あゆみ幼稚園ブログ

6月27日つくし組:今週のつくしさん①

いよいよ月曜日は運動会ですね

今週は自由遊びと運動会遊び(練習)を主に楽しみました♪


写真1枚目

年長さんのリレーの応援に行ってきました

行きたい人だけ一緒に行ってこよう! 遊びたいお友達は補助の先生とお留守番しても大丈夫だよ!と選択を子ども達にお願いしてみました

兄弟がいたり、年長さんと関わりが多いお友達、リレーって何?と興味を持ったお友達が主に一緒に行きました

お部屋では伸び伸びと遊びを楽しめたり、「頑張れー!」と声を出しながら応援したり、自分で選択したからこそ主体的に楽しめたのではないかと思います!


写真2枚目

今日の帰りに、運動会についてお話をしました

お遊戯はみんなが披露する、玉入れは一回お手本をした後に保護者の方が手伝ってくれる、親子競技はみんなが運転手さんだからお願いね! と競技のことや、会場が違うことを伝えてみました

ドキドキしても大丈夫!わくわくも素敵!と伝える中で「わぁドキドキするかも!」「僕はわくわくだよ!」と気持ちを伝えてくれるお友達もいました

初めての会場、初めてのことなので、どんな姿もまるっと受け止めて行きたいと思います♪

運動会でやる「ふれーふれーつくし!」を帰る前にやるととても大きな声で「フレフレフレーフレフレフレー!」と言ってくれました♪


写真3枚目

塗り絵や折り紙に興味を持つお友達が増えています

テーブルの上でじっくりと遊ぶ姿が増え、先生がいなくても友達とお話をしたり、色鉛筆の貸し借りなど少しずつ成立しています!

紙一枚でも大事にして欲しいので、お約束を入れながら楽しんでいます

6月27日つくし組:今週のつくしさん②

6月26日つくし組:バスに乗って~①

親子競技の「バスに乗って~」のバス遊びを楽しみました♪


乗り物に興味があるお友達や、なりきって遊ぶことが好きなお友達が多くいたので、バスの世界観に入って運動遊びを行います


?マークのついた物をひっくり返すと赤・黄色・水色のバスのどれかのイラストが描いており、出たバスに乗ってゴールを目指します


初めて楽しんだ日にも「早くやりたい!」と順番をワクワクしながら待つ姿や

終わった後には「出来たよ!」と自信いっぱいに教えてくれる姿がありました♪


当日は保護者の方とバスに乗りますので

一緒に楽しんでくださいね

6月26日つくし組:バスに乗って~②

お部屋では、好きな遊びが出来る時間に

競技の一部分を楽しんでいます♪(?をひっくり返してバスに乗る所をやっています)

当日は保護者の方がいますが、流れが分かっていることで自信を持ったり更に楽しさに繋がると思うので、運動会まで継続して楽しみたいと思います♪

6月20日つくし組:今週の遊びの様子①

写真①

運動会のお遊戯の曲「ジャングルエクササイZOO」を、遊びの時間にかけて踊っています

音楽がかかると、遊んでいるものを持って、遊びながら踊ってしまうくらいお気に入りのダンスになっています♪



写真②

年長さんが一緒に遊んでくれたり園歌を教えてくれた日があり

人前に立つ経験があまりないので緊張するとは思いますが、練習にもなるかな?と思いお遊戯を披露してみました

いつも通り楽しむお友達・控えめなお友達・ドキドキしているお友達 (色々な姿があって大丈夫です!)

拍手をくれたり褒めてくれたことが嬉しかったようで「またやりたい!」という気持ちが出てきた様子も見られました


写真③

ルールのあるゲームに挑戦中です

興味のあるお友達が集まり、その都度やり方を伝え、実際にやることで理解に繋げる姿があります

今は、順番まで待つこと、ルールに沿ってやってみることを練習中です

このゲームはサイコロを振って出た色の棒を崩さずに取るゲームなのですが、

どうしても「この色が良かった!」というサイコロと思いの違いが今は出ていますが少しずつ練習を積み重ねて行きたいと思います♪

6月20日つくし組:今週の遊びの様子②

また、先月から何度か実習の先生がつくし組に入り、

絵本を読んでくれたり、楽しいこともしてくれました(写真2枚目)

