さようなら・・お元気で!
寂しい事がひとつ・・バスの伊藤先生と石山先生が、今学期一杯で退職する事になりました。園児の皆さんには、既にお手紙にてお知らせをしていたので、終業式前日の今日、ホールに全園児が集まりさようなら会をしました。
いつもホールに集まる時とは違い、どこか物静かな雰囲気の中、園長先生のお話が始まりました。
子ども達は、皆真剣に話を聞いています。伊藤先生も石山先生もいつもと変わらず元気に子ども達にお話をしてくれました。いつもと変わらない風にする二人の姿が、逆に私達職員の涙を誘います・・・。
ふと隣を見ると、年少組の子が「伊藤先生いなくなるの寂しい・・」と泣いています。向こうの方では「まだ一緒に遊びたかった・・」と泣く男の子・・。バスの先生の退職で、こんなに職員や子ども達が泣いてしまう幼稚園ってあるでしょうか・・?
そっか・・公園に行ったら一緒に遊んでくれたもんね!お昼になるとお弁当を持って「お邪魔しま~す!」と教室に来て一緒にお弁当を食べてくれたもんね!
「先生、トイレットペーパーなぁい!!」と叫べば、両手にどっさりトイレットペーパーを持って来てくれたもんね!
背後から思いっきり飛びついても嫌な顔ひとつせず、おんぶに抱っこをしくれたもんね!
あゆみ幼稚園の子ども達が、いなくなるの寂しい・・って涙を流す訳がよ~くわかります・・。
石山先生は、通院療養中の為、今日が最後の出勤となりました・・
伊藤先生は、明日の終業式のバス運行が最後となります。
是非、伊藤先生に声を掛けてあげて下さいね! 伊藤先生、石山先生!お疲れ様でした!
そして、ありがとう(*^_^*)大好き!!
いつもホールに集まる時とは違い、どこか物静かな雰囲気の中、園長先生のお話が始まりました。
子ども達は、皆真剣に話を聞いています。伊藤先生も石山先生もいつもと変わらず元気に子ども達にお話をしてくれました。いつもと変わらない風にする二人の姿が、逆に私達職員の涙を誘います・・・。
ふと隣を見ると、年少組の子が「伊藤先生いなくなるの寂しい・・」と泣いています。向こうの方では「まだ一緒に遊びたかった・・」と泣く男の子・・。バスの先生の退職で、こんなに職員や子ども達が泣いてしまう幼稚園ってあるでしょうか・・?
そっか・・公園に行ったら一緒に遊んでくれたもんね!お昼になるとお弁当を持って「お邪魔しま~す!」と教室に来て一緒にお弁当を食べてくれたもんね!
「先生、トイレットペーパーなぁい!!」と叫べば、両手にどっさりトイレットペーパーを持って来てくれたもんね!
背後から思いっきり飛びついても嫌な顔ひとつせず、おんぶに抱っこをしくれたもんね!
あゆみ幼稚園の子ども達が、いなくなるの寂しい・・って涙を流す訳がよ~くわかります・・。
石山先生は、通院療養中の為、今日が最後の出勤となりました・・
伊藤先生は、明日の終業式のバス運行が最後となります。
是非、伊藤先生に声を掛けてあげて下さいね! 伊藤先生、石山先生!お疲れ様でした!
そして、ありがとう(*^_^*)大好き!!
グループホーム「あかね」訪問
昨日に引き続き、今日は「あかね」さんに、年長さくら組の女の子ともも組のお友達がお邪魔しました!
今日は、お遊戯を披露した後に、入所者の方に元気パワーを!!と握手をしたり、肩もみをしたり・・とふれあいの時間を設けました。
「上手だったね~かわいかったよ~」「ありがとう・・」と涙をながしてくれるおばあちゃんも・・・。
その様子を見た、もも組の女の子が「なんだか嬉しくなった・・」と涙ぐみ。いい光景ですね!行って良かった~!又来るからね~!そんな気持ちになりました。
実は、「あかね」には、あゆみ幼稚園の前理事長が入所しています。久しぶりに会うので覚えてくれてるかな・・と心配していましたが・・・
「園長先生っ!」と声を掛けると目を大きく開けて私を凝視・・「わかりますか?!」「・・・なおみ」やった~!!覚えててくれました。
普段は、目を開けなかったり知らんぷりする事があるという、なかなかの知能犯?!(笑)
その場にいた、現園長の久美子先生は「いやぁ~!!ちょっと~!!」と軽く激怒?!
