1月27日 たんぽぽ組 もうすぐ鬼退治!!①
先日は鬼退治に向け、お面を作ったので、今日はお豆を入れる入れ物が必要な事に気が付き、角箱作りをしました。
角箱の模様は・・・鬼に負けない様に、鬼が履いている鬼のパンツと同じ柄の虎の模様にする!と、いう事で、模様は何で描くか、付けるかは今までの製作の経験を活かし、自分で好きな材料を選んで作る事にしました。製作が始まると「僕はクレヨンでやってみる!」「先生、これ(画用紙)使っていーい?」
「みてー!ふわふわにしたー!」と、それぞれ材料を上手に使って、素敵な模様の角箱が出来上がりました☆「先生これ、こうしたいんだけど、どうしたらいいかな?」と、困った時には「先生やって!」ではなく、どうしたら出来るかを一緒に考えようとする姿が増え、嬉しく感じました。
上手く出来ない時には「出来ない!」と、諦めるのではなく、どうしたら・・・と、考える姿。
これからも自分の気持ちを「やりたい」の気持ちを大事に過ごしていきたいと思います☆
そして、お面も角箱も、新聞豆も出来たので、ちょこっと鬼退治練習をしました。
元気に「おにわそと〜〜!!」を言いながら豆まき!
今日はニコニコいっぱい!とっても楽しい豆まき練習になりました!
本番も頑張れる様、楽しみながら練習していきたいと思います☆
1月26日 たんぽぽ組 1月生まれのお友達お誕生日おめでとう!
今日は1月生まれのお友達のお誕生日会!
ず〜っとお友達のお誕生日をお祝いしてくれて、まってたまってた3学期の1月♡
みんなで5歳の仲間入りだね!5歳のお友達がいっぱいだね!
と、みんなと大きくなった事を喜ぶ姿が見られました。
そして、今日もホールにはみんなの大好きなばばばあちゃんが待っていてくれて、みんなでお誕生日おめでとう!をしてきましたよ。
最後にお部屋に戻り、お友達の好きな物はどっちかなクイズ!をしました。ホールでもばばばあちゃんに聞かれた好きな食べ物はどっち?では、みんなよくお話を聞いていた様で・・・
みんな、大正解!でした☆次の好きな遊びは??
では、クイズを見た瞬間に「◯◯だ!!」と、分かるお友達が沢山!
1学期、2学期をお友達と過ごして、お友達の好きな物がすぐ分かる、たんぽぽさんです(^ ^)いつも遊んでいなくても、様子をよく、見ているんですね!
残りの3学期、大好きなお友達との時間を大切に過ごしていきたいと思います。
1月24日 たんぽぽ組 今日から3学期!
今日から3学期が始まり、幼稚園を楽しみにして来てくれたお友達が沢山いました。
朝、お部屋に入室すると持ってきたメモリーファイルをお友達に見せながら「冬休みは〇〇してたんだよ!」「あ、私も雪遊びした〜!」と、写真を見ながら冬休みの事をお話しする姿や「先生見てー!」と、お絵描きを見せながら冬休みにした事を聞かせてくれる姿がありました。
色んなお話を聞く事ができ、素敵な冬休みだった事が伝わってきましたよ♪
そして、始業式は今回は放送で園長先生がお話をしてくれました。
その中で、園長先生が十二支の絵本を読んでくれました。絵本を読み終え、「みんな、なにどしかな?」というお話をしました。すると、とら!というお友達が沢山!「あっているかな?お家の人が知っていると思うから聞いてみてね!」と、お話ししたので、質問があったら教えて頂けると嬉しいです。
最後に、お部屋に飾ってある発表会で使っていた鬼ヶ島の絵の裏にお手紙が届いている事に気がついた、たんぽぽさん。あ!鬼だ!と、鬼との戦いが続くたんぽぽさんはすぐにピン!と来た様で、見てみると・・・「少しは強くなったんだな。2月3日に見に行くからな。」という内容で・・・
ちょっぴりドキドキ。でも、発表会で鬼退治の練習をしたし、絶対大丈夫!負けない!ちょっぴり怖いお友達も守ってあげる!と、やる気パワーいっぱい!!
