6月9日 今週のばら組さん〜②〜
6月9日 今週のばら組さん〜①〜
今週も楽しいこと盛りだくさんの毎日でした!
先週のブログでお伝えしていた春の製作(虫の製作)
水曜日にパート2を行い、完成しました。
シールを貼り顔を作った後、はさみで足をチョキチョキ…
なが~い足、短くてかわいい足、ほそ~い足…それぞれ思い思いに
自分の好きな足をつくり、最後に体と顔を合体して完成!
それぞれの個性が出てとっても可愛らしい作品になったので、参観日の際に見てみて下さいね。
2回目の年中会
お遊戯の導入を行いました(子どもたちには運動会のことを触れていないので内緒です!)
なんとなにわ男子からプレゼントが…!詳しいことはぜひお家でお話してみて下さいね!
そのあとは、みんなで遊んでご飯も一緒に食べるというスペシャルDayでした
前同じクラスだったお友達との関わりも喜んでいる姿もあり、とっても楽しい時間でした
そして最近ばらぐみさんの中ではゲーム大会を楽しんでいます
時間があるときは子どもたちと一緒に今日どんなことしたい?とお話するのですが最近は「ゲームしたい!」の声が止まらないです…!
今までしたことないゲームをしてみよう、となり「大根抜きゲーム」と「フルーツバスケット」を行いました。
特に大根抜きゲームなどは「やりたくない…」「抜かれるのがいやだ」という声も聞こえてきます。勝ち負けがあると尚、不安になったりドキドキしたりしますよね。でもこの時期にまずはやってみる、そしたら意外と楽しかった!の経験をしてほしいため、おもしろ楽しくいつもゲームを進めています。
どっちのゲームもみんなは大盛り上がりで、「もう一回したい!」と最後はアンコールが上がるほど、楽しみましたよ!
来週もみんなで楽しい活動を考えながら過ごしていきたいなと思います!
お休みさんも変わらず多いので、体調に気を付けて過ごしてくださいね。
6月2日 ばら組 やりたいことがいっぱいの1週間☆〜②〜
金曜日は急遽のびのび公園へ!
虫探しをしていたり、遊具でのびのびと遊んでいたり、鬼ごっこやお山の上でバーベキューごっこを楽しんでいたばら組さん。
これからどんどん暖かくなる季節、色々なところにみんなで遊びに行きたいなと思います!
6月2日 ばら組 やりたいことがいっぱいの1週間☆〜①〜
今週もあれやりたい!これで遊びたい!と色々お話ししてくれたばら組さん
少しでもみんなのやりたいことが叶うように、お話ししながら過ごした今週
まずは、春の製作をしました!
今虫探しに夢中なばら組さん。てんとう虫、ダンゴムシ、ハチの3つから自分が作りたいのを選んで製作しています
パート1は、体の部分のはじき絵をしました
「クレヨンの上から絵の具を塗っても消えない!はじく!」を驚きながらも楽しんでいましたよ
パート2は来週行う予定です、完成したらまたブログで様子をお伝えしますね!
最近は毎日バルーンしたい!タオルドッチボールしたい!椅子取りゲームしたい!だるまさんがころんだもやりたい!と教えてくれます。
みんなで行うゲームが楽しいようで、その中でも勝ち負けを少しずつ理解して悔し涙を流す姿も…
そんな時に「もうやらない!」ではなく、「悔しいけど次こそ!」の気持ちが素敵だね、という話をみんなとしました。
負けて悔しい→じゃあどうしたら勝てるのかな、をみんなで考えていけるといいなぁと思っています。
そしてだいすきな「だるまさんがころんだ」は遊びの時だけではなく、トイレに行く時、ホールからお部屋に戻る時、いろいろな場面でも楽しんでいるとってもかわいいばら組さんです♪
5月26日 今日のばら組 楽しいがいっぱいの一日!〜②〜
5月26日 今日のばら組さん 楽しいがいっぱいの一日!〜①〜
昨日お外でお弁当を食べている年長さんを見て「いいな〜!ばら組もお外で食べたい!」と声が聞こえてきました。お天気がとっても良かった今日、さっそく初めてお外でお弁当を食べることに…!
