あゆみ第二幼稚園ブログ

美味しいうどんはいかがですか~! ~つぼみ~

お家でお話してくれているでしょうか…。

いまつぼみさんで楽しんでいる遊びが、「うどんやさん」です!


イメージはみんな大好きの丸〇製麵です♡


うどんを茹でてワカメやお揚げのトッピングをしたり、

子どもたちと一緒に作ったおにぎりやてんぷらもあるんです!


「いらっしゃいませー!」と大きな声で接客をしたり、

「うどん1つ、大盛りでくださーい!」とお客さんになって注文をしたり。


子どもたちのやり取りがとっても面白いんです♡

何かになりきって、ごっこ遊びをするのがつぼみさんは好きなようで、

言葉のやり取りも少しずつ上手になってきましたよ!


遊びの中でお友達とお話したり、自分の思いを伝えたり…。

いろんな経験画できるよう見守っていきたいと思います。

美味しくお料理で~きた! ~つぼみ~

今日は2回目のおいものクッキングをしました!

お弁当箱や手袋など、準備もありがとうございました!


「前はじゃがバター作ったよね!」「今日も作りたい!」と朝から楽しみにしてくれている様子が見られていました。


でも今日は…新しく「いももち」を作ってみましたよ。


前回のクッキングのことを思い出し、手を洗うことやエプロンを着けることを

子どもたちと確認をしてから始めました。


準備を終えてさっそく始めると、

「おいもはね、指でつまんだらす~って剝けるからね~!」

「ほんとだ~!」「おいもあっついから、ふーってするわ!」


じゃがいもの皮を剝いたら今度は袋に入れて、つぶしていきます!

ちょっぴり硬かったけど、

ぎゅ~っと力を入れて、頑張りましたよ!


片栗粉も途中で入れて、最後はお楽しみの好きな形にしていきます!

ヘビ、ハート、ウサギ、三角など…それぞれいろんな形にしていましたよ。


できた子から焼いていき、みんなの分が焼きあがってからみんなで

「「いただきまーす!!」をしました。

さっそく食べてみる子、少し冷ましてから食べる子、様々でしたが

食べた子からはみんな、

「せんせい、おいしーー!!」と親指を食べてグーサインをしてくれました♡


何回もおかわりをしてくれる子もいましたよ!

残してしまった分は、お弁当箱に入れてお土産に持って帰っていますので、

食べてみていただければ嬉しいです!


「せんせい、美味しかったからまた作って?」と嬉しいことを言ってくれる子もいましたよ。

ぜひお家でも作ってみてくださいね!

おいものクッキング♡ ~つぼみ~

今日は昨日収穫してきたおいものクッキングをしました!


子どもたちからは朝から昨日のおいもをお家でどんなふうに食べたのか…♡の

お話をたくさん聞かせてもらいました!

「お味噌汁に入れたよ」「サラダにして食べたよ」「ポテトで食べた!」などなどたくさん教えてくれましたよ。美味しく食べていただけたようで嬉しかったです!


今日は、

「自分たちでお料理をして、食べてみる」

「素材(おいも)の味を味わってみる」ということをテーマにして

簡単に茹でてバターを乗せた”じゃがバター”を作ってみました!


「お母さんがお家でお料理をするときってまずは何をするかな?」と

お家でのことを少し子どもたちにも思い出してもらいながら…


手洗い、消毒の大切さも一緒に伝えてからクッキングのスタートです!


子どもたちには

・おいもを水できれいに洗う

・お鍋に水を入れる の、2つをしてもらいました。


お鍋でおいもを茹でていると、

「なんかいい匂いがする~♡」という声も聞こえ、みんなで危なくないように

くんくんっと匂いも嗅いでみました(笑)


できあがったものを食べてみると、

「甘くって美味しいね~!」と喜んで何度もおかわりに来てくれる子もいれば、

食べ慣れていないