カマキリが・・・
朝、「先生!カマキリがひっくる返って死んでる~!!」と
子ども達が 騒いでいたので、見てみると本当にひっくり返って
硬直しているでは ありませんか・・でも足がピクピクしている・・
もしかしてお母さん(カマちゃんをこよなく愛し続けたちえこ先生)が来るのを待っているのかも。
少しでも暖かい場所へと職員室に移動しお母さんの帰りを待ちました。
バス乗車から戻ったちえこ先生は「どうした~?かまちゃん・・頑張って・・」
思わずケースから出して、自分の手のひらに乗せる母・ちえこ。
人の手をカマで傷つけることすらできないくらい弱っています(-_-;)
「がんばれ・・がんばれ・・」ピクピクしていた足も動かなくなり、
とうとうさよならの時を迎えました・・
「カマちゃんありがとね・・カマちゃん・・」と本当に涙を流すちえこ先生。
「だまって畑にいたら、カラスに食べられるだけが、こんなに愛情いっぱい
育ててもらえただけ良かったんじゃない?幸せ物だよ~」と言う園長先生の言葉に、
周りも涙ぐみ・・(笑)
さあ、今日も頑張ろうと保育に入り、しばらくすると・・
あれ?動いた・・あれ?動いてる・・まだ生きてた?! も、も、もしかして冬眠体制だった?
ラップかけて保温してみる? 春だと思うか?それともそっとしておく?
あーだこーだ言いながら、とりあえずそのまま様子を見る事に・・
「私の朝の涙はなんだったんだ?!」と失笑の母・ちえこ。(笑)
現在、午後4時。まだ微妙に動いています・・(◎o◎)!
カマちゃん、一体どうなるのか・・・。
子ども達が 騒いでいたので、見てみると本当にひっくり返って
硬直しているでは ありませんか・・でも足がピクピクしている・・
もしかしてお母さん(カマちゃんをこよなく愛し続けたちえこ先生)が来るのを待っているのかも。
少しでも暖かい場所へと職員室に移動しお母さんの帰りを待ちました。
バス乗車から戻ったちえこ先生は「どうした~?かまちゃん・・頑張って・・」
思わずケースから出して、自分の手のひらに乗せる母・ちえこ。
人の手をカマで傷つけることすらできないくらい弱っています(-_-;)
「がんばれ・・がんばれ・・」ピクピクしていた足も動かなくなり、
とうとうさよならの時を迎えました・・
「カマちゃんありがとね・・カマちゃん・・」と本当に涙を流すちえこ先生。
「だまって畑にいたら、カラスに食べられるだけが、こんなに愛情いっぱい
育ててもらえただけ良かったんじゃない?幸せ物だよ~」と言う園長先生の言葉に、
周りも涙ぐみ・・(笑)
さあ、今日も頑張ろうと保育に入り、しばらくすると・・
あれ?動いた・・あれ?動いてる・・まだ生きてた?! も、も、もしかして冬眠体制だった?
ラップかけて保温してみる? 春だと思うか?それともそっとしておく?
あーだこーだ言いながら、とりあえずそのまま様子を見る事に・・
「私の朝の涙はなんだったんだ?!」と失笑の母・ちえこ。(笑)
現在、午後4時。まだ微妙に動いています・・(◎o◎)!
カマちゃん、一体どうなるのか・・・。
交流会No2
約1時間ちょっと遊んだ後、歌のプレゼントをし合いました。
互いに、先日行われた幼小中音楽交流会で披露した歌です。
先日、幼小中音楽交流会で5年生の歌を聞いて、静香先生と感動の涙を流して
きたばかりだったので、是非5年生とゆかりのあるあゆみ幼稚園の先生に
聞いてもらいたいと思い、園長先生、ちえこ先生、まりこ先生、あゆみ先生も誘いホールへ・・・。それぞれに色々な思いを感じながら聞きました(*^_^*)
歌い始めてまもなくすると、案の定すすり泣く先生達(>_<:)
皆の真剣な表情や、歌を通して心がひとつになっている・・・そんな様子が
こちらにもひしひしと伝わってくる、そんなひとときでした・・・(^v^)
是非また歌声を聞かせてほしいなと思います!
