たちではさみを器用に使いながら取り組んでいました。先生たちは自分で考えてもらったり表現したりを楽しんでほしいな~と思っており何も手助けをしていません!それでも〇〇になりたいという子供たちの思いで完成してきています!!
ご飯を食べた後などに、コツコツと作っていきたいと思っています!
明日は年中さんで集まって、運動会の練習をします!
メラメラ闘志を燃やしている玉入れで勝負をしますので、勝って大盛り上がりかな~?負けて悔し泣きかな~?と今から楽しみな気持ちでいます♡
今日のすみれ組さん♡part①
今日は3回目の玉入れをしました!結果は127個☆ 昨日よりは多く入りましたがなかなか渋い表情のみんな・・悔しい!けど楽しい!とお話している姿がありました(^-^)
そのあとは今年はなかなかできていない短時間で簡単水遊びをしました!
少し気温が下がってきていたのもあり、全身べちゃべちゃにはなれませんでしたが、数人のお友達はとっても喜んでくれて水浸しになりました!
遊びたいお友達だけ水遊びをしましたので服を持って帰ったお友達はお着替え袋の補充を宜しくお願いします!
次はお部屋で盛り上がったことを紹介します!!
そのあとは今年はなかなかできていない短時間で簡単水遊びをしました!
少し気温が下がってきていたのもあり、全身べちゃべちゃにはなれませんでしたが、数人のお友達はとっても喜んでくれて水浸しになりました!
遊びたいお友達だけ水遊びをしましたので服を持って帰ったお友達はお着替え袋の補充を宜しくお願いします!
次はお部屋で盛り上がったことを紹介します!!
昨日のつくしさん♡
昨日は避難訓練の後に、大根抜きゲームをしました(*^^*)
避難訓練は初めての取り組みでしたが、とても真剣な姿で、
頭を隠すダンゴムシポーズをしながら、机の下に潜りました!
その後お外に避難しましたが、最後までカッコいい姿で頑張ってくれていました!
大根抜きゲームは、前回は担任が抜く役だったのですが、
今回は、皆にもパワーを借りて抜く役も行ってもらいました!
最近のつくしさんでは、お友達と一緒にいて楽しい♡一緒の遊びをして楽しい♡という姿が見られています!
これからも、クラスの皆で楽しむことのできる活動をしていけたらなと思います♪
避難訓練は初めての取り組みでしたが、とても真剣な姿で、
頭を隠すダンゴムシポーズをしながら、机の下に潜りました!
その後お外に避難しましたが、最後までカッコいい姿で頑張ってくれていました!
大根抜きゲームは、前回は担任が抜く役だったのですが、
今回は、皆にもパワーを借りて抜く役も行ってもらいました!
最近のつくしさんでは、お友達と一緒にいて楽しい♡一緒の遊びをして楽しい♡という姿が見られています!
これからも、クラスの皆で楽しむことのできる活動をしていけたらなと思います♪