9月29日 すみれぐみ 敬老会☆ いつもありがとう♡
今日は敬老会がありました♪
ホールに集まって、園長先生からのおじいちゃんおばあちゃんに向けてのインタビューを聞いたり、秋のお歌を聞いてもらいました!
その後はお部屋に戻って、一緒にお月見製作をしました
折り紙をちぎって大きな月を作ったり、折り紙を丸めてお団子、コスモス作りの3つのコーナーに分かれておじいちゃんおばあちゃんに教えてもらいながら楽しみました!
おじいちゃんおばあちゃんからのアドバイスで「先にのりを広げてから、月に折り紙を貼ってみたら?」と教えてもらったり困っている友達に声を掛けてくれたりと、クラスの子ども達みんなに関わってくださった空間がとても温かくて嬉しかったです♡
最後はクラスでも練習していた肩たたきをしておじいちゃんおばあちゃんと触れ合い「ありがとう」の気持ちを伝えました!
一緒に製作をしたという思い出から「また一緒に遊びたいな」という声も聞こえてきました☆
お忙しい中、敬老会に来ていただき子どもたちと沢山かかわって下さりありがとうございました!また機会がありましたら、幼稚園に遊びに来てください♪
9月29日 ずっと元気でいてね!ばら組①
今日は敬老会があり、ホールで全体集会をした後にお部屋で一緒に製作をして、最後に肩たたきと言葉のプレゼントをしました!
もう少しでお月見ということで、ちぎり絵で満月、紙をまるめてお団子、折り紙を重ねてコスモスを、おじいちゃんおばあちゃんに手伝ってもらいながら完成させました☆
一緒に作った特別感もあり、嬉しい気持ちや達成感、満足感を更に味わうことができたのではないかなぁと思います!
とっても優しく、温かく受け入れて頂けたおかげで、おじいちゃんおばあちゃんが来れなかったお友達も、肩たたきやぎゅーをする場面で触れ合うことができたり、製作中に会話を楽しんだりする姿が見られ、担任もすごく嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
敬老の日やお月見に触れることで、秋・季節の行事を感じるきっかけになりました!これからも季節を遊びの中で感じながら、旬の遊びや活動を楽しみたいと思います。
※プライバシー保護の為、写真を一部加工して掲載させていただきます。
9月29日 ずっと元気でいてね!ばら組②
9月26日もも組:最近の様子①
もも組の最近の様子です⭐︎
〜忍者さんからのお届け物〜
もも組さんではお部屋からトイレ・ホールなど移動する際に、よく「忍者」になりきって移動をしています。はじめは先生発信で行っていたのですが、周囲の先生が「誰も通ってない気がするな〜・・」「もも組さんどこに行ったのかな・・?」などと言ってくれた事で「やった〜!!気づいてない!!」と嬉しさや自信に繋がり、最近では子ども達から進んで忍者になりきる事を楽しんでいます!
ある日の朝の時間に、もも組さんに黒い服を着た忍者らしき人が「本物の忍者になってみませんか」という手紙・新聞紙・4つの術を届けに来てくれました。
「もも組さんが忍者上手だから、本物の忍者も来てくれたのかな?!」と大喜び!
新聞を用いて①隠れみの術②分身の術③手裏剣の術④木の葉隠れの術 4つの技を習得する中で新聞が破れる感覚を楽しんだり、「葉っぱみたいになった!」「次は何に変身するかな?」と形の変化を楽しむ事が出来ていましたよ♡
〜ホール遊び〜
久しぶりなホール遊び。
もも組さんで以前行ってから大人気な「むっくりくまさん」をしたい!とリクエストがあったのでみんなで楽しみました。
以前は「僕もくまさん!私もくまさん!」と真ん中で眠るくまさんが沢山でしたが、「順番にしよう」という声があがり、じゃんけんでクマになる順を決めて楽しむなど遊び方の変化から成長の姿が見られていました!
また、自由に遊ぶ中でかくれんぼを楽しむ様子があり、「僕が鬼ね!」と子ども同士で役割を決める声があがって楽しむ姿があった事から、個の遊びから少しずつ集団での遊びを楽しむようになってきていることが感じられています。
これからも遊びの中で「楽しい!」を共有出来るよう見守っていきたいと思います☆