幼稚園のお友達からも歌メドレーのプレゼントを!(^o^)丿
「世界中のこどもたちが」では、皆がひとつになって大きな手拍子を
する場面も・・?
改めて、皆で歌う事の喜びや、楽しさを感じた瞬間でした。
小学生の皆さん、沢山遊んでくれてありがとう!そして、感動をありがとう!
互いに、先日行われた幼小中音楽交流会で披露した歌です。
先日、幼小中音楽交流会で5年生の歌を聞いて、静香先生と感動の涙を流して
きたばかりだったので、是非5年生とゆかりのあるあゆみ幼稚園の先生に
聞いてもらいたいと思い、園長先生、ちえこ先生、まりこ先生、あゆみ先生も誘いホールへ・・・。それぞれに色々な思いを感じながら聞きました(*^_^*)
歌い始めてまもなくすると、案の定すすり泣く先生達(>_<:)
皆の真剣な表情や、歌を通して心がひとつになっている・・・そんな様子が
こちらにもひしひしと伝わってくる、そんなひとときでした・・・(^v^)
是非また歌声を聞かせてほしいなと思います!
幼稚園のお友達からも歌メドレーのプレゼントを!(^o^)丿
「世界中のこどもたちが」では、皆がひとつになって大きな手拍子を
する場面も・・?
改めて、皆で歌う事の喜びや、楽しさを感じた瞬間でした。
小学生の皆さん、沢山遊んでくれてありがとう!そして、感動をありがとう!
開成小学校と交流会in年長
年に数回行われる小学校との交流会。
今回は、開成小学校5年生との交流会1回目。
ホールでご対面した後、ホールにて自由遊び開始~!1番に立ち上がった
男子児童が「よ~し!俺と一緒に遊びたい人っー!!!」と・・(笑)
初めは、何をして良いかわからない姿や、誰と遊んで良いのかわからず
うろうろする姿が・・それでも少しづつ小学生から「ねぇねぇ一緒に遊ぼう!
」「鬼ごっこしない?」と幼稚園のお友達に近寄り、遊びが始まりました。
サッカー、竹馬、おままごと、バスケ、折り紙、サーキット遊び等など、
小学生94名と園児68名が所狭しと遊びます。
そんな中、「園長先生、竹馬レベル2乗れるようになったよ!」と
賞状をもらいにくるひまわり組のお友達。
年長さんは、保育発表会で竹馬を披露するコーナーがあるので、
この時期は皆必死に練習に励みます。 交流会No2へつづく・・
今回は、開成小学校5年生との交流会1回目。
ホールでご対面した後、ホールにて自由遊び開始~!1番に立ち上がった
男子児童が「よ~し!俺と一緒に遊びたい人っー!!!」と・・(笑)
初めは、何をして良いかわからない姿や、誰と遊んで良いのかわからず
うろうろする姿が・・それでも少しづつ小学生から「ねぇねぇ一緒に遊ぼう!
」「鬼ごっこしない?」と幼稚園のお友達に近寄り、遊びが始まりました。
サッカー、竹馬、おままごと、バスケ、折り紙、サーキット遊び等など、
小学生94名と園児68名が所狭しと遊びます。
そんな中、「園長先生、竹馬レベル2乗れるようになったよ!」と
賞状をもらいにくるひまわり組のお友達。
年長さんは、保育発表会で竹馬を披露するコーナーがあるので、
この時期は皆必死に練習に励みます。 交流会No2へつづく・・
今日の一日
今週は雨・・雨・・雨・・肌寒く、風邪ひきさんのお友達も少しいますが、
今日はクラスそれぞれの活動の一日だったようです。
ホールで保育発表会の練習をするすみれ組。担任は1年目のあや先生。
「3匹のがらがらどん」の劇を、少しずつ子ども達に説明しながら、動きや
台詞を伝えていきます。指導の仕方を、同じ学年の先生や、園長先生に相談
しながら、自分なりにシュミレーションをして・・・先生になって初めての
保育発表会をドキドキしながらも、楽しみにしている様子が伝わって来ます。
そんな担任を感じてか、どの子も先生の話をしっかり聞き、
真剣そのものです!! (◎o◎)
ひまわり組では、イアン先生が英語の授業中。30分間英語のみ使用で、
先生達も英語で話しかけられ、すんなり理解できる人とチンプンカンプンな
人と・・(笑) 今日は、丘珠中学校さんの生徒さんが、職業体験で来て
くれていたので、イアン先生の授業のお手伝いもしてくれましたよ!