現役時代、可愛がって頂いたし、おもしろおかしく一緒にお仕事させて頂いていたので、覚えていてくれて本当に嬉しかったです!!
3学期も又、かわいい子ども達と一緒にお邪魔しようと思っています!
今日は、お遊戯を披露した後に、入所者の方に元気パワーを!!と握手をしたり、肩もみをしたり・・とふれあいの時間を設けました。
「上手だったね~かわいかったよ~」「ありがとう・・」と涙をながしてくれるおばあちゃんも・・・。
その様子を見た、もも組の女の子が「なんだか嬉しくなった・・」と涙ぐみ。いい光景ですね!行って良かった~!又来るからね~!そんな気持ちになりました。
実は、「あかね」には、あゆみ幼稚園の前理事長が入所しています。久しぶりに会うので覚えてくれてるかな・・と心配していましたが・・・
「園長先生っ!」と声を掛けると目を大きく開けて私を凝視・・「わかりますか?!」「・・・なおみ」やった~!!覚えててくれました。
普段は、目を開けなかったり知らんぷりする事があるという、なかなかの知能犯?!(笑)
その場にいた、現園長の久美子先生は「いやぁ~!!ちょっと~!!」と軽く激怒?!
現役時代、可愛がって頂いたし、おもしろおかしく一緒にお仕事させて頂いていたので、覚えていてくれて本当に嬉しかったです!!
3学期も又、かわいい子ども達と一緒にお邪魔しようと思っています!
老人ホーム「藤苑」訪問
今日は、年長ひまわり組と年少つくし組が初めての藤苑訪問。先日行われた、保育発表会の出し物を披露してきましたよ!!
出来る限りの衣装を身につけて、スタート!初めは静かに見ていた入所者の方も、次第に手拍子をしてくれたり、足でリズムをとったくれたり・・と楽しんでくれたようでした!
掃除のおばさんや、看護師さん、施設職員の方も通りがけに、かわいい子ども達にくぎづけになっていましたよ(*^_^*)明日は、同じく藤苑のグループホームの方へ、さくら組ともも組がお邪魔します!
出来る限りの衣装を身につけて、スタート!初めは静かに見ていた入所者の方も、次第に手拍子をしてくれたり、足でリズムをとったくれたり・・と楽しんでくれたようでした!
掃除のおばさんや、看護師さん、施設職員の方も通りがけに、かわいい子ども達にくぎづけになっていましたよ(*^_^*)明日は、同じく藤苑のグループホームの方へ、さくら組ともも組がお邪魔します!
おもちつき
昨日はクリスマス会。今日はおもちつき。盆と正月がいっぺんに来たみたいですね!(笑)
昨日のクリスマスムードから一転し、玄関にきねとうすを置き、朝からお米の炊けるいいにおいが~!!!有志のお父さん5名がお手伝いに来て下さり、力強くぺったん!ぺったん!ぺったんこ~と下準備をしてくれます。
そこへ、集合写真を撮り終えたクラスが、男女2人ペアになりおもちつきを行います(*^_^*)皆、とても楽しそうに、嬉しそうにおもちつきに参加してくれました。お部屋に戻った後は、砂糖醤油ときなこで味付けし、つきたてのおもちを美味しくいただきましたよ!
楽しい行事が、又ひとつ無事に終わりました。冬休みまであとわずか・・体調に気をつけながら、楽しく過ごして行けたらいいな~と思います!
昨日のクリスマスムードから一転し、玄関にきねとうすを置き、朝からお米の炊けるいいにおいが~!!!有志のお父さん5名がお手伝いに来て下さり、力強くぺったん!ぺったん!ぺったんこ~と下準備をしてくれます。
そこへ、集合写真を撮り終えたクラスが、男女2人ペアになりおもちつきを行います(*^_^*)皆、とても楽しそうに、嬉しそうにおもちつきに参加してくれました。お部屋に戻った後は、砂糖醤油ときなこで味付けし、つきたてのおもちを美味しくいただきましたよ!
楽しい行事が、又ひとつ無事に終わりました。冬休みまであとわずか・・体調に気をつけながら、楽しく過ごして行けたらいいな~と思います!
