10月24日いちご組のようす〜②〜
④バーベキューごっこから焼き肉屋さんごっこへ
今までは一人一人が思い思いにお肉や野菜を焼いて食べる真似をして楽しんでいたバーベキューごっこ
最近はそこからやりとりが増え、店員さんとお客さん役ができ焼き肉屋さんごっこに遊びが発展しています
まだまだイメージの共有をしながら遊ぶというよりも、自分が経験したことを真似して遊びに取り入れることが楽しい年少さんなので、
焼き肉屋さんの中でチョコパンが出てきたり、、
なかなかおもしろい遊び方で可愛らしいですが、その中でも
「できましたよ〜!」「ジュースもくださ〜い!」とやりとりを楽しむ姿が見られていますよ
⑤周りのお友達のできない〜!の声に気付き、
「やってあげる!」と助け合う姿
自分のできることが自信になり、お友達に教えてあげようとしたり
助けてあげようとする姿が見られてきています
⑥お部屋で遊んでいると、みんなは次々と色々な場所で遊びを広げていく姿が見られています。
遊んでいたおもちゃが残っていると日々「なるほど!こんな風に遊んでいたのか〜」と発見できてとてもおもしろいです
この日は遊びの後半だれもいなくなってた車コーナーを見てみると、
レゴブロックの階段が繋がりトンネルになっていました
綺麗に駐車してる車を見ると、満足して一区切りついたから次の遊びにいったのかなぁ〜と感じました
気温が急に低くなり、風邪引きさんも増えているので体調に気をつけてくださいね
月曜日はスイミングです!
ぜひ入水後のお着替えのお手伝いもご協力よろしくお願いします!
10月24日いちご組のようす〜①〜
開園記念行事見に来ていただきありがとうございました!
今までで1番上手!100点満点!な姿を見せてくれたいちご組さん
大好きなお家の人が見に来てくれることはやっぱりみんなにとって
頑張れるパワーになるのだな〜と改めて感じました
温かい応援をありがとうございました!
①バルーンのお絵かき
楽しかったことを振り返りながら、
「バルーンってなにいろ?」「いろ〜んな色だよ!」
「これは最後のかくれんぼしてるところ」「みんなでジャンプしてるところ」
と大きなバルーンを思い思いに描きました
②最近お部屋で楽しんでいる「お〜ちたおちた♪」の遊び
「お〜ちたおちた♪」「な〜にがおちた♪」
りんご→おててでキャッチ、かみなり→おへそをかくす
などの他に最近は「〇〇くん〇〇ちゃんが落ちた!」と言うと
名前が上がったお友達のところへぎゅーっとしにいくみんな
その様子がとっても可愛らしいです
お名前を言われたお友達もみんなが集まってきて嬉しそうな表情♪
③そこから触れ合い遊びへ
「なべなべそこぬけ〜♪」
お友達と手を繋いで、腕をくぐらせながら体の向きを反対にする遊びです
「なんか絡まっちゃったよ〜!」「3人でやってみたい!」と楽しむ姿が見られました
上手にできた!よりも、お友達と考えながら体を動かすことを楽しんで欲しいと思っていたので、これからもたくさん触れ合い遊びをしてみたいなぁと思います!
10月24日さくら組 楽器楽しかったね!
10月24日さくら組 楽器楽しかったね!
本番当日は
朝から「楽しみだね!」
「でもドキドキする~」と
沢山のお客さんを前に
緊張気味のみんな
いざ演奏が始まると
真剣な表情でこれまでの取り組みの成果を
発揮してくれていました!
休み明け第二幼稚園に
鼓笛隊を見に行ってきました
向かう途中で「なんかいいにおいする~」
「ここ行ったことある!」と
お店の誘惑も楽しみながら初めて
入る幼稚園に大興奮☆
演奏が始まると静かに食い入るように
聴いていましたよ
「ガードの色が違う!」
「ポンポンも!太鼓も!」
「ハッピーバースデーの曲は
一緒だったね!」と
感じたこと気付いたことを
沢山教えてくれました
その後「また楽器できるかな~?」
の声が沢山聞こえてきたので
来週解散式をすることに
なりました
最後の演奏思い切り楽しもうね!