2チームに分かれて、ボールを使っての競争ゲーム!勝ったら皆でいぇ~い!!
大盛り上がりで、あっと言う間の30分です。 ヽ(^o^)丿
一人登園が始まったうさぎちゃん教室のお友達は、大好きなみき先生、
ちえこ先生の周りに集まり、ブロックやおままごとを楽しんでいます。
「ねぇ~先生見て見て~!」「先生、これも食べてぇ~!!」涙している
お友達は一人もいませんでしたよ!(^v^)
次回は、又他のクラスを覗きに行きたいと思います~!(*^^)v
今日はクラスそれぞれの活動の一日だったようです。
ホールで保育発表会の練習をするすみれ組。担任は1年目のあや先生。
「3匹のがらがらどん」の劇を、少しずつ子ども達に説明しながら、動きや
台詞を伝えていきます。指導の仕方を、同じ学年の先生や、園長先生に相談
しながら、自分なりにシュミレーションをして・・・先生になって初めての
保育発表会をドキドキしながらも、楽しみにしている様子が伝わって来ます。
そんな担任を感じてか、どの子も先生の話をしっかり聞き、
真剣そのものです!! (◎o◎)
ひまわり組では、イアン先生が英語の授業中。30分間英語のみ使用で、
先生達も英語で話しかけられ、すんなり理解できる人とチンプンカンプンな
人と・・(笑) 今日は、丘珠中学校さんの生徒さんが、職業体験で来て
くれていたので、イアン先生の授業のお手伝いもしてくれましたよ!
2チームに分かれて、ボールを使っての競争ゲーム!勝ったら皆でいぇ~い!!
大盛り上がりで、あっと言う間の30分です。 ヽ(^o^)丿
一人登園が始まったうさぎちゃん教室のお友達は、大好きなみき先生、
ちえこ先生の周りに集まり、ブロックやおままごとを楽しんでいます。
「ねぇ~先生見て見て~!」「先生、これも食べてぇ~!!」涙している
お友達は一人もいませんでしたよ!(^v^)
次回は、又他のクラスを覗きに行きたいと思います~!(*^^)v
入園受付開始~!
昨日、入園受付を行いました。
沢山の方にお越し頂きありがとうございました!
皆さまとの出会いに感謝すると共に、平成23年度が楽しみになりました!!
年少組は、募集人数が残り若干名となっております。
年中、年長組はまだまだ募集中ですので、お知り合いやお友達で
入園をお考えの方がいましたら、お知らせ下さいね。
親子教室「うさぎちゃん教室」もまだまだ募集中です!!
こちらも是非ご検討して頂けたら嬉しく思います!!
さて、今日あたりから各クラスで保育発表会の導入が始まりました。
ペープサートや絵本を見て、子ども達の反応を見たり、お遊戯の候補曲を
かけてまずは担任一人で踊ってみたり・・(笑)
子ども達が、やってみたい!演じてみたい!踊りたい!と思えるよう、
あの手この手で導入をする先生達。
来週からは、ホール練習も始ります!
また、ひとつ子ども達の成長が見れるのが、今から楽しみですね!!
沢山の方にお越し頂きありがとうございました!
皆さまとの出会いに感謝すると共に、平成23年度が楽しみになりました!!
年少組は、募集人数が残り若干名となっております。
年中、年長組はまだまだ募集中ですので、お知り合いやお友達で
入園をお考えの方がいましたら、お知らせ下さいね。
親子教室「うさぎちゃん教室」もまだまだ募集中です!!
こちらも是非ご検討して頂けたら嬉しく思います!!
さて、今日あたりから各クラスで保育発表会の導入が始まりました。
ペープサートや絵本を見て、子ども達の反応を見たり、お遊戯の候補曲を
かけてまずは担任一人で踊ってみたり・・(笑)
子ども達が、やってみたい!演じてみたい!踊りたい!と思えるよう、
あの手この手で導入をする先生達。
来週からは、ホール練習も始ります!
