あゆみ第二幼稚園ブログ

子ども達の一言・・・また明日もたのしみだね!!

昨日の給食のデザートが凍ったプリン。
「これってどこで冷やしてるの?」
「職員室の冷蔵庫だよ!!」
「でもさ、最近寒いからお外じゃない?」
「雪が降ったら凍ると思うけど・・・どうかな~?」余計なことを担任は!(笑)
「でも寒いから凍るよ!!!」
「だよね~」
そのんな会話のあと・・・

プリンのケースを洗い水を入れると、
「里緒先生!これお外に置いたら凍るかも!!」
「1日お外に置いてみよっか!」

お外に置くと「凍りますように!」手を合わせお願いする姿がありました。


今日は・・・見てみるとまだ凍っていませんでした。
「まだだめだね~もうちょっと置いておこ!!」
ということで様子を見ているところです!

子ども達の発想って面白いですね!これからどんな風になるのかな?楽しみですね♪

フェスタ楽しかったね!

今日は父母の会主催の「あゆみフェスタ」でした。

役員さんやお手伝いの皆さん、そしてお越し下さった皆さんのおかげでとっても楽しいお祭りとなりました。

ゲームや手作り品の販売、お父さんとの射的対決やボーリング。

アイディアいっぱい、手作り感でいっぱいであたたかいお祭りでしたね。

子ども達も、お母さん、お父さんも笑顔が溢れていてとっても嬉しかったです。

終わった後の六役さん、達成感でいっぱいですね~。

皆さん本当にありがとうございました。


あこがれ。

年長の子達は朝から「やりた~い!」
鼓笛隊の自主練??
ホールで楽器の音が聞こえます。

ふと廊下を見ると・・
すこ~し距離をおいて見つめる年少さん。
きっと年長さんの姿がとっても大きくすてきに映っていることでしょう。

「あこがれ」が心や意欲の成長につながっていくのですね。

バルーン・鼓隊。楽しく頑張っています。

どんぐりころころ みつけたよ♪

今日はお天気も良く、鼓笛隊の練習も午後から…
よーし!みんなで秋を探しに行こう!!

大きい組さん、バスに乗って美香保公園に出発しんこーう!!

公園着くと、たくさんのどんぐりが落ちていましたよ。
「先生おっきいのあったよ!」「ちっちゃい赤ちゃんのどんぐりみてー!」「帽子被ったどんぐりはあるかな…??」
みんな思い思いにどんぐり拾いを楽しみました♡

拾っている最中に
「あっるっこーう♪あっるっこーう♪」さんぽのうたをうたっている子や
「どんぐりの帽子かぶっちゃった♡」どんぐりの帽子輪をかぶって見せてくれた子、
「どんぐり探してたらあかいクローバー見つけた!!」面白い発見をしていた子、様々な姿を見せてくれていました。

毎日のように鼓笛隊の練習を頑張っている子ども達…
なかなか幼稚園から外に行けずにいましたが、秋を探しに行き、季節の移り変わりを肌で感じられる活動が出来てよかったなあと思っています。

今日、拾ったどんぐりは、お土産に持って帰っています。
お家で飾ったり、製作したり、子ども達と一緒に秋を感じて楽しんでくださいね。

ぽぷらさん やっぱりゲームはたのしい!

今日は久しぶりにお部屋でカードめくりゲームといすとりゲームをしました!

負けて悔し涙を見せる子もいましたが…
みんなで他のお友達を応援する姿が沢山ありましたよ!
誰を応援しようか?と応援することも楽しんでいました♪

鼓笛隊の練習を頑張っている子どもたちと
お部屋で過ごす時間を大切にしながら
これからも元気いっぱい笑顔いっぱいで過ごせるのを楽しみにしています!!

お手紙早く届くといいなぁ♥

もうすぐ敬老の日。

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました!
「元気でいてね!」「いつもお菓子を買ってくれてありがとう!!」中には・・・「世界一だいすき♥」など自分の想いを文字であらわし心温まるお手紙になりましたよ。


その大切なお手紙を今日、郵便局のぽすくまくんが園に取りにきてくれました!!
年長3クラスがお手紙を持ってホールに集まり、ぽすくまくんが登場すると・・・子ども達は「かわいい~!!」と大喜び(^^)/

一人ひとり ぽすくまくんのポシェットにお手紙を入れて「お手紙届けてね!!」と最後にむぎゅう~♥とハグをしてお願いをしましたよ!

想いのたくさん詰まったお手紙が届くのを楽しみにしていて下さいね。





トマト狩りみたい~~♡

久しぶりの 園庭遊び!ふと、野菜畑を見ると…

「早く みんな採ってよ~!」「おいしいよ~」と声が聞こえてきそうに

真っ赤なトマトがいっぱいになっていました。

「トマト狩りしちゃおうか~?」「うん!!いいね!」

とみんなで、畑へ・・・

ひまわりが、斜めに倒れていたけれど、「ひまわりトンネルだね!」と言いながら

トマトをたくさん採って大喜び♬

ピーマンやナスも収穫し、「炒めて食べたい!」というので

お料理も楽しみました!

切ったり、炒めたり・・・出来上がった後は、みんなにも、おすそ分けしてくれました。

終わった後のお片付けも「よいしょよいしょ!」頑張りました。

だんだん朝晩気温も下がってきて、秋が深まってきましたが、

幼稚園の畑は、まだまだ おいしく食べさせてくれそうです!

子ども達は元気に登園しています!

昨日、今日と自主登園にご協力を頂きましてありがとうございました。
少々心配していた降園時の車の流れも大きな混乱なく、無事に子ども達をお返しすることが
出来てホッとしています。

おかげさまで園舎は全く影響を受けることなく子ども達を受け入れることが
できました。

今日も170名程が登園してくれました。
電車ごっこ・おうちごっこ・おにごっこにボーリング・・・
思い思いのあそびをおもいっきり楽しみました。

保護者の皆さまも落ち着かない日々をお過ごしのことと思います。
その中でも、「先生、何か手伝えることない?」
「こんな中ありがとう」皆さんに温かい言葉をかけて頂きました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

私たちはやっぱり子ども達、保護者の皆さまに力をもらっています。
この度の出来事で、改めてそう感じています。

私たちも、皆さんに寄り添える存在であろうと思います。

昨日今日のプリントを載せています。
読みづらいとは思いますが、ご覧ください。

皆さん、体調は大丈夫ですか?

子どもたちは元気に過ごしていますか?
東区は震度も大きかった報道が入り、職員一同で心配をしています。

マメールでもお伝えしましたが、月曜日・火曜日は自主登園となります。
子供たちの笑顔を見られるのを楽しみにお待ちしています。

子どもたちの様子、道路状況を含め登園できる方は登園して下さいね。
欠席の場合でも、電話連絡はいりません。

車による登園は車の流れを決めさせて頂きます。
新道方向からの1方通行園裏へ抜けて下さい。
近隣に迷惑にならない様、スムーズな流れで行きたいと思いますので
ドライブスルー方式で、外でお子様を引き取り、帰りは外でお迎えを
お待ちしています。 担任への連絡がある場合は、メモにてご準備ください。
ご協力よろしくお願致します。

引き続きお気をつけてお過ごしください。

皆さん怪我などありませんか?

台風に引き続き、今朝の地震には驚かされましたね
各ご家庭子供たちは、大丈夫でしょうか?

マメールにて、お知らせもしていますが6日は休園になっています。   職員も自宅待機させて頂いていますので、何かあれば園携帯09076436006にご連絡ください。


今後の余震等にも充分ご注意下さいね

カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