10月23日いちご組 秋み〜つけた!②
10月23日いちご組 秋み〜つけた!①
今週に入り朝の外遊びで葉っぱ集めをしていたお友達がいました
遊びの様子を見守りながら、葉っぱの色や形に注目する声をかけてみると
緑だった葉っぱが赤や黄色、茶色に変わっていることに気づいたお友達
「寒くなったから?」「これは触ったらパリパリしてる!」
「このギザギザの葉っぱはなんていうの?」と興味を持つ姿が見られました
覚えたことをすぐにお友達に伝えたくて、
「これはみもじ(もみじ)の葉っぱ〜♪」と得意げなようす^ ^
その次の日、いちご組さんみんなで「秋」についてお話しをしてみました
春はさくら、夏は緑の葉っぱ、秋は黄色や赤になって枯れて、そしたら雪が降る!
季節を木に注目して考えたり、秋に食べると美味しいものもみんなで考えてみました
「りんご!」「梨!」「おいも!」
よく知ってるなぁ〜きっとお家でもそんなお話しをしてるのかなぁ?と感じました
そして木曜日に園外保育で美香保公園に行ってきました!
どんぐりや秋の葉っぱなど自然物も広い「あきみ〜つけた!」を楽しんだいちご組さん
その後は遊具でもたくさん遊び、寒さを感じないほどたくさん体を動かしていたみんな
拾ってきたどんぐりなどを何に使おうかみんなと相談して、クラスでも何か楽しい活動に繋げていきたいなと思います!
10月24日つくし組①:開園記念行事楽しかった~♡
バルーンどうでしたか?
楽しんでいる笑顔
緊張している表情
堂々と前に立っている姿
意外とリラックスしている姿も?
運動会とはまた違う素敵な成長が見られたのではないかなと思います
絵を描くときにはには「ままがすごいって言ってたよ~!」「楽しかったな~」「お出かけ行ったよ~」と嬉しかったことを沢山教えてくれ、保護者の方に見てもらった・褒めてもらったことが自信になったように感じました
経験画ではカラフルなかわいいバルーンや
沢山のお客さん・お友達の姿など思い思いに描いていました♪
次は発表会ですね!
ゆっくり、こっそり種まきをして
練習ではなく遊びのように楽しみながら取り組んでいきたいと思います♪
10月24日つくし組②:日々のこと
お伝えしたい出来事が2つあります
【① 写真1.2枚目】
昨日お弁当の時間に嬉しいことがありました
「なんかいいにおいがする~♡」とみんなで職員室を静か~に覗きに行くと大きい鍋があり、園長先生が幼稚園で採れた野菜と頂いた野菜でお味噌汁を作ってくれました♪
みんなが持っているコップにお味噌汁を入れてもらい、いつもとは違う特別感からよりおいしそうに感じたようでにおいを嗅いだり中に入っている具材を当てようとしたり、嬉しく楽しい時間になりました
【② 写真3枚目】
夏服が終わり、制服で来てくれた日から子どもたちの行動に驚いたことがあります
それは…ボタンやチャックなど自分で頑張ろうとする姿です♪
「ここ手伝って!」「これ出来ないんだよ~」「先生ここだけやって!あとはやるから!」など言葉で伝えてくれることも増えています
なにより、「先生!これ自分で出来るよ!」「見て!」と自信満々に伝えてくれる姿からお家の方と沢山練習してきたんだな~と感じます!ありがとうございます!
それに加えて今練習しているのは袖が裏返しになっている時にもとに直すことを練習しています
幼稚園ではやり方を見せてから一緒に練習をしたり、全てを手伝うのではなく少しだけ手伝い、あとは自分の力で「出来た!」を積み重ねられるように見守らせていただいています
冬になると脚絆やスノーウエア、手袋など新たに練習が必要となりますが「出来た!」の積み重ねがあればきっとどんなことも出来るようになると思います♪
ご家庭と幼稚園でたくさん練習を重ねていきましょうね
金曜日コース☆はじまるよ~!
うさぎちゃん1人登園☆はじまる~よ!
ママといっしょにげんきに登園!
かばんをかけて
ジャンバーをぬいで
ぼうしをとって
ママにてをふり
あそびにむかう
こどもたち
ママのあしを
ぎゅっとにぎり
なみだをながしはじめる
こどもたち
みんなのはじめては
いろいろなはっけんが
あったね
えがおとなみだのさきには
どんなひょうじょうが
あるのかな?
ないてわらって
たくさんのはっけんを
しようね!































学校法人後藤学園