今度は自分の中にいるわる〜い「泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、など・・・」を退治できる様に、楽しく考えながら、準備をしていきたいと思います!どんな鬼退治になるのか楽しみです。
今年も宜しくお願い致します(^ ^)
12月23日 たんぽぽ組 ちびっこでい・2学期楽しかったね!②
12月23日 たんぽぽ組 ちびっこでい・2学期楽しかったね!①
昨日は楽しいクリスマスちびっこでいでした!
朝から各お部屋が楽しいコーナーになっていて、好きなところでご飯前まで遊びましたよ☆
サンタさんの帽子を作ったり、衣装を借りて変身!
他にはソリに乗ってプレゼント運びゲーム、キネティックサンド、折り紙、楽器コーナーなどがあり、それぞれ楽しんできたようで、お部屋に帰ってくると「楽しかったー!」「ご飯食べたらどこにいこうかな〜?」と、まだまだ遊びに行きたい気持ちいっぱいのたんぽぽさんでした。
ご飯後は、ばばばあちゃんサンタさんがお部屋に素敵なプレゼントを運んで来てくれました!
中にはサンタさんのブーツ♡嬉しい気持ちいっぱいのたんぽぽさんは「はい!これ、お返しにどーぞ!」と、お部屋で作っていたプレゼントをばばばあちゃんサンタに♡
ばあちゃんはとても喜んでいましたよ(^ ^)
そして、今日は終業式。園長先生から一つだけお願いがありました。
「みんなで元気に3学期、幼稚園に戻ってきてね」と。みんなも元気なお返事で、戻ってくる事をお約束☆
その後は園歌とあわてんぼうのサンタクロースを歌って、今年もありがとうございましたのご挨拶をしました。その後ちょこっとホールで「だるまさんが◯◯した」をすると、面白いポーズで盛り上がりましたよ!!
お部屋に戻ってからは、昨日ちびっこでいで楽しんだプレゼント運びゲームをもう一度!
他には大好きなアイクリップや紙コーナーなどをお友達と楽しみました。
そして、ご飯前にはチームを分けソリレースも!!
チームのお友達と協力したり、応援してとても盛り上がりましたよ★
今年も沢山のご協力、そして、温かく見守って頂きありがとうございました。
また、来年元気いっぱいのたんぽぽさんに会えるのを楽しみにしています。
12月20日 たんぽぽ組 ちょこっと大掃除!
今日は1年間過ごしたお部屋をピカピカにちょこっと大掃除をしました!いつもは玩具や床拭きなどありますが、今回は短縮保育という事で、いつも使っている自分のロッカーやお道具箱、椅子を雑巾で綺麗に拭き掃除しましたよ☆
自分の周りが綺麗になった後は、お部屋の壁など気になったところを拭き拭き。「先生!ここも汚いよ!」「これも拭いていい?」と、進んで探す姿が見られました。
大掃除が終わった後には、お部屋が綺麗になると、気持ちがいいね!
と、素敵な発見をしたたんぽぽさんでした☆
12月17日 たんぽぽ組 イングリッシュデイ・鍵盤ハーモニカ
昨日は楽しいイングリッシュデイの日でした!
シザー先生のお話や動きをよく見て、真似っこして英語での表現を楽しむ姿が見られました☆クリスマスがもうすぐ!という事でゲームタイムではクリスマスにちなんだゲームに大盛り上がりでした!!
そして、今日は鍵盤ハーモニカを行いました!
