5月19日 ばらぐみ 楽しいことみ〜つけた!
今週はクラスのお休みが多く、みんなで遊びたいものを考えながらゆったりと過ごした2日間でした。
先週持ち帰っている母の日製作ですが、お休みしているお友達も登園したら作って持ち帰るので楽しみにしていてくださいね!
作りながら「ママは髪の毛黒と茶色かな〜」「お化粧してるから可愛く描くんだ〜!」とだいすきなお母さんを思い浮かべながら描きました!
カーネーションも一人一人個性が出てとっても可愛らしい作品になりました!
お部屋でもお外でも、お友達や先生と楽しいことを見つけているばら組さん
今週はお休みが多かったので、いつもとは違う関わりが見られていましたよ
たっぷりとある時間の中で自分のやりたいことを思う存分じっくりと楽しんでいました。少人数での遊びから、どんどん皆が集まっていき、「じゃあこうしよう!」とアイデアを出し合いながら遊べるばら組さん、素敵です♪
来週からはみんなが元気に登園してきてくれることを願っています。
土日ゆっくりと休み、体調に気をつけながらお過ごしくださいね!
5月11日ばら組 今週のようす
朝から楽しみにしていたおいもうえ!
みんなでどうやったらおいもが大きくなるかをお部屋でお話すると、「土のお布団かぶせる!」「お水いっぱいあげる!」と沢山お話ししてくれました
また芽が出てきた頃にお水をあげに来ようね〜とお話しして畑から帰る途中、避難訓練で来てた消防車が帰るタイミングで、みんなは背伸びしながら消防車をじーっと見つめ手を振っていましたよ
お友達が捕まえたモンシロチョウをお部屋の本を見ながらみんなで調べていたりと、お外遊びの日が増えて、虫やお花など園庭の旬なものに少しずつ興味が出始めてきました。
お友達との関わりもぐーんと増え、最近は好きな場所で給食を食べる日を増やしていますが、それぞれお友達を誘い合い、お話ししながら楽しく給食を食べる姿が見られていますよ!
明日は年中さんになってはじめてのプールです。プールバックをお忘れずに!
楽しみに待っています
4月28日ばらぐみ やねより〜たかい〜♪②
4月28日ばらぐみ やねより〜たかい〜♪①
今週は鯉のぼりに夢中だったばらぐみさん
自分で作った鯉のぼりをお部屋でひらひら〜
そして木曜日は「年中会」がありました。年中さんになってから初めてのみんなで顔を合わせることができ、
前クラスが同じだったお友達とのお顔も見れてなんだかホッとしているような表情のみんな。
み〜んなで鯉のぼりを泳がせてみたり、お歌を歌ったり、作った鯉のぼりを見せ合いっこしたり…
そのあとは「じゃあせっかく集まったから年中さんみんなで遊ぼう!」ということで、今お部屋で夢中になっているおもちゃ等を出して遊びました。
久しぶりのお友達との関わり、新しいお友達も交えて遊んでいたり、色々な姿が見れて嬉しかったです。
金曜日はとってもお天気が良く、そして綺麗に満開に咲いている桜の見納めとして、お外遊びを楽しみました
またまた鯉のぼりを持ってお外にレッツゴー!
「やねよ〜りた〜か〜い♪」歌いながら泳がせているばらぐみさん、可愛らしかったです
みんなで飾り付けした大きな鯉のぼりも、お友達と協力しながら泳がせていました。
遊具で遊んでいたり、園庭の端っこで舞っているさくらをキャッチ!しているお友達もいたり、伸び伸びと遊んでいてとても穏やかな一日でしたよ。(いいお天気だね〜と日向ぼっこしているお友達もいました)
連休前、おやすみさんが増えていましたが
また8日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
怪我や風邪に気をつけて楽しんでお過ごしくださいね!
4月21日 ばら組 楽しいがいっぱいの毎日!〜②〜
4月21日 ばら組 楽しいがいっぱいの毎日!〜①〜
新しい環境に少しずつ慣れて、みんなのやりたい!これがいい!
が沢山見られた今週の様子です。
今ばら組さんで大事にしている絵本タイム
1日の始まりに絵本を読むと、遊びの時間でも絵本を持ってきて
物語をまた復習して楽しむ姿も見られています
慣れない環境に敏感な4月。絵本を通して安心できる時間を作れるようにと思い、これからもみんなで絵本の世界を楽しんで行けたらいいなと思います。
新しい教材に目を光らせ、思い思いにお絵描きを楽しんだり、マーカーペンを使って迷路やなぞり書きを何度も何度も繰り返し楽しんでいます。
遊びの中で自分のやりたい!が明確になってきていて、先週よりも遊び方がぐっと細かく丁寧になったなぁと感じます。
その中でお友達とルールを決めながら遊びを確立していたり、「こんなの出来た!!」の発見をお友達に共有していたりと、また新たな関わりが見られるようになってきていますよ
来週は連休前の1週間ですね
みんなにやっぱり幼稚園って楽しい!が感じてもらえるような毎日にしたいなと思います。
そして金曜からは午後保育も始まっていて、そろそろみんなの疲れが出てくる頃かなと思います。
楽しい!やりたい!を見つけるのが上手なばら組さんですが、きっと沢山のエネルギーを使って毎日過ごしていると思います。懇談でもお話ししましたが、不安なこと心配なこと、何かあれば教えてくださいね。
また月曜日みんなに会えるのを待っています!
4月14日 ばらぐみのようす~②~
4月14日 ばらぐみのようす〜①〜
年中さんになって一週間、徐々にどきどきの気持ちがわくわくに変わり、
毎日「これで遊びたい!」と目的を持って登園してきてくれる姿が見られていますよ。
初日から人気だったままごとや、ブロック遊び。
今までのクラスで遊んできた遊び方を、ばらぐみさんの新しいお友達とアイデアを上手に出し合いながら楽しむ姿が見られています。
ボーリング大会や、おいしゃさんごっこ遊びを楽しんでいたり等、徐々に新しい友達と関わることも増えてきて、これからもみんなの関わりを繋げていきたいなと思います。
ひとりひとりが素敵なアイデアをもっているばらぐみさん。
粘土遊びもそれぞれ自由に作って表現していましたが、「なに作ってるの~?」と声をかけるとみんな「パンいっぱい作ってパン屋さんするんだ~」「トンネルになった!じゃあくるまもつくっちゃおっと!」と沢山お話をしてくれましたよ。
これからどんな遊びが広がっていくのか楽しみです!
4月10日 ばらぐみ 楽しい1年間にしようね♪
新しい制服を着て登園してきたばらぐみさん。
なんだか自信たっぷりの表情や、新しい環境に少しドキドキしている表情、さっそくお友達と関わって遊んでいる姿…
そんなばらぐみさんの姿をみて、楽しい1年間になりそうだな〜と思いました!
始業式の後、お部屋ではゲームを行いました。みんなが年少さんの時も楽しんでいたゲームだったので、ルール確認の時も張り切って教えてくれましたよ!
初日はあっという間に帰りの時間でしたが、これからいっぱい楽しいことしようね!とお話しして「またね〜!」と元気いっぱい帰っていくばらぐみさん
分からないことや、不安なことを自分の言葉で伝えてくれる姿があり、それだけで教えてくれてありがとう!と思いほっとした担任です。
心の揺らぎや育ちが見られる年中さん。
そんな大事な時期にみんなで寄り添いあって、一人一人の気持ちを大事に過ごしていきたいなと思います。
1年間よろしくお願いします!