あゆみ幼稚園ブログ

6月20日 綱引きを楽しんでいます!ばら組①

今週は3回も綱引きを楽しんだばら組さん。


まずは月曜日。もっともーっと強くなるには?と皆で話す中で並ぶ順番を決めていたら、「なんか綱引きやりたくなってきちゃったよ」の声が!

じゃあやってみよう!ということで、急遽でしたが、バスの先生や担任、補助の先生と対決しました。


バスの先生ふたりと戦った結果は…ばら組さんの勝ち!大人が3人だったらどうなるかな?と2回戦をすると、次は先生チームが勝ちました(笑)

先生と対決することは、なかなかないことなので、大盛り上がりでした!(大人も本気で戦いましたよ)


そして、火曜日と今日、学年で対決しました!

火曜日は全敗…今日は1勝ずつの引き分けでした。


火曜日負けてしまったことが悔しかったようで涙を流す姿や、「砂を触っていたから滑ったんだよ!」「もっと腰に力を入れて踏ん張らないと!」と、次の戦いで勝つために思いを伝えてくれる姿が見られました☆


新しく「よいしょ!」と掛け声を言うことも決まり、更に盛り上がっているばら組さんです!

6月20日 綱引きを楽しんでいます!ばら組②

最後の写真はお遊戯を楽しんでいるところです☆


6月18日 伏古公園に行きました♪ばら組①

気温が高い日ではありましたが水筒タイムをこまめに取りながら、伏古公園に遊びに行ってきました!


遊具はもちろん、木の間の道を通って虫や植物を発見することも楽しみました。

歩いている中で沢山の落ちている枝を見かけ「キャンプしたいな~」「みんなで焚火したい!」「じゃあマシュマロも焼きたいなあ♡」と、夢が膨らんだばら組さん。「とりあえず持って帰ろう!」と、枝を持って帰ってきました。


帰りのバスでも、給食を食べた後でも、「マシュマロはいつやる?」「焚火ってどうやってやるの?」と話題にあがっていたので、午後に職員室に行って、幼稚園で焚火をすることはできるのか相談しました。


ですが、焚火をしたい人、キャンプをしたい人、とにかくマシュマロを食べることで頭がいっぱいな人(笑)と、各々のやりたいことが異なる姿も見られたので、今後相談しながら、できる範囲で、みんなのやりたいことが実現できたらなぁと思います!


(やりたいことを叶えるためのお手伝いはするからね♡みんなで何がやりたいのか相談してね。と、職員室の先生が声を掛けてくれました)



6月18日 伏古公園に行きました♪ばら組②

暑さで体力を消耗したので、帰ってからは、ごろり~んタイム!


一緒に寝転がる担任の上に乗ってきてくれたり、気づけば赤ちゃんごっこが始まっていたり、だっこして!とアピールをしてくれたり…


甘えたい気持ちを体いっぱいで表現してくれるみんながとっても可愛く、そんな姿が嬉しい担任でした。

6月13日 最近のばらぐみさん①

育てているイチゴの様子がおかしい!?ということで皆で観察!

どのイチゴがおかしい?おかしいって何が?よ~く見てみると、白くなっているいちごを発見。


調べてみると、うどんこ病である可能性が高そうということだったので、1人2~3粒ずつ肥料をあげて、元気になりますように!とお願いしました。


いちごが病気になってしまったのは残念ですが、よく観察したり想像したりするきっかけになったのかなぁと思います。


また、今日はちびっこでい(好きなお部屋に行って好きな遊びを楽しむことができる日)だったので午前中は大好きなお友達とじ~っくりと遊び、午後は綱引きを行いました!


今日は綱の真ん中にカレーライス、パフェが登場し、絶対ほしい!食べた~い!と意気込むばら組さん。ゲットした食べ物はクラスに掲示しているので、イラストが増えることも嬉しいようです♪


1戦目にたんぽぽ組に負けてしまい悔しがる…というよりは茫然?とするみんな。次は頑張ろう!と、パワーをためて臨んだすみれ組との戦いでは勝つことができて、パフェをゲット☆


今日は綱の持ち方を園長先生やバスの先生に教えてもらい、前よりパワーアップ!勝ったことに満足感を味わう皆ですが、もっと強くなりたい!という声もちらほら…


ルールを理解して楽しむことができるようになった中で、お家でトレーニングしてくる!練習する!と気合いも入ってきたようです!

6月13日 最近のばらぐみさん②

6月9日 いちごの苗をよ~く観察!ばら組①

菜園活動を楽しんでいる年中さん。グループのお友達と一緒に苗を買いに行こう!という内容のゲームにチャレンジしました!


障害物を越え、信号の色を見て進み、いちごの苗を探します。それをグループのお友達と一緒に袋の上に乗せて運び、土に植えることができたら大成功!

仲間と協力することが求められるゲームです。


ゲームを行うために、まずは苗作りからスタート。


これってどうやって作るのかな?と問いかけると、袋の中はわただと思う!棒はキッチンにある透明のやつの固い部分?いや、テープを使い終わったやつ?葉っぱは固い折り紙!と、よ~く見て、作り方や材料を予想する姿がありました。


次に実際に触ってみると…わたかと思ったけど紙を丸めたやつだ!芯に緑のテープを貼ればいいんだ!と、更に発見がありました☆


いよいよ製作スタート。みんなで相談する中で1~4の工程があることが判明したので、くじ引きを用いて担当を決めました。


葉っぱがギザギザしている!いちごのお花は白だよね~!もっと紙を入れたほうがいいかも!と、よ~く観察する中で気づきがあったり、お友達と声を掛け合って取り組む姿が見られました。


みんなのパワーで苗づくりは大成功!グループのお友達と一緒にゲームに挑戦!苗を袋に乗せたあと「せーの!」と息を合わせる姿がありました♪


これを機に、グループの仲が深まり、声を掛け合って協力する経験ができたらいいなぁと思います!

6月9日 いちごの苗をよ~く観察!ばら組②

6月6日 初!つなひき対決!ばら組①

今日も年中さんで外に集まりました!

昨日も遊びにきていたやんちゃな怪獣さんたちがまた現れ、綱の真ん中についている美味しい食べ物を取り合いっこ。


どっちの怪獣さんが勝つかな?と、興味を持って見たり、応援したりしているうちにやってみたくなった皆。

早速クラスごとに分かれてやってみました!(綱引き)


まだ綱は触らないよ~よし、綱を持って!笛が鳴ったら思い切って引くよ!と、ひとつひとつルールを確認しながら挑戦。


なんと!今日はたんぽぽ組にもすみれ組にも勝つことができて、美味しい食べ物をゲットできたばらぐみさん。


どちらのクラスにも勝ったことが嬉しくて満足げな表情がたくさん見られましたよ☆(ばら組欠席0人に対して他クラスは4、5名ずつ欠席がいたのは子どもたちには伝えていません…(笑))


楽しかった!また勝ちたい!と嬉しい気持ちでいっぱいな初回の綱引き。これから対決を重ねる中で、振り返り思いをすり合わせ、作戦会議をしたり特訓をしたり、クラスみんなで活動する経験を元に、仲がもっともっと深まったらいいなぁと思っています!



*絵本バッグに入れて持ち帰っているヘビさんのメッセージカードは実習の先生からのプレゼントです。

6月6日 初!つなひき対決!ばら組②

「お外で遊びたいなぁ♡」のリクエストがあり、綱引きの後はお外遊びを楽しみました。メロンの観察やかけっこ対決も楽しみましたよ!

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