また、ひとつ子ども達の成長が見れるのが、今から楽しみですね!!
入園願書受付日 到来!
11月1日(月)9:00~
平成23年度の入園願書受付の日を迎えます!
すでに願書の受け取りに来て下さった方は、是非ご検討して頂き、
当日お越し頂けたら嬉しく思います!
よく、当日の服装は?!と聞かれますが、普段着でいいのです!!
気になさらずにお越し下さいね! (^o^)/
在園児は休園となります。
預かり保育「ミッキーハウス」は朝から利用できますので、
利用される方は、お越し下さい! (^v^)
あっという間に11月・・早いですね!
幼稚園では、12月に行われる保育発表会に向けての
取り組みが始まりました。
子ども達と相談しながら、どんな事をしようか・・何に挑戦してみようか・・
と話が進んでいるようです。
クラスの団結力が深まる保育発表会は大好きな行事のひとつです!!
毎日、頭を悩ませ考えている先生方を見るのも大好きです!(笑)
頑張れ~頑張れ~!!
平成23年度の入園願書受付の日を迎えます!
すでに願書の受け取りに来て下さった方は、是非ご検討して頂き、
当日お越し頂けたら嬉しく思います!
よく、当日の服装は?!と聞かれますが、普段着でいいのです!!
気になさらずにお越し下さいね! (^o^)/
在園児は休園となります。
預かり保育「ミッキーハウス」は朝から利用できますので、
利用される方は、お越し下さい! (^v^)
あっという間に11月・・早いですね!
幼稚園では、12月に行われる保育発表会に向けての
取り組みが始まりました。
子ども達と相談しながら、どんな事をしようか・・何に挑戦してみようか・・
と話が進んでいるようです。
クラスの団結力が深まる保育発表会は大好きな行事のひとつです!!
毎日、頭を悩ませ考えている先生方を見るのも大好きです!(笑)
頑張れ~頑張れ~!!
開園記念行事!大成功!
秋晴れの快晴の中、つどーむにて第36回開園記念行事が無事に
終了しました!(*^^)v 何から書き出して良いか・・・(笑)
では・・・年中少さんは、幼稚園のお誕生日に、ケーキを作ろう!!と
大きなバルーンをケーキに見立てて演技しましたよ。
どのケーキも美味しそうに大きく膨らみ大成功??
子ども達も先生達も本当にいい顔してました~!良かった良かった・・。
次は・・・年長さんの鼓笛隊。
「一人は皆の為に、皆はひとつの為に」という園長先生の言葉を忘れずに、
68名で奏でる最後の演奏は、とてもとても素晴らしいものでした!
何度も涙で目が潤みましたが、子ども達から困ったサインがきても
気付けなかったら困ると思い、ひっこめひこめ・・流れるなよぉ~と
自分に言い聞かせた私。(^_^.)
ふと、2階の観客席を見ると涙を流しながらビデオ撮影するお母様方が・・。
幼稚園生活最後の開園記念行事ですものね・・
大成功で終える事が出来て、本当に良かったです!!
全員が主役の鼓笛隊。誰が欠けても成功はできなかったです!
皆、ありがとう~!!(^o^)/
それでもって、先生方は・・・
新人さんも園長も古い先生も関係なしに緊張で迎えたこの行事を無事に終え、
第二幼稚園と合同で行った夜の打ち上げでは、途中から料理に目がいかないほど騒ぎまくり・・(笑)
それでも、話題は開園記念行事の事ばかり・・(^-^)
成功したからこそ楽しめたのでしょうね。
本当に良かった良かった!
沢山の応援、そして拍手もありがとうございました!!
終了しました!(*^^)v 何から書き出して良いか・・・(笑)
では・・・年中少さんは、幼稚園のお誕生日に、ケーキを作ろう!!と
大きなバルーンをケーキに見立てて演技しましたよ。
どのケーキも美味しそうに大きく膨らみ大成功??
子ども達も先生達も本当にいい顔してました~!良かった良かった・・。
次は・・・年長さんの鼓笛隊。
「一人は皆の為に、皆はひとつの為に」という園長先生の言葉を忘れずに、
68名で奏でる最後の演奏は、とてもとても素晴らしいものでした!