竹馬発表(*^_^*)
いよいよ明後日は保育発表会!今日は、最終確認だけ済ませて、比較的ゆっくり過ごすクラスが多かったようです。
さて、発表会の出し物のひとつに、年長児の自由参加で「竹馬」を披露するコーナーがあります。前理事長が、ホールの片隅で一緒に練習をしてくれて、1人でしっかり乗れるようになったお友達だけが、披露できる場です。今年は、3クラス意欲的すぎて、参加希望の子が多く、どれくらい時間がかかるのかの最終確認をしてみました。もちろん、出来ないお友達もいますが、決して強制ではないし、出来たから偉いわけでもなく、本当にホール遊びのひとつとして取り組んでいる「遊び」のひとつだよね・・と言う話しから始まり、発表会の時に披露できなくても、終業式や普段のお集まりの時など、披露できる時と場所はちゃんとあるからね!とお話をしました。どの子も、皆真剣にウンウン・・とお話を聞いてくれましたよ。もちろん、乗れるからと威張る子も、出れないからと泣く子もいません。
結局は、開園以来初の、年長児50人位の参加になりそうですが、参加する子には自信をもって参加してもらいたいし、参加しない子には、次の機会や、違う事への挑戦へと頑張る気持をつなげていってもらいたいなと思っています!
さあ!今日は、準備に何時までかかるか・・?(笑)
発表会の準備は、好きな作業です。先生方と、ドキドキしてきたね・・と話をしながら、準備をすすめていきます。体調を崩しているお友達も多いので、うがい手洗いを忘れずに、明日はゆっくりお過ごし下さいね!そして、あさって元気に参加できると良いですね!!
さて、発表会の出し物のひとつに、年長児の自由参加で「竹馬」を披露するコーナーがあります。前理事長が、ホールの片隅で一緒に練習をしてくれて、1人でしっかり乗れるようになったお友達だけが、披露できる場です。今年は、3クラス意欲的すぎて、参加希望の子が多く、どれくらい時間がかかるのかの最終確認をしてみました。もちろん、出来ないお友達もいますが、決して強制ではないし、出来たから偉いわけでもなく、本当にホール遊びのひとつとして取り組んでいる「遊び」のひとつだよね・・と言う話しから始まり、発表会の時に披露できなくても、終業式や普段のお集まりの時など、披露できる時と場所はちゃんとあるからね!とお話をしました。どの子も、皆真剣にウンウン・・とお話を聞いてくれましたよ。もちろん、乗れるからと威張る子も、出れないからと泣く子もいません。
結局は、開園以来初の、年長児50人位の参加になりそうですが、参加する子には自信をもって参加してもらいたいし、参加しない子には、次の機会や、違う事への挑戦へと頑張る気持をつなげていってもらいたいなと思っています!
さあ!今日は、準備に何時までかかるか・・?(笑)
発表会の準備は、好きな作業です。先生方と、ドキドキしてきたね・・と話をしながら、準備をすすめていきます。体調を崩しているお友達も多いので、うがい手洗いを忘れずに、明日はゆっくりお過ごし下さいね!そして、あさって元気に参加できると良いですね!!
トイレの話
紅白初出場になった、アーティスト名は忘れましたが「トイレの神様」の歌をご存じですか?なが~いけど、身にしみるとても良い歌です!それを聞いていて、ふと・・あゆみ幼稚園のトイレって、実はすごくいい!!と思い、是非この場を借りてご紹介を(*^_^*)
1階のトイレは、職員室前という事もあり立地条件がかなり良いのです。トイレから「先生~!うんち出た~!!」と叫んでくれると、職員室のいる誰かが「はいよ~!」と言っておしりふきの介助が出来ます!それから、トイレの奥にはシャワー室があり、お尻がとても汚れてしまった時等は、そこで洗い流せます。しかも温水!そして、お母様方からも、誉めて頂く事の多い「トイレ臭さがない」という事です。玄関から園内に入ってすぐのオープンなトイレですが「臭くない」とよく言って頂きます。それは、毎日職員が愛情?!込めてトイレ掃除を行っているからです。幼稚園によっては、掃除担当の方がいる所もあり、内心「いいな~・・」と思う時もありますが、自分達の手で一生懸命掃除したトイレが、臭くないよ!と誉められると、よしっ!と嬉しくなる瞬間です。
これからも、子ども達が気持ちよく使用できるよう、そしていつまでも「臭くないですね」と言って頂けるよう、頑張って清潔なトイレを守ろうと思います!!