「どこで食べよ〜う!」「あったかくて最高だね!」といつもと違う特別感にみんなはわくわく!
よりお弁当がおいしく感じたね♪
そして日中はゲーム大会!
今日はホールでゲーム大会するよ、と伝えると大喜びのみんな!
①みんながだいすきタオルドッチボール
お部屋よりも広いホールでは、遠くに投げるを意識しながら頑張りました!
②初めてのだるまさんがころんだ
「だるまさんがわらった」「だるまさんがおやすみした」「だるまさんがロボットになった」色々な表現の仕方が見られて、笑いが止まらないほどとっても可愛くて楽しかったです
③初めての大玉転がしリレー
慎重にゆ〜〜っくりと転がすお友達、とにかくスピード重視!のお友達、これまたそれぞれの個性が出てとっても楽しかったです!
運動会に向けて、少しずつみんなで頑張ることと勝ち負けを意識する、を大事にゲームを通して楽しみながらできたらなぁと思います
5月25日ばら組 初めてのイングリッシュディと最近のブーム♪
年中さんになって初めてのイングリッシュディ
シザー先生が「先生プリーズ!」というとたくさん手が挙がり、みんなの前でお手本になってくれたお友達!
ちょっぴり恥ずかしそうにしていたり、自信満々にシザー先生とやりとりをしていたり、さまざまな姿が見られましたよ
シザー先生がおもしろ楽しく進めてくれるので、ばら組さんは終始目がキラキラ!とっても良い表情でした。
そしてばら組さんのブーム♪
それは虫探しです!お外遊びの時に捕まえた虫を、お部屋に戻ってきてみんなで絵本や図鑑で毎日調べています
「この幼虫は何かな〜」「見て!カブトムシの幼虫と同じだ!」と朝の時間は特に虫に夢中なばら組さんです
『あゆみ幼稚園にいる虫』見つけやすい虫をレベルに分けてお話ししていると「レベル1のあり捕まえた!」「レベル3のモンキチョウいた!」などのやりとりも見られています
珍しい虫を見つけたらみんなに発表したり、写真を撮ってまた調べたり…
これからも興味が広がるといいなと思います!
5月19日 ばらぐみ 楽しいことみ〜つけた!
今週はクラスのお休みが多く、みんなで遊びたいものを考えながらゆったりと過ごした2日間でした。
先週持ち帰っている母の日製作ですが、お休みしているお友達も登園したら作って持ち帰るので楽しみにしていてくださいね!
作りながら「ママは髪の毛黒と茶色かな〜」「お化粧してるから可愛く描くんだ〜!」とだいすきなお母さんを思い浮かべながら描きました!
カーネーションも一人一人個性が出てとっても可愛らしい作品になりました!
お部屋でもお外でも、お友達や先生と楽しいことを見つけているばら組さん
今週はお休みが多かったので、いつもとは違う関わりが見られていましたよ
たっぷりとある時間の中で自分のやりたいことを思う存分じっくりと楽しんでいました。少人数での遊びから、どんどん皆が集まっていき、「じゃあこうしよう!」とアイデアを出し合いながら遊べるばら組さん、素敵です♪
来週からはみんなが元気に登園してきてくれることを願っています。
土日ゆっくりと休み、体調に気をつけながらお過ごしくださいね!
5月11日ばら組 今週のようす
朝から楽しみにしていたおいもうえ!
みんなでどうやったらおいもが大きくなるかをお部屋でお話すると、「土のお布団かぶせる!」「お水いっぱいあげる!」と沢山お話ししてくれました
また芽が出てきた頃にお水をあげに来ようね〜とお話しして畑から帰る途中、避難訓練で来てた消防車が帰るタイミングで、みんなは背伸びしながら消防車をじーっと見つめ手を振っていましたよ
お友達が捕まえたモンシロチョウをお部屋の本を見ながらみんなで調べていたりと、お外遊びの日が増えて、虫やお花など園庭の旬なものに少しずつ興味が出始めてきました。
お友達との関わりもぐーんと増え、最近は好きな場所で給食を食べる日を増やしていますが、それぞれお友達を誘い合い、お話ししながら楽しく給食を食べる姿が見られていますよ!
明日は年中さんになってはじめてのプールです。プールバックをお忘れずに!
楽しみに待っています