あゆみ幼稚園ブログ

7月4日あじさい組:七夕に向けて☆彡②

6月28日あじさい組:達成感でいっぱいの運動会①

運動会が無事に終了し、達成感から元気すぎるくらいパワーいっぱいで登園して来てくれました♪


子ども達の話題はもちろんリレ―でした

お家で映像を観たり、応援している時の記憶から

「〇〇君抜かしたよね!」「〇〇ちゃん速すぎたよね!」「〇〇組に抜かされそうになったけどセーフだったよね」とウキウキな表情で会話をするあじさいさん

結果よりも大事な事をきっとどこかで感じていると思いますが

でもやっぱり、初めて女の子も男の子もどっちも1位になれたことをとっても喜んでいました♪


リレ―を通して、それぞれが何かに挑戦するきっかけになったり、前向きな気持ちで取り組んだり、何でも出来るようになる!という自信や、友達の良い所・自分の素敵な所を認められるようになったり 育まれた力を次は鼓笛隊で発揮出来るようにまたみんなで新たな目標に向けて取り組んでいきたいと思います!


7月は七夕会・スプラッシュフェスタ・お泊まり会と楽しいことが盛りだくさんなので、週末ゆっくり過ごして元気に幼稚園に来てくださいね♪ 保護者の皆様もゆっくりとお過ごしください!

6月28日あじさい組:達成感でいっぱいの運動会②

6月26日あじさい組:明日は運動会!

ついに明日は運動会ですね


ドキドキよりワクワクなあじさい組さん♪

数日前、何を頑張りたいのか目標を書いてもらいました

「1位になりたい!」「全部頑張る!」「踊りも一生懸命頑張る!」と様々な思いが見られています♪


子ども達とリレー遊びから今に至るまでの姿を写真で振り返ってみました

最初は一周走ることで精一杯で「疲れた!」「やめる!」という素直な言葉も聞こえていたのが(「そんなこともあったね~懐かしい~」とお話を聞いてくれました)

諦めないで最後まで走り切り、みんなと一緒に頑張りたい気持ちを持ち

友達のかっこいい所を認める姿まで見られる様になりました

みんなの成長にきっと涙なしではいられないと思います!


そして担任から子ども達へ、走っている写真を見せながらこんな所が素敵だよね!と言葉のプレゼントをさせて頂きましたが、みんな‶自分の番はいつくるのかな”とワクワクしながら待っており、自分の番になると「なんか恥ずかしい~!」「照れちゃう~!!」と可愛らしい姿もありながらしっかりと受け止めてくれました♡

3枚目の写真は担任が素敵ポイントを伝えた後「すごいね!」「だから足が速いのか~!」と拍手する周りのお友達の様子です!認め合えるのが素晴らしいです!


あじさいさんの合言葉「目標は1位!だけど諦めないで頑張ったみんなが素敵!」が、見ている方々にもきっと伝わる運動会になると思います

終わった後にはどんな所が素敵だったのか伝えてあげてくださいね!明日もよろしくお願いいたします!

6月21日あじさい組:楽しい事いっぱい♪①

興味の幅が広い年長さん♪

運動会練習と同時進行で10月の開園記念行事で行う楽器遊びを楽しんでいます


どんな楽器を使うのかお話をした後に去年のDVDを鑑賞し「これさっきのだ!」「これやってみたい!」とイメージを少しずつ掴む様子がありました


参観日の時に既に3・3・7拍子を習得していたあじさいさんなので「いっせーのーで!」の声掛けと共に中太鼓、小太鼓、シンバルの3つで合わせることを楽しんだり、自分のペースで音を出すことを好んでいたり、歩きながら演奏していたり、それぞれ楽しみ方を見つけているようです


今はまだ3種類しか出していませんが今後少しずつ増やし、「自分はこれがやりたい!!」と自信を持って言えるものが見つかるように鼓笛隊活動までにたくさん触れられたらいいなと思っています

やってみたい!と思ったことが明確にあると、自分から進んで練習をしたり、難しいことも出来るために何度も取り組むなど子ども達の力に必ず繋がるはずです!


6月21日あじさい組:楽しい事いっぱい♪②

他にもあじさいさんはこんな楽しいことを見つけています!お昼ご飯を食べた後の遊びの様子です


写真1

楽器に興味をとても持っていたので、七夕に向け和太鼓も出してみました

大きい音を出したりリズム遊びを楽しんでいます!