何度も涙で目が潤みましたが、子ども達から困ったサインがきても
気付けなかったら困ると思い、ひっこめひこめ・・流れるなよぉ~と
自分に言い聞かせた私。(^_^.)
ふと、2階の観客席を見ると涙を流しながらビデオ撮影するお母様方が・・。
幼稚園生活最後の開園記念行事ですものね・・
大成功で終える事が出来て、本当に良かったです!!
全員が主役の鼓笛隊。誰が欠けても成功はできなかったです!
皆、ありがとう~!!(^o^)/
それでもって、先生方は・・・
新人さんも園長も古い先生も関係なしに緊張で迎えたこの行事を無事に終え、
第二幼稚園と合同で行った夜の打ち上げでは、途中から料理に目がいかないほど騒ぎまくり・・(笑)
それでも、話題は開園記念行事の事ばかり・・(^-^)
成功したからこそ楽しめたのでしょうね。
本当に良かった良かった!
沢山の応援、そして拍手もありがとうございました!!
願書配布開始~!
本日より入園願書配布をさせて頂きました。
朝から、職員一同どきどき・・・(+_+)
見学に来てくれた方は来てくれるかな・・(-_-;)
わんわんくらぶで楽しかったよ!!と
言ってくれた、あの方は来てくれるかな・・(=_=)
あっ!来てくれた~~!!(*^_^*)/
お会いした事のある顔をみるとすごく嬉しいこの時期です。
もちろん新規の方も沢山来て下さり、それも又嬉しく・・(^v^)
あとは11月1日(月)に来てくれたら嬉しいです!!
どうぞ宜しくお願い致します?
明日は、土曜日で幼稚園は休園ですが、
願書を受け取りに来て下さる方もいますので、
午前中は職員が出勤しております。
園内の見学もできますので、何かありましたら、
お気軽にご連絡下さいね☆彡 お待ちしています!
朝から、職員一同どきどき・・・(+_+)
見学に来てくれた方は来てくれるかな・・(-_-;)
わんわんくらぶで楽しかったよ!!と
言ってくれた、あの方は来てくれるかな・・(=_=)
あっ!来てくれた~~!!(*^_^*)/
お会いした事のある顔をみるとすごく嬉しいこの時期です。
もちろん新規の方も沢山来て下さり、それも又嬉しく・・(^v^)
あとは11月1日(月)に来てくれたら嬉しいです!!
どうぞ宜しくお願い致します?
明日は、土曜日で幼稚園は休園ですが、
願書を受け取りに来て下さる方もいますので、
午前中は職員が出勤しております。
園内の見学もできますので、何かありましたら、
お気軽にご連絡下さいね☆彡 お待ちしています!
mama茶サークルinエコクラフト
子育て支援事業のひとつとして、お母様方に
預かり保育施設を開放して、エコクラフト教室を行いました。
講師は、幼稚園に在園中(年長、年中組に男の子)のお子様のお母さん!
小さな子ども達を、絨毯張りのお部屋で自由に遊ばせながら、
お母さん達は習い事を☆彡 ~そんな空間があったら日頃の子育ての
リフレッシュにもなるのでは・・と思い、企画しお願いをしました!
10個ある見本の中から、作ってみたい籠の形等を選び、
先生が準備してくれたキットを使用して、スタート!!
一人一人「ここをこうするといいよ~」等声をかけてもらいながら
真剣に編んでいきます。
その間子ども達は、室内を自由に動き回り、危険のない室内で
楽しく遊んでいたのでした!
私がのぞきに行った時はほぼ終了時で、帰られた方もいたのですが、
まだまだやっていたいようなお顔をしていた方もいましたよ!(*^_^*)
エコクラフト教室としては今回が最後ですが、
日中空いている教室を利用して、小さなお子さんのいるお母様が
気軽に立ち寄れるサークル等が出来たらいいなぁ~と考えています。
姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、
『ベビーサインや羊毛クラフト』 等を行っていますので、
興味のある方は是非一度お問い合わせ下さいね!!
預かり保育施設を開放して、エコクラフト教室を行いました。
講師は、幼稚園に在園中(年長、年中組に男の子)のお子様のお母さん!
