6月20日つくし組:今週の遊びの様子②
また、先月から何度か実習の先生がつくし組に入り、
絵本を読んでくれたり、楽しいこともしてくれました(写真2枚目)
子ども達も少しずつ心を開いて自分から先生を読んだり遊びに誘う姿が増えていたので
ありがとうの気持ちを込めて一人一人お花を作り渡しましたよ♪
関わりが広がっている今、お友達や先生方など色んな人との関わりをこれからも楽しんでほしいと思います
ありがとうの気持ちを伝えられた素敵なつくし組さんでした
6月20日 楽しいこといっぱい♡① ひまわり組
運動会に向けてリレーだけでなくお遊戯も楽しんでいます♪
年少さん・年中さんの時は移動なしでその場で踊りを楽しんでいましたが、年長さんでは踊っている途中で移動をするという少しレベルアップしたお遊戯をすることになります。
笛がなるタイミングで前後入れ替わったり別の場所へ移動したり...最初は難しさを感じていましたが、2回程移動の練習をするとあっという間に覚えることができたひまわりさん☆
「できた!」と口にはしていませんでしたが、どのタイミングで移動するか覚えたり「こっち行くんだよ」とお友達に教えることで自信満々な表情も見られましたよ。
お子さんから聞いて何の曲で踊るかご存知のお家の方もきっと多くいるかと思います...!(お母さんが踊りの曲好きなんだって!知ってるって言ってた!の声を沢山聞いています!)
運動会当日までクラスや学年でお遊戯やリレーなども楽しんでいきたいです♡
6月20日 楽しいこといっぱい♡② ひまわり組
1枚目〜運動会で年長さんに1人1つお手伝い係をしてもらう事になりました☆
10項目近くあるものからやりたい係を選び、大人気の係にはなんと10人以上も手を挙げてくれましたよ。
やりたいと言ってくれたお手伝いをしてほしかったですが他にも係があり人数も限られていたため多い所はお話をしてもらうことに。リレーの作戦会議を重ねていくうちに自分の思いを伝えようとする力がぐっと伸びたので、そばで様子を見守りながらおまかせしました。人数が多くなかなか話し合いが進みづらい場面もありましたが「こっちのお手伝いもしてみたいから譲る!」「お手伝い譲るから頑張って欲しい!」とお友達を後押ししたり他のお手伝いを頑張ろうとする姿が多くありました。
きっと譲りたくない気持ちがあったお友達もいたと思いますが、全然決まらないから...と諦めたのではなく他のお手伝いもやってみよう!違うお手伝いでも頑張る気持ちは一緒!と前向きな気持ちで決める姿が素敵だなと感じました。
どの係も立派なお手伝いなので、運動会当日頑張っているお子さんの姿を温かく見守っていただきたいと思います☆(1人1人がお友達との関わりや日々の経験から成長していること、温かい時間だったことを伝えたく長文になってしまいましたが様子をお伝えさせていただきました!)
2枚目〜運動会本番の日が近いため日中は運動会の活動が多く入っていますが、午後はゆっくり好きな遊びを楽しむ時間も大切にしています。
最近お部屋でラーメン屋さんやケーキ屋さんなど様々なお店屋さんごっこが盛り上がっており、その中でも特に今楽しんでいるのがマシュマロ屋さんです♪廃材で丸い発泡スチロールがあるのを見つけたお友達が「ふわふわしててマシュマロみたい!」「確かに!じゃあマシュマロ屋さんしようよ!」とお話していたことがきっかけで始まりました。
ペンで色を塗って「オレンジ味にした!」「水色はソーダ味だよ!」と様々な種類を作って楽しんでいますよ。「マシュマロはケーキ屋さんで一緒にやってみたらいいんじゃない?」のアイディアも出てきたので、今後どんなお店が完成していくのか、どのように盛り上がっていくのか楽しみです!
3枚目〜クラスで育てている人参が日に日に大成長をしています!
