あゆみ幼稚園ブログ

10月9日ひまわり組:ジャックオーランタン点灯式🎃①

今日は、作っていたジャックオーランタンがついに完成したので

みんなが楽しみにしていた"点灯式⭐︎"を楽しみましたよ♪


3・2・1で目を開けるとそこには光るジャックオーランタン達。!


みんなの個性豊かなジャックオーランタンが光る様子に「きれいだね!」「本当に生きているおばけみたい!」と友達と一緒に気持ちを共有しながら

じっくり見て楽しむひまわり組さんでした❤︎


その後に、お部屋に届いていた「謎の黒い紙(ハロウィン物語)」をみんなで見て、ハロウィンってなんの日? なんで仮装するの?などなど

楽しんで知ることができ、「私は〜の仮装をするよ!」とハロウィンちびっこDAYに向けてワクワク・ドキドキが倍増する時間が過ごせました。


そして、今日はお休みが一人もいない日でした⭐︎

ジャックオーランタンと一緒に記念撮影をしましたよ。


寒くなってきましたが風邪を引かないように元気に過ごしていけたらいいなと思います♪

10月9日ひまわり組:ジャックオーランタン点灯式🎃②

10月3日ひまわり組:ジャックオーランタン作り🎃①

ひまわり組で育てていたかぼちゃ。


育てるきっかけになったのは「ハロウィンの時かぼちゃに顔をつけて飾りたい!」というクラスの友達の声でした!


顔を付ける用に一つ食べずに残しているかぼちゃですが、

もっと仲間が増えたら嬉しいかも?!という事で

「ジャックオーランタン作り」をしましたよ♪


朝幼稚園に着くと膨らんだ風船と紙コップが用意されていて「どうやって作るんだろう!」とワクワクした表情いっぱいのひまわり組さん。


顔のパーツ作りではまず練習シートを半分に折って線上を切ると・・「三角が出来た!」不思議な切り絵の仕組みを楽しんでから、自分で線を書いて切る作業を行いました!


そして、土台作りでは自分の好きな色の花紙・顔のパーツを「風船が割れないように〜!」と慎重にくっつけながら、新鮮な作業に真剣に取り組む姿や、

「綺麗だな〜」とワクワクな姿が見られていました♡


来週完成予定なので、残りの工程も楽しんで行きたいなと思います♪





9月26日ひまわり組:遊びの様子①

最近の遊びの様子です☆


1,「おままごと」

以前から楽しんでいるおままごと遊び。

1学期はお料理を作ってみんなで食べたりお医者さんごっこを楽しむ姿が見られていましたが、最近は役割を明確に決めて楽しむ姿が増えているように感じられています!

赤ちゃんのお世話をしたり「お仕事行ってきます!」と作ったパソコンを持ってお仕事に出掛けたり、「みんなご飯よ~!」とおかあさんが呼びかけたり・・♡ すっかり役になりきって楽しんでいる様子が見られています。


2,「15のおにぎり(鬼決め)じゃすとんぴ!」

鬼ごっこ、かくれんぼなどの鬼を決める際に、指の数を数えて15番目の人が鬼という決め方で、以前は「先生が数えて~」という事が多かったのですが「わたし数える!」と子ども達で数えるなど成長が感じられる中で「15のおにぎりじゃすとんぴ!」という微笑ましい鬼決めの様子です♡



3,「指輪づくり」

クラスのお友達の中で宝箱を作り楽しむ姿があり、遊びが広がるといいなと思い「宝石作り」のヒントを落とすと「やってみたい!」と指輪や宝石作りを楽しむ姿が広がっていました♪



9月26日ひまわり組:遊びの様子②

4,「やりたい」が広がっていた!

ご飯後の時間で、「出来るようになったから見てほしい!」と

鼓笛隊の練習で出来るようになったことを披露してくれるお友達がいました。

すると「私もやりたい!」「一緒にやろう~!」とどんどん広がっていく姿が見られていました!