以前に行った「唄口ポン!」「用意」「やめ」の合言葉の確認をしてから、今日は車のクラクションの音や、救急車の音を鍵盤ハーモニカで真似っこして楽しみました!お家でも、どこを弾くとその音がするのか、お子様に聞いて探してみて下さいね!ヒントは黒鍵ですよ♪
最後にどれみについても少しだけ、触れてみました。
「ど」の音はどこかな? どれみが分かり、弾ける様になると、こんな曲が弾けるよ!と、「どれみのうた」と手遊びの「ひげじいさん」のお歌をご紹介しました。他にも、発表会で踊った鬼滅の曲やポケモンの曲を弾いてみると「すごーい!」「そんなのできるの!?」と、興味津々でした。
是非、お家でもいろんな曲を一緒に楽しんでみて下さいね♪
鍵盤ハーモニカは、3学期の始業式にまた、お持ち下さい。
12月16日 たんぽぽ組 クリスマス製作☆
毎日サンタさんのお話やお歌、クリスマスの絵本などを読んで、クリスマスの日を楽しみにしているたんぽぽさん。先日、お部屋でクリスマス製作を行いました。
折り紙で可愛いサンタさんと、紙のお皿を素敵なリースに変身させましたよ!
折り紙は折った後に、指で10回アイロンを優しくかけながら行うとあっという間にサンタさんの出来上がり!リースや飾りは好きな物を選ぶ事ができ、それぞれ付けたい物を考えながら、お友達と話しながら取り組む姿が見られました☆
持ち帰りの日を楽しみにしていて下さいね!
12月14日 たんぽぽ組 お誕生日おめでとう!
今日は12月生まれのお友達のお誕生日会!!
昨日の帰り、「明日、お友達におめでとうって言ってあげるの〜!」と嬉しい言葉が沢山聞こえていた、たんぽぽさん。そして、今日の朝・・・
「先生!お友達におめでとうって言ってあげたよー!」「おめでとうしたよ〜!」と、朝から温かい言葉が沢山聞こえた素敵な日になりました♡
いつものお友達の好きな物クイズでは、みんなが動く時にはぶつかったら危ないから、ゆっくり♪と考えて移動したりクイズ以外のところでも考えて行動する姿が見られました。
ちょっとした事ですが、日々子ども達の成長が見られると、とても嬉しいです。
ホールでのお誕生日会の前には「やさしい気持ちで♡」と教えてくれました。
拍手をしたり、お友達に手を振ったり、ホールでのお誕生会も素敵な会になりました☆
12月9日 たんぽぽ組 のび〜るおもち♡美味しかったね!①
昨日から楽しみにしていたおもちつき当日。
玄関から少しずつ餅米のいい匂いが広がっていくと「なんかにおいするね〜!」と、気付いたお友達もいました。
今日は、お餅つきに行く前に「もち」の絵本を読んで、お餅はどうやってできるのか?など見て、
その後、先生の手作り餅つきセットで、ちょっぴりお餅つきの練習をしました。
「ぺったんぺったんぺったんこ!」のリズムに合わせて練習もバッチリ!
本物のお餅をつきに玄関へ‼︎
玄関に行くと、バスの先生が一生懸命お餅の準備をしてくれていました!
その様子を見たたんぽぽさんは「うわ〜すご〜い!」「あ!お餅だ!!」とワクワク♪
お餅をつく前に、特別に、つきたてのお餅を園長先生がちょっぴりお味見もさせてくれました♡
つきたてのお餅はもちもちでとっても美味しかったです。
そして、いよいよたんぽぽさんのお餅つき!きねを持つと、ちょっぴり重そうでしたが、
元気いっぱいの「ぺったんぺったんぺったんこ!」で美味しいお餅が完成!
園長先生が1人ずつお餅をちぎって紙のお皿に入れてくれました。
お部屋に帰ると、つきたてのお餅はどんな感触なのか、みんなで触ってみることにしました。
お餅を持って、絵本で見た様に伸ばしてみると・・・
びよ〜〜〜ん!とのび〜るお餅に「おいしそ〜う!」「もちもちだ〜!」と、感触を楽しむお顔はニコニコ。その後、砂糖醤油やきなこ、お餅そのままのお味を楽しむお友達もいました。
貴重な体験が出来た、素敵な1日になりました☆