1階のトイレは、職員室前という事もあり立地条件がかなり良いのです。トイレから「先生~!うんち出た~!!」と叫んでくれると、職員室のいる誰かが「はいよ~!」と言っておしりふきの介助が出来ます!それから、トイレの奥にはシャワー室があり、お尻がとても汚れてしまった時等は、そこで洗い流せます。しかも温水!そして、お母様方からも、誉めて頂く事の多い「トイレ臭さがない」という事です。玄関から園内に入ってすぐのオープンなトイレですが「臭くない」とよく言って頂きます。それは、毎日職員が愛情?!込めてトイレ掃除を行っているからです。幼稚園によっては、掃除担当の方がいる所もあり、内心「いいな~・・」と思う時もありますが、自分達の手で一生懸命掃除したトイレが、臭くないよ!と誉められると、よしっ!と嬉しくなる瞬間です。
これからも、子ども達が気持ちよく使用できるよう、そしていつまでも「臭くないですね」と言って頂けるよう、頑張って清潔なトイレを守ろうと思います!!
ひまわり・さくら組練習!
休み明け1番目のホール練習は、年長ひまわり組。幼稚園生活最後の発表会は、全員で器楽演奏に挑戦です!大好きなジブリメドレーを、さき先生のピアノに合わせて一生懸命に演奏します。貴重な1時間の練習時間を有意義に・・と、何度も何度も演奏をしました。「エコーさん、もう少しだけゆっくり弾いてね~」「太鼓さん、横見ないで前向いて~」さき先生の優しい声が響きます。2曲目への移動練習をしたりするうちに、あっと言う間に1時間の練習は終了~!楽器の片付けも、子ども達が行います。さっすが、年長さん!!
2番目の練習は、同じく年長さくら組。女の子のお遊戯から練習スタートです。人気沸騰中のAKB48の曲に合わせて、ニコニコ笑顔の女の子!小道具にスタンドマイクを製作中のゆみ先生。土台に・・とカップ麺の空きカップを使用するのですが、もちろん職員室の先生方も協力させてもらいましたよ!!指定カップ麺をすすり、きれいに洗って干して・・あれ?1個足りない・・あれ?あっ!ごみ箱に・・園長先生~!!!なんで捨てるの~!!!そんな事もありましたが、なんとか揃い、今後はマイク部分のペットボトルの協力をさせて頂きます。(笑)完成したスタンドマイクを見たら、あっこの事ね・・と思って下さいね!
その後は、劇の練習です。名作「しらゆきひめ」をとても上手に演じます。台詞ひとつひとつを丁寧に、しっかりと言っていきます。ステージが暗くなったり、カーテンが閉まったり、バック絵が変わったり・・と年長さんの劇らしい、ステージ構成も見どころなのです!7人のこびとさんが出てくるシーンが、とても可愛く、おもしろく、思わず笑ってしまう・・そこのシーンが個人的には大好きです!
2番目の練習は、同じく年長さくら組。女の子のお遊戯から練習スタートです。人気沸騰中のAKB48の曲に合わせて、ニコニコ笑顔の女の子!小道具にスタンドマイクを製作中のゆみ先生。土台に・・とカップ麺の空きカップを使用するのですが、もちろん職員室の先生方も協力させてもらいましたよ!!指定カップ麺をすすり、きれいに洗って干して・・あれ?1個足りない・・あれ?あっ!ごみ箱に・・園長先生~!!!なんで捨てるの~!!!そんな事もありましたが、なんとか揃い、今後はマイク部分のペットボトルの協力をさせて頂きます。(笑)完成したスタンドマイクを見たら、あっこの事ね・・と思って下さいね!
その後は、劇の練習です。名作「しらゆきひめ」をとても上手に演じます。台詞ひとつひとつを丁寧に、しっかりと言っていきます。ステージが暗くなったり、カーテンが閉まったり、バック絵が変わったり・・と年長さんの劇らしい、ステージ構成も見どころなのです!7人のこびとさんが出てくるシーンが、とても可愛く、おもしろく、思わず笑ってしまう・・そこのシーンが個人的には大好きです!
たんぽぽ組さんの練習(*^_^*)
今日はたんぽぽ組さんの練習を見に行ってみました~!ちょうど劇の練習中で、暗転のお手伝いをさせて頂きましたよ(*^_^*)
劇「ブレーメンの音楽隊」は沢山の動物が出てきます。皆、上手に台詞を言えて、歌も上手!!とっても可愛いかったですよ!どろぼう役さんは、4人いるのですが、今日は3人お休みで、1人ぽっち・・どうなるかな~?と担任も私も気になりましたが、1人でもとてもよく頑張りました!!!担任も「涙でそうだった~・・」と。動物役のお友達も、一緒に歌を唄ったり、盛り上げてくれましたよ。
たんぽぽさんのお友達は、先生が大好きで、そして担任は子ども達が頑張ってくれると信頼している・・そんな相互の姿がとても素敵なクラスなのです!お遊戯も、とても可愛いかったですよ!楽しみにしていて下さいね!!!
