6月11日つくし組:玉入れ遊び①
お部屋で玉入れ遊びを楽しんでいたので
運動会でも取り入れてみようと思い、実際に使う物を出してみました♪
いつもより多い数の玉にウキウキ
上手だからちょっとレベルアップするよ〜という言葉にメラメラ
実際にやってみると、
楽しい! …あれ、入らない! とちょっと苦戦する様子がありました
どうやったら入るのか考えた結果は「先生抱っこ!」
年少さんらしい可愛いアイディアでした♪
運動会まで遊びのように楽しみながら継続していきたいと思います!
(子ども達にはまだ運動会という言葉も練習ということも伝えずに楽しんでいます!)
6月11日つくし組:玉入れ遊び②
6月6日つくし組:大好きな人へ♡①
大好きなお家の人へプレゼント作りを行いました♪
玩具で遊ぶ時間にプレゼント作りコーナーをセットすると、今回も自分から「作りたい!」と来てくれましたよ
(お片付けをしてから来るよりは、玩具で遊びながら来てくれるお友達が多くいました♡どっちもやりたいという年少さんならではのかわいらしい姿ですね♡)
どんな顔なの~?どこが好きなの~?口は何色にするの~?などみんなに聞くと
いっぱい遊んでくれるところ・おもちゃを買ってくれるところ・面白いところ・ぜ~んぶ!と答えてくれたり
眼鏡をかけていること、髪の毛の色 などなど色々なことを製作しながら教えてくれました♪
大好きな人のために真剣なつくしさん
「今日持って帰る?」が止まらない毎日です
来週の金曜日に持ち帰るので一緒にお渡しお願いします♡
6月6日つくし組:大好きな人へ♡②
6月4日つくし組:好きな事を伸び伸びと♪①
お部屋の遊びでは好きなことに向かって伸び伸びと楽しむ姿が毎回みられます
だんだん先生方がいなくても友達といる楽しさから遊びが広がったり
普段やらないおもちゃにも目が向き楽しむ姿が増えてきています
車を使ったり、作ることが好きなお友達も多くいる中で
自分達で道路を作れる玩具を出してみました
道路があるよ〜 工事お願いしま〜す と声をかけると
こっちに置く! これは私が! 次僕が!と続々とお友達が集まりました
最初は道路が繋がることに気付かない様子でしたが、あれ?繋がってる所がある!他の発見にここを繋げたいという思いが出始めました
道路が完成するとトミカを持ってきたり自分で車を作ったり遊び方はそれぞれでしたが、いつもと違う新鮮さわくわく感と共に遊びに夢中になっていましたよ
より遊びが楽しめるように・盛り上がるように、
先生から全て伝えるのではなく子ども達も巻き込みながら楽しんでいきたいと思います♪
6月4日つくし組:好きな事を伸び伸びと♪②
5月30日つくし組:サンドイッチ作り①
今日はサンドイッチを作ってみんなで遊びました♪
以前にのりを使ってからのりを使いたいと教えてくれるお友達がいたり
自分で作る嬉しさを味わってほしい、作る過程を楽しんで欲しいと思いやってみました
幼稚園では初めての折り紙にも挑戦し、一回折るだけでサンドイッチの形が出来るんだ!と嬉しい気持ちを各々表現してくれました♪
緑はなんだろう?黄色は…?とイメージしたものをみんなから聞き出しながら行うと次第に食べるふりをするなど世界観に入り楽しむ姿が見られましたよ
作った後は、最近楽しんでいる バスに乗ってゆられてる〜の音楽に合わせて幼稚園を冒険しに行きました
途中の停留所でサンドイッチタイムをすると「本当にお腹空いてきちゃった〜」と可愛らしい声も上がりました
先生のお友達のサンドイッチ先生が作り方を教える という導入をしたのでサンドイッチ先生が来たと教えてくれたお友達もいるかもしれません(すぐに「先生でしょ!!!」とバレてしまいましたが💦 それでもサンドイッチ先生と呼んでくれるつくしさんでした♪)
またみんなで楽しめることを準備して幼稚園で待ってますね
土日ゆっくりとお過ごしください!
5月30日つくし組:サンドイッチ作り②
5月29日つくし組:お外遊びを楽しんでいます①
みんなが大好きなお外遊び♪
沢山の種類の道具を使って遊びを試してみたり、
年中長のお友達が使い方や遊び方を教えてくれたり
見様見真似でやってみたり…♡
そして広い園庭の中で同じクラスの友達を見つけて「何しているの?」と近寄り、共に楽しむ姿があります
これからお水遊びも始まったり、虫も増えたり更に楽しい遊びが増えると思います
暑くもなってきたので水分補給もこまめに促しながらお外遊びを楽しんでいきたいと思います
濡れた時や汚れた時にはお着換えをすることもありますが
沢山遊べたね・楽しかったねと受け止めて頂けると嬉しいです
お洗濯等もよろしくお願いします
5月29日つくし組:お外遊びを楽しんでいます②
写真①
「一緒に探しに行く?」と言い手を繋いでアリを探しに行きました
年中長さんのようにあみで捕まえたい!そんな気持ちが見られます
写真②③
以前のブログでもお伝えしましたが、つくし組の目の前には小さな畑があります
そこに年長さんが来て…なにしてる?と興味津々
こんな小さな種から美味しいものが出来ることを教えてもらいました
興味を持ったタイミングで水やりなど一緒に楽しんでいきたいと思います♪