バスの先生が人参が育ちやすいように密集している部分の葉っぱを何本か抜いてくれたのですが、想像していた以上に元気な姿を見せてくれています。
お外でリレーやお遊戯を楽しんだ後、皆で見てみると「こんなに大きくなってたの!?」「もう少しで食べれるかな〜!」と驚きや喜びでいっぱい♡
美味しく食べることができる日までお水を毎日あげて収穫の日を待ちたいと思います。
6月20日たんぽぽ組 つなひき&水遊び!①
今日は年中さんで集まってお遊戯と綱引きをしてきました!
綱引きはどうやったら勝てるのかみんなで何度も話し合ったり、練習を、してきました。今回気をつけてみたのは、男の子が前でジグザグ並びにしてみる、「おーえす」の掛け声を言いながらやってみんなの気持ちを一つにするでした。2勝を目標にしていたたんぽぽさん。結果は1勝1敗。
でも、一回勝って今日はご褒美のたこ焼きをゲット出来たことにみんな、大喜び⭐︎負けたけど今日も楽しかったー!と満足そうにしていました。
そして、頑張った後はお水遊び!
「きもちぃー!」と、冷たいお水を感じながら思いっきり楽しんだたんぽぽさんでした⭐︎
6月20日たんぽぽ組 つなひき&水遊び!②
1枚目 水遊びたのし〜い!!
2枚目 噴水のようにお水が出てきて「きゃ〜!」と盛り上がっていました
3枚目 「先生にお水かけちゃうぞ〜!」
6月20日 綱引きを楽しんでいます!ばら組①
今週は3回も綱引きを楽しんだばら組さん。
まずは月曜日。もっともーっと強くなるには?と皆で話す中で並ぶ順番を決めていたら、「なんか綱引きやりたくなってきちゃったよ」の声が!
じゃあやってみよう!ということで、急遽でしたが、バスの先生や担任、補助の先生と対決しました。
バスの先生ふたりと戦った結果は…ばら組さんの勝ち!大人が3人だったらどうなるかな?と2回戦をすると、次は先生チームが勝ちました(笑)
先生と対決することは、なかなかないことなので、大盛り上がりでした!(大人も本気で戦いましたよ)
そして、火曜日と今日、学年で対決しました!
火曜日は全敗…今日は1勝ずつの引き分けでした。
火曜日負けてしまったことが悔しかったようで涙を流す姿や、「砂を触っていたから滑ったんだよ!」「もっと腰に力を入れて踏ん張らないと!」と、次の戦いで勝つために思いを伝えてくれる姿が見られました☆
新しく「よいしょ!」と掛け声を言うことも決まり、更に盛り上がっているばら組さんです!
6月20日 綱引きを楽しんでいます!ばら組②
最後の写真はお遊戯を楽しんでいるところです☆
6月20日あじさい組 今週の楽しいこと☆②
6月20日あじさい組 今週の楽しいこと☆①
今週も運動会の活動を存分に楽しんだあじさいさん☆
つい一緒に楽しんでしまい写真が少ないですが、共有させてください。
以前から特に盛り上がっていたリレーの作戦会議✨「1位取りたいな~」「どうしたら1位になれるかな?」「こうしてみる?」「それいいね!」「バトンをもらうときは手を伸ばしてみよう!」「みんなで力を合わせるのは?」などなど、意見を発信したり聞いてみたり、「やってみよう!」に繋げていくみんな。その中でもみんなで大切にしていることが「諦めないで走ろう!」ということ。目標や大切にすることが決まったことで、自然と応援にも熱が入っています✨また、リレーのゼッケンをお試しで着てみると、気合も倍増!リレーへの熱がまたさらに高まっています。朝や帰りの遊びでも「特訓するぞ!」とお友達同士でリレーを楽しむ姿も見られています。
お遊戯では、「走りだせ~♪」のリズムでダンスを楽しんでいます☆
少しずつ振りも覚えてきて、自信を持つ姿や手をピンと伸ばして踊りを楽しむ姿、お友達同士で見せ合う姿…楽しむ力とやる気たっぷりのあじさいさんです♬
運動会まであと少し!来週もあじさいさんの「やってみよう!」を一緒に楽しんでいきたいです。