小さな子ども達を、絨毯張りのお部屋で自由に遊ばせながら、
お母さん達は習い事を☆彡 ~そんな空間があったら日頃の子育ての
リフレッシュにもなるのでは・・と思い、企画しお願いをしました!
10個ある見本の中から、作ってみたい籠の形等を選び、
先生が準備してくれたキットを使用して、スタート!!
一人一人「ここをこうするといいよ~」等声をかけてもらいながら
真剣に編んでいきます。
その間子ども達は、室内を自由に動き回り、危険のない室内で
楽しく遊んでいたのでした!
私がのぞきに行った時はほぼ終了時で、帰られた方もいたのですが、
まだまだやっていたいようなお顔をしていた方もいましたよ!(*^_^*)
エコクラフト教室としては今回が最後ですが、
日中空いている教室を利用して、小さなお子さんのいるお母様が
気軽に立ち寄れるサークル等が出来たらいいなぁ~と考えています。
姉妹園のあゆみ第二幼稚園では、
『ベビーサインや羊毛クラフト』 等を行っていますので、
興味のある方は是非一度お問い合わせ下さいね!!
研修会に参加しました!
10月1日(金)PM8:00に幼稚園近くのコンビニで、 幼稚園のお母さんに会いました。
「先生!こんな時間にど~したの?!」
「研修の帰りです~」
「えっ?研修で休園って本当だったんだ~」
・・・という訳で、本当に行ってきた研修のお話を少し。(笑)
1日は札幌市にある19園の公開保育担当園に、職員が数名づつ別れて、保育を見に行ってきました。
大自然にある幼稚園、
地下鉄沿線にある巨大幼稚園、
少人数のアットホームな幼稚園、
・・・私は、新札幌にある幼稚園に行ってきました。
良い事、??!!と思う所、両面から学びとる事が出来ました。
終了後、今度はホテルで行われる講演会にダッシュ!!
その後、園長先生と静香先生と焼き肉を食べて帰宅。
翌日は、AM4:00に幼稚園を出発して、いざ函館へ。
午前中の研修を終え、朝市等で美味しいものを食べて、PM8:00に幼稚園到着!
2日間の本当にあった研修も無事終了したのでした!
他の幼稚園を見学していつも思う事は、「うちの先生方って、頑張ってるな~!」です。
保護者の方によっては、まだまだ・・!!!と思われる事もあるかも知れませんが、
先生方の色々な活動へ対しての「導入」が素晴らしい!
子ども達のやる気を引き出す為に工夫をこらす「導入」は素晴らしいと思います。
あゆみ幼稚園の先生方が恋しくなってしまう研修会でした。
うふうふ!
さぁ~研修で学びとってきた事を活かして、今日から又頑張るぞ~!!
「先生!こんな時間にど~したの?!」
「研修の帰りです~」
「えっ?研修で休園って本当だったんだ~」
・・・という訳で、本当に行ってきた研修のお話を少し。(笑)
1日は札幌市にある19園の公開保育担当園に、職員が数名づつ別れて、保育を見に行ってきました。
大自然にある幼稚園、
地下鉄沿線にある巨大幼稚園、
少人数のアットホームな幼稚園、
・・・私は、新札幌にある幼稚園に行ってきました。
良い事、??!!と思う所、両面から学びとる事が出来ました。
終了後、今度はホテルで行われる講演会にダッシュ!!
その後、園長先生と静香先生と焼き肉を食べて帰宅。
翌日は、AM4:00に幼稚園を出発して、いざ函館へ。
午前中の研修を終え、朝市等で美味しいものを食べて、PM8:00に幼稚園到着!
2日間の本当にあった研修も無事終了したのでした!
他の幼稚園を見学していつも思う事は、「うちの先生方って、頑張ってるな~!」です。
保護者の方によっては、まだまだ・・!!!と思われる事もあるかも知れませんが、
先生方の色々な活動へ対しての「導入」が素晴らしい!
子ども達のやる気を引き出す為に工夫をこらす「導入」は素晴らしいと思います。
あゆみ幼稚園の先生方が恋しくなってしまう研修会でした。
うふうふ!
さぁ~研修で学びとってきた事を活かして、今日から又頑張るぞ~!!