劇「ブレーメンの音楽隊」は沢山の動物が出てきます。皆、上手に台詞を言えて、歌も上手!!とっても可愛いかったですよ!どろぼう役さんは、4人いるのですが、今日は3人お休みで、1人ぽっち・・どうなるかな~?と担任も私も気になりましたが、1人でもとてもよく頑張りました!!!担任も「涙でそうだった~・・」と。動物役のお友達も、一緒に歌を唄ったり、盛り上げてくれましたよ。
たんぽぽさんのお友達は、先生が大好きで、そして担任は子ども達が頑張ってくれると信頼している・・そんな相互の姿がとても素敵なクラスなのです!お遊戯も、とても可愛いかったですよ!楽しみにしていて下さいね!!!
放課後の先生達
今日はあゆみ幼稚園・あゆみ第二幼稚園のバスの先生方が集まり、来年度のおおまかなコース確認を行いました。大きな地図を持ち寄り、皆さんに貼って頂いたシールと調査表を照らし合わせながら、コースの確認をしていきます。できるだけ皆さんのお家の近くまでお迎えに行けるよう、あーだこーだ言いながら・・(笑)途中、話が少々脱線しながらも、園長先生を先頭に、少々年を重ねた男女の先生でコース決定です!
隣の教室では、同期のもえ先生とゆみ先生が協力しながら大道具作り中!こうしたら良いんじゃない?と話をしながら助け合う友情はとても素敵です・・その横では、圭子先生が「トンネル何色にしよっかな~」と楽しげに原作の本を眺めていました。(笑)
職員室に戻ると、えみ先生がせっせと頭にかぶるメットを大量に作成中。「何作ってるの?」と聞くと、「虫です・・!」と・・劇に登場するバッタやくも、黄金虫のメットを作成していたのでした。合計26個作るそうです・・が、が、頑張って!
隣の教室では、同期のもえ先生とゆみ先生が協力しながら大道具作り中!こうしたら良いんじゃない?と話をしながら助け合う友情はとても素敵です・・その横では、圭子先生が「トンネル何色にしよっかな~」と楽しげに原作の本を眺めていました。(笑)
職員室に戻ると、えみ先生がせっせと頭にかぶるメットを大量に作成中。「何作ってるの?」と聞くと、「虫です・・!」と・・劇に登場するバッタやくも、黄金虫のメットを作成していたのでした。合計26個作るそうです・・が、が、頑張って!
保育発表会の練習
年長あじさい組さんは、劇の練習をしていました!風邪の為お休みの子もいましたが、代理で担任の静香先生が台本を読む姿もありました。どの子も真剣に台詞を言ったり、踊ったり・・年長ならではの、台詞の掛け合いや気持ちを込めての演技等、とてもとても上手でしたよ!男の子は、ちょっぴり照れる姿も見られましたが、少しずつ自信を持って取り組めるよう声かけをしていきたいと思います。お遊戯は・・・面白かったです。(笑)お楽しみに!!
年少つくし組さんは、全員でお遊戯の練習を行いました。曲はちびまるこちゃんの「おどるポンポコリン」。この曲は昔、昔?!結構昔?!からありますが、歌う人が変わるごとに曲調も変化しているのご存じですか?ポップ調?レゲエ調?ディスコ調?わかりませんが、とにかく最新の曲調なのです!その曲に合わせて、小さなかわいい子ども達がおしりをフリフリしながら、そしてニコニコしながら、踊るのです!時々、どの子の踊りが合ってるのかな~と思う場面もありますが、そこは年少さんならではの可愛さと、愛嬌でカバーなのです!(笑)劇は、只今猛練習中!!楽しみにしていて下さいね!
年少つくし組さんは、全員でお遊戯の練習を行いました。曲はちびまるこちゃんの「おどるポンポコリン」。この曲は昔、昔?!結構昔?!からありますが、歌う人が変わるごとに曲調も変化しているのご存じですか?ポップ調?レゲエ調?ディスコ調?わかりませんが、とにかく最新の曲調なのです!その曲に合わせて、小さなかわいい子ども達がおしりをフリフリしながら、そしてニコニコしながら、踊るのです!時々、どの子の踊りが合ってるのかな~と思う場面もありますが、そこは年少さんならではの可愛さと、愛嬌でカバーなのです!(笑)劇は、只今猛練習中!!楽しみにしていて下さいね!