練習を重ねる中で出来る事が少しずつ増え、自信に繋げてくれたらいいなと思います♪


5,「虫さがし」

お外で楽しんでいる虫探し。

雨が降った後にはナメクジさんが沢山いたり大きな蜘蛛がいたりと「なんだこの虫~!」と何がいるか分からない未知の世界を楽しむ様子が見られています。見たことが無い虫がいたときには「虫」に関わる絵本を見ながら「これ?!」など照らし合わせて虫に楽しく触れる姿があります☆

9月17日ひまわり組:地域のおじいちゃんおばあちゃんと♡&公園遊び☆①

今日は年長さんでバスに乗って「伏古記念会館」「美香保公園」にお出かけに行きました!


伏古記念会館では地域の方と交流があり「みんなの元気パワーをおじいちゃんおばあちゃんに届けよう!」と朝から張り切って披露する歌を歌ったり、友達と肩たたきをし合うなどの姿が見られていました♡


伏古記念会館に着くと、元気いっぱいに「きのこ」を踊り歌ったり、少し照れながら肩たたきをするひまわり組さん!とても充実した素敵な時間を過ごすことができました☆


美香保公園では、以前作った秋バッグを持ってどんぐり・落ち葉・木の枝など

を見つけて自分のバッグに入れながら「この葉っぱ大きすぎる!」「裏が白いよ~?!」など友達・先生に伝え素敵な秋を沢山見つけている様子でした☆


また、帰る時には、「なんだこれ?!」と木の幹に水が入っている不思議な池?を見つけてみんなで近くでみると「スープかな~」「なんか臭い!」など

みんなで想像を膨らませながら自然と触れている様子でした☆

9月17日ひまわり組:地域のおじいちゃんおばあちゃんと♡&公園遊び☆②

9月12日ひまわり組:秋みーつけた♡①

「毛虫見つけたよ!」「松ぼっくりたくさん拾えた〜!」など秋を感じる会話が感じられてきたひまわり組さん。


お外遊びから戻ってくると素敵なお土産を沢山拾ってくる姿もあったので、秋のお散歩バックを作ってみることに。

折り紙を使ってくり・どんぐりを作ったのですが、折るのが難しそうなお友達がいれば一緒に折っていたり、折り方によって「どんぐりにも見える!?」「ほんとだ!」などお友達と気づき合いながら楽しんでいましたよ♡


カバンが完成し、実際にお外に秋を探しに行くと、「カラフルな葉っぱが落ちてた!」「虫食いの面白い葉っぱ〜!」などなど素敵な発見がたくさんでワクワクいっぱいな様子でした⭐︎


来週には、園外の公園に行くことも予定しているので、また、カバンを持って素敵な秋を沢山見つけられたらいいなと思います♪


9月12日ひまわり組:秋みーつけた♡②

9月10日ひまわり組:郵便局ってどんなところ?①

もうすぐ敬老の日ですね。

「おじいちゃんおばあちゃん喜ぶかな〜」と想像しながらいつもありがとうの気持ちを字や絵を通して表現する活動を取り組んでいたひまわり組さん。

そんな愛溢れる手紙を届けに「丘珠郵便局」に行ってきました。!


「お手紙が届くまでの秘密が沢山知れるかも!」また「スペシャルゲストにも会えるみたい!」とお話をするとワクワクいっぱいの様子でした⭐︎


大きなエレベーターに乗り扉が開くと、ポスくま・タッピーがお出迎えをしてくれていました♡


郵便バイクに試乗が出来たり、お手紙がポストに入った後どうやって届くのか動画を見て知ることが出来たり、消印を実際に自分で押したり...


たっくさんの新鮮な経験が出来て嬉しさいっぱいの様子でした!


子どもたちが自分の手でポストインをしたお手紙。

届くのを楽しみにお待ちくださいね♪

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