あゆみ幼稚園ブログ

ドッチボール対決!

あゆみ幼稚園ホールにて第ニ幼稚園のぽぷらぐみ、あかしやぐみの2クラスとのドッチボール対決(練習試合)が行われました。実は、、、冬のお泊まり会ではあゆみの3クラスは残念ながら勝つ事が出来ず、、、。
今まで沢山練習して、沢山会議してやっとルールも定着!真剣に第ニの年長さんとの勝負です。
結果は1勝1敗1分。みんなとてもいい表情で試合をしていましたよ!
試合後にはお互いに卒園式に向けて練習している歌を披露する時間もありました。
さぁ、年長さん!今度は参観日での試合が待っています!残り少ない時間の中でチームワークを大切に頑張って下さいね!
今日来てくれた第ニの年長さんもとてもかっこよかったよ!来てくれてありがとう!!!

梶さんのチョットいい話 H29.2.20. No.47

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
pdfファイルです、クリックしてください。

年少スイミングお楽しみ会

年少組、今年度最後のスイミングでした。

毎年最後のスイミングは「お楽しみ会」です。
滑り台や船、沢山のおもちゃ等で遊び、特別に保護者の方もプールサイドまで行ける日なのです。

15分弱と短い時間でしたが、間近で見るお子さんの様子はいかがでしたか?

次年度は、またひとつ成長した子ども達の顔が見れたら嬉しいですね!

一日入園

4月から入園するお友達の一日入園がありました。

保護者の皆さんと一緒にニコニコしているお友達、緊張のあまりピクリともしないお友達、いつもは元気だけど知らない先生でドキドキの様子のうさぎちゃん教室のお友達。(笑)4クラスに分かれて、体験保育を行いましたよ!

4月からみ~んな友達!!
先生達も楽しみに待っていますね!!

※バス通園の方へ。バス・ラポ登録はお済でしょうか?一日入園資料内に登録の流れを記載していますので宜しくお願い致します。

年中園外 いちのむら公園 

バスに乗っていちのむら公園へ!!保育園のお友達もいましたが、みんなで仲良くそり滑り。園長先生とのそり滑りに大喜びの皆でした。そり滑りをしていると、山の下に何やら大きい穴が、、、見つけた皆は穴をめがけてそり滑り!!中々、山から滑り降りて穴の中に入るのは至難の技で、何度も挑戦していました☆ 湯沢先生のお手製の巨大そりで、きゃーーーと言いながら楽しんだり、他クラスの友だちとのそり滑りも楽しんだ様子の年中さん。園へ戻ってきてからのほかほかのうどんを嬉しそうに、もりもり食べていました。

梶さんのチョットいい話 H29.2.10. No.46

くみこ園長先生の手書きのお便りです。
pdfファイルです、クリックしてください。

カエル

虫の話なので、苦手な方は読まないで下さい。(笑)

昨年、秋の親子遠足で一緒に連れて帰って来たカエルさんが無事に冬を越し、冬休み中餌があまり当たらずやせ細っていた身体も、少しずつ元に戻りつつあります。

一番の大好物は「ハエ」です。ケースに入れたとたん、目を輝かせて一気に飛び付きます。
2番目に好きなのは「小さめコオロギ」です。
3番目?は仕方なくミミズか幼虫等ウジウジ動くもののようです。

今の季節はハエもおらず、一時期私の自宅でハエになる「ウジ虫」を飼ってハエを育てていたのですが、暖かい所に置いておかないと育たない為、リビングに置いて「早くハエにならないかな~」と育てていたら、家族から勘弁して~!!と注意され・・。その後、幼稚園の暖かい場所を見つけては飼育を試みましたが、なかなかハエまで育たず、冬には大好きなハエを食べる機会がありません。

どなたか、ハエ又はコオロギを見掛けた方は、どうかカエルさんの為に頂戴できたら嬉しいです。

ハエやコオロギも立派に生きているでしょうが、カエル達も、あゆみ幼稚園の子ども達に愛情をいっぱいもらいながら生きているのです。

どうぞ宜しくお願い致します。

わんわんくらぶ

今年度のわんわんんくらぶ修了式でした。
大きなホールで思いっきり自由遊びをした後は、手遊び、親子運動遊び等、楽しい遊び盛りだくさんでしたよ!

最後に、わんわんくらぶに全部参加してくれた皆勤賞のお友達9人に、園長先生から賞状のとむぎゅ~!!のプレゼントをさせて頂きましたよ!

次年度の初回は、5月13日(土)9:45~受付・10:00開始です。
詳細は、4月中旬に、ホームページ又は、幼稚園のお問い合わせ下さい。

沢山のお友達の参加をお待ちしております!!!

オラフ完成!

昨日の帰りの外遊び中、年長さんで大きな雪のかたまり集めが始まりました。

スコップを使って折れそうになりながら頑張る子・・・
先生!手伝って!!重いー!!!と協力を求める子・・・

一生懸命運んだ雪のかたまりに、まつぼっくりや木をつけたりして、完成したのは「オラフ」。

雪まつり会場に飾って欲しいくらい可愛い完成です。

お雛様

節分が終わり、世の中は立春だそうで・・・。
北海道はまだまだ雪深いですが、関東の方は春も少しずつ訪れているようです。

昨日、子ども達が帰ってから、お雛様を出しました。
今朝、子ども達が登園すると、ジャンパーを着たままおっちゃんこして、お雛様を眺めます・・。(笑)
なぜなら・・今年のお雛様は、大きな7段飾りではなく、3段の子ども目線の雛段なのです。

「座ってみなさ~い!!」と言う事もなく、自らおっちゃんこの子ども達。

とてもかわいいです!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