子ども達も少しずつ心を開いて自分から先生を読んだり遊びに誘う姿が増えていたので

ありがとうの気持ちを込めて一人一人お花を作り渡しましたよ♪


関わりが広がっている今、お友達や先生方など色んな人との関わりをこれからも楽しんでほしいと思います

ありがとうの気持ちを伝えられた素敵なつくし組さんでした

6月19日つくし組①:おおきくな〜れ⭐︎

先週末のブログの続きです


お部屋で2つの苗を育て、大きくなったので畑にお引越しをしたのでみんなで見に行きました♪


他のクラスの物もあるので優しくしてほしいな〜と伝えると、踏まないように下を見たり「先生〜!見るだけ!(だよね?)」と話したお約束を守ろうとする素敵な姿がありましたよ


お水やりが好きなようで、今週は朝と遊びの時間にやりたいお友達にお願いをしてみました

今後はお手伝いのお当番さんを作ってみようかな〜とも考え中です

子ども達のやりたい気持ちをこれからも大事にしていきたいと思います



3枚目の写真は、お外で年中組のばら組が綱引きの練習をしていたのを見て「何してるの〜!!!」と興味をまた姿があったのでそのまま応援を楽しみました

その日はばら組とバスの先生で対決をしていたので、「頑張れー!!」とどちらに対しても応援する姿が見られました♪

6月19日つくし組②:今日のイングリッシュデー

今日のイングリッシュデーは

先生の真似をしながら英語に触れたり、ゲーム遊びを行いました

ゲーム遊びでは玉入れの様にポンポンを投げるゲームだったので、すぐにルールを理解し楽しんでいましたよ


つくし組さんにとってこの時間は楽しい♪この先生は面白い♪と既に認識しているようでとてもワクワクした様子で参加しています


また次のイングリッシュデーも楽しみです!


6月13日つくし組①:これは何?

お部屋から見える庭に年長さんが種を植えた日から少し興味を持つ姿が見られたので、苗を譲ってもらいみんなに紹介してみました


実際に目の前にあることで他のお友達も興味を持つかな?

育ててみたい!と感じるかな?

愛着に繋がるかな?

と期待をしながら子ども達の前に出してみると「何これ〜!!」「触ってもいい?」と興味津々な様子がありました♪


これが食べ物になるとはまだ知らないのですが、お水をあげると大きくなるよと伝えると「やってみたい!」という声が上がったので「い〜ち に〜い さ〜ん」でお友達にどうぞと爆弾ゲームのようにお水やりをみんなで楽しみましたよ


毎日お昼に「お水やりの時間ですよ〜」と伝えると、その時にやりたいお友達が集まりみんなのおかげで大きくなった苗は、とうとう大きなお家(畑)にお引越しをしました

畑に植える前に少しでも身近に感じ愛着を持ってもらえたらと思い1週間ちょっと触れたので、遊びの時間などにも畑に行ってお世話を続けていきたいと思います♪

6月13日つくし組②:今週のつくし組

写真①

お弁当の日はピクニックを楽しみました♪

レジャーシートの準備も、ワクワクしながら自分でやる!!と張り切っているので上手になってきました!

お気に入りだから自分でやりたいのに、畳むこと、入れ物に入れるのが難しく今みんなから「助けて!」と声が多く上がります

練習を積み重ねて行こうと思いますが、お休みの日などにレジャーシートを出すことがあれば是非一緒にやってみてください 1人では難しくても一緒にやることで少しずつ手順が分かり上手になっていきます♪


写真②③

今日は午前中、好きなお部屋で遊べる特別な日「ちびっこデー」でした

初めてだったのですが、遊びのお部屋を紹介すると「早く行こう!」とワクワクが止まりません

廊下まで一緒に行きましたが「いってきまーーーす!」と大きな声で言ったあとはスッと自分が行きたいところに向かってましたよ

他の学年・クラスの友達と遊んだり、好きなことをじっくり遊べる特別な日です

初回だったので心配になって、つくし組に帰って来るお友達もたくさんいましたがそれも自分で決めれたその力が見えて素敵だと感じました

同時にこれからもみんなにとって安心の場所になれたら嬉しいです



最近運動会に向けて踊りも楽しんでいます

お家でもやりたいという思いからなのか子ども達から「ままに言っておいて!」と曲名を伝えてほしいと頼まれました♪

年少さんで楽しんでいる踊りの名前は「ジャングルエクササイZOO」

幼稚園全体で楽しんでいる踊りの名前は「めっちゃ元気体操」

2つの踊りを楽しんでいるので是非ご家庭でもかけてみてくださいね

カレンダー

前の月 2025年11月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