あゆみ幼稚園ブログ

9月5日 最近のひまわりさん♪① ひまわり組

最近のひまわりさんの様子です☆


1枚目~火曜日に理事長先生がひまわりさんに遊びに来てくれました!

今日はなんとスペシャルな人が遊びに来てくれるんだよ!とお話しすると「え!誰だろう!」とわくわくいっぱいにお話を聞いてくれたひまわりさん。

ヒントは粘土が得意で…まで言うと「分かった!理事長先生だ!」「やった~!粘土で一緒に遊ぶ!」「いつ来るかな?」と理事長先生が来てくれることを楽しみに待っていましたよ。

お昼ごはんの時に理事長先生が来てくれて、一緒にご飯を食べた後は念願の粘土遊びタイム☆

作ってほしいものをリクエストして「恐竜作ってもらった!」「サメの歯までついてるんだよ!」と嬉しそうに見せてくれましたよ!

「また遊びに来てほしいな~!」と早速待ち遠しくしているひまわりさんでした♪


2.3枚目~2学期もお店屋さんごっこが盛り上がっています!

先週ぐらいから新たにネイル屋さんごっこが始まりました。最初はクラスのお友達同士で盛り上がっていた遊びでしたが、「ネイル屋さん来ませんか

~!」と宣伝したことで他クラスからもお客さんが来てくれて「ちょっと待っててくださいね!」「次の方どうぞ~!」とお客さんが多く来てくれた嬉しさを感じながら楽しんでいますよ。

廃材からネイルに使える材料を見つけて爪の形に切り、どうしたら本物のネイルに見えるかお友達同士で考えたりと「こうしたらできるかな?」を実際に形にすることで日々盛り上がりを見せてくれています☆

これからまたさらに遊びが盛り上がっていくんだろうな~と楽しみに遊びの様子を見守っていきたいなと感じました!


9月5日 最近のひまわりさん♪② ひまわり組

今日は夏休みの間に成長した人参を収穫して、お部屋でお料理をしました♪

お家でこんな料理を作るよ!とお話を聞いていたお家の方もいたかと思います!

人参が成長したらこれを食べたい!と人参を育てるきっかけになった「にんじんしりしり」と、葉っぱの部分も食べることができることを知り相談の結果「人参の葉のふりかけ」を作る事になりましたよ。


1人1仕事してもらうためにまずは役割分担!人参を抜く、洗う、切る、味付け、炒める、の5つに分かれて早速お料理スタート!

まずは埋まっている周りの土をよけながら人参を4本ゲットしました!元々小さめの人参を育てることになっていたので、少し大きめのに人参が出てきて「意外と大きい!」と興味津々に見るひまわりさん。

人参を洗って担任も一緒に入りながら人参、葉っぱの部分を切りました。お家でお手伝いをしていたお友達が多く、「この切り方お母さんやってたから分かるよ!」と自信を持って切る姿がありましたよ。

炒めるときに油が跳ねないかドキドキする様子がありましたが「色が変わってる!」「炒めるの楽しい~♡」と変化に気付きながら楽しみました!

それぞれの料理に味付けをして完成☆


ちょうどお昼ご飯の時間だったのでお弁当の準備をして、にんじんしりしりと葉っぱのふりかけも一緒に食べましたよ。

食べたい方を自分で選び「美味しい!おかわり!」と自分たちで作った料理だからこそより美味しさを感じ、ぱくぱくと食べ進めていましたよ☆

実はもう1プランター人参を植えているので、成長したらどんな料理を作るかまたクラスで相談しながら楽しみに待ちたいと思います!

9月5日もも組:動物さんと遊んだよ⭐︎①

先日は親子遠足で円山動物園に足を運んで下さりありがとうございました。

子ども達と保護者の皆様方と共に素敵な思い出を作ることができとても嬉しい1日でした。


もも組さんに「お家の人と先生とみんなで一緒に動物園に行くことが出来るんだって〜!」とお話しをすると「やった〜!楽しみ!」「行ったことあるよ〜!」と教えてくれました♡

今週1週間の中で、みんなで見に行く動物さんに変身したり、絵本を通して特徴などを知ったり、お部屋に隠れている動物さんをみんなで探したり、「ジャングルエクササイズ」を踊るなどで動物さんに沢山触れてきました。変身した際には、「首が長いキリンさん!」と首に触れて表現するお友達、絵本で知ったツノを手で表現するなど、それぞれの動物さんをイメージして表現していましたよ♡また、カバさんは「池の中にいるよね!」と1人のお友達が囲っている

椅子の真ん中で泳いだことからみんなで泳いでいたり、「僕は周りで見ている人!」と望遠鏡を覗くまねをするお友達がいるなど世界観豊かに楽しんでいました!