写真2

4月から毎日欠かさず子ども達から声が上がるのが工作コーナーです

教材のホチキスやマーカーを使ったり、色紙や裏紙や廃材など色々な物を使ってイメージしたことを実現させています

みんなの発想力に驚く毎日ですが、何より小さい色紙等も"工夫して"使っている所が長けていると感じます!担任が考えつかないことばかりです


写真3

お部屋の目の前にホールがあるので、他のクラスが使わない日は必ずホールに出ています

リレーやお遊戯、鼓笛隊、竹馬など、みんなの今頑張りたいことや楽しみたいことが見ていて明確に分かります

これからも自分のやりたいことをたっぷりと楽しんでほしいと思っています!


6月14日あじさい組①:本格的に始動!

リレーが盛り上がっている年長さん


以前のブログでは 楽しいスタートが切れるようにクラスで取り組んでいます とお伝えしていましたが、だんだんとコツを掴み、学年で何度も対決をしているうちに勝ちたい気持ちが強まりメラメラと燃えています!


なのでレベルアップ!子ども達と目標を明確にして、向かう先を揃えた後に、一緒に"どうしたら"を考え、毎回作戦会議を行なっています

担任も少しだけヒントを伝えていますが、「こういうこと?」と気付くお友達も増え、「て、ことは…」と新しい意見も多く出ていますよ


勝ちへの思いが強くなると、負けた際にマイナスな発言も最初は聞こえていました

でも、大事なのってみんなが頑張ったということ。「だってみんな勝つために一生懸命走っていたでしょ? 悔しい気持ちも素敵な成長だけれどもみんななら勝てる方法を探せると思うよ!」と伝えさせてもらった日から「本当は一位が良かったけどみんな素敵だったよね!」「作戦成功だったね!」「何よりも頑張る気持ちが大事!」とポジティブな作戦会議へと変わりました


また、中には自信のないお友達もいますが、みんな素直に「自信がありません!」と伝えてくれているので、自信があるお友達がカバーしていこう!と子ども達発信で動いています


本当は勝ちたい!でも勝ちよりも素敵な心の成長が感じられるリレー活動

残りの時間もみんなと一生懸命頑張りたいと思います

6月14日あじさい組②:今週の様子

真面目なお話とは別に…

今週の子ども達の姿です♪


写真1枚目

お遊戯の練習の様子です

ダンスレンジャーから元気で踊りが大好きなみんなと一緒に踊ろう♪とお誘いが来た日から楽しく踊っています!

年長さんはレベルアップで曲の途中に移動もあり練習を重ねるごとに上手になっていますよ

曲名は スタート です

お家でも踊りたいから曲名教えて欲しいらとの声が上がっていたのでダンスレンジャーから教えてもらいました♡ ぜひ踊ってみてくださいね


写真2枚目

個人競技の練習の様子

運命走に挑戦しています!

その時にペアになったお友達と一緒に一位を目指して取り組んでいますよ♪

そして、競技に使うお野菜は子ども達と一緒に作りました

なにを作ったのか聞いてみてくださいね


写真3枚目

ふざける時も全力なあじさいさん♪

スイミングに行く準備を終えたお友達がすでにゴーグルや帽子を付けて泳いでいました

おふざけ大好きなお友達が多いので毎日こんな風に笑い合って楽しい時間を過ごしています♡



来週も大好きなあじさいさんに会えるのを楽しみにしています!

6月7日あじさい組:菜園活動を楽しんでいます①

近くのホームセンターに行ってからしばらく時間が経ってしまいましたが、あじさい組でなにを育てるのかゆっくりじっくり考え、メロン、白いイチゴ、ポップコーン、朝顔 の4つに決まりました


葉っぱやタネはどんな形だろう?

触り心地は?

どうやって植えたら大きく育つだろう? と問いかけていると子ども達ならではのピュアな声がたくさん聞こえてきましたよ♪


見て触って思うことや、音で表現したり

「毎日水やりが必要だね!」と考えたことを発言したり

3枚目の写真は「大きく育ちますように!の気持ちがないと育たないんじゃない?」「じゃあ世界一美味しく育ちますように!にする!」「優しい気持ちじゃないと大きくならないのかな〜?」という会話が聞こえてきました


一人一人が愛着を持って大切に育てられるように、触れる機会を作りたく日替わりで「おみずやりおとうばん」をグループごとにお願いしています

バッジはその日の朝から活動できるように前日付けて帰ります お手数をおかけしますが、お洋服や名札に付けて来てくれると嬉しいです!(忘れても予備がありますので心配しないでください!ですが数日後でも持ってきて頂けると大変助かります!)

今はお水お当番の子ども達が「赤くなってたよ!」など発見をして、お友達に伝える素敵なやり取りも生まれていますよ♪


みんなの愛情をたっぷり注いで世界一美味しいものを作ろうね♡

6月7日あじさい組:菜園活動を楽しんでいます②

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