月曜日からも動物園の余韻に浸りながら動物への興味をより深めていけたらいいなと思います♡

9月5日もも組:動物さんと遊んだよ⭐︎②

9月4日もも組:避難訓練がんばりました!

〜地震の避難訓練の様子です〜

「地震って何か知っている〜?」と話を聞くと「揺れる!」「危ない!」など教えてくれたもも組さん。「いつ来るか知ってる人!」と聞くと「今日!」など教えてくれるお友達もいる中で、いつ来るか分からない事、安全に逃げられるように今日が練習の日であることを伝えると、驚いていたり、怖い気持ちがありながらも真剣にお話を聞いてくれる様子が見られていましたよ。


揺れたらどうなるか、子どもたちと一緒に考える中で、物が上から落ちた時に頭を守る「ダンゴムシのポーズ」を練習したり部屋の中央に「安全スペース(白い円の中)」を設けて、集まる練習を行うみんなのお顔は真剣パワーでいっぱいでした!


ご飯を食べる準備の前にも、「もし今来たらどこに逃げるかな」と一緒に考え、机の下に隠れるなど自分の身を守る為の練習を沢山経験できたもも組さん。これからも災害がいつ起きても対応できるように子ども達と一緒に考えて練習をしていけたらなと思います。

9月5日いちご組の様子〜②〜

夏休み明け、みんなの思い出の中に「花火をみた!」と教えてくれたお友達が沢山いたので木曜日にみんなで絵の具を使って花火を打ち上げてみました♪


少人数ずつで行いましたが一人一人こだわりがたくさん見られ、

一つの色で花火を表現したり、はっきりくっきりとした花火を作るお友達もいれば、色々な色でたくさんの花火を作ったり(フィナーレの花火みたいでそれもとっても素敵でした!)みんな思い思いに表現することを楽しみました

ご飯を食べながら「花火きれいだね〜!」「ぼくのあれだよ!」とお友達ともできた!の気持ちを共有する姿も♪


そして最近素敵な関わりの場面があったのでお伝えさせてください

水曜日朝のお外遊びの延長でいちご組はそのまま残ってお外遊びを楽しんでいました。

ひとりの男の子が遊具の1番上(3階のところ)に登りそこから降りられず、

「だれか〜!」と助けを求めている場面があり、その声を聞いた男の子たちが困っているお友達のところまで急いで登りに行く姿。

どんなやりとりをしてるのか聞いていると「大丈夫だよ!」「こうやって降りるんだよ!みて!」と助けてあげようとする姿が…!

そんなふうに困っているお友達を助けてあげようとする姿から、クラスでの仲間意識が芽生えてきたのかなぁと感じるような素敵な関わりが見られました


自分のやりたいことに目を向けて、それを存分に楽しんで満足するまでやり切ることが大事な年少さん。

その中でもこのように周りにも目を向けて自分で「〇〇してあげたい!」と関われる姿に成長を感じています!



休み明けや遠足の疲れなどもあると思うので、体調に気をつけてまた来週もお待ちしています!




9月5日いちご組の様子〜①〜

今週に入りいちご組では遠足に向けてさらに動物に興味が持てるように色々な活動を楽しみました


園内探検がてら動物さんを探しみんなでどうぶつシールラリー

全部で6匹の動物を見つけると、、、動物園のチケットをゲット!

そのチケットを使ってゲームをしたりなど、さらにみんなも「はやくどうぶつえんいきたい!」とわくわくの気持ちがいっぱいな様子でした


当日は暑い中一緒に楽しんでいただきありがとうございました

「はじめてきた!」というお友達や、お家の方やお友達と一緒に楽しんだことでより特別感がありみんなの動物を見る顔がとっても嬉しそうで可愛らしかったです


今回の遠足の経験が皆の中でどんな思い出になったのか月曜日にまたみんなで振り返る時間も楽しみにしています♪




3枚目は、最近一部のお友達の中でブームのカラオケ大会の様子です

「〇〇の歌うたいたい!」と急にはじまったこの遊びは、自分達で椅子を並べてステージを作ったり、お客さん用の椅子を用意したり、折り紙でマイクを作ったりと自分のやりたい!のために「じゃあこうしてみようかな?」と考える力が育ってきているなぁと感じています!




カレンダー

前の月 2025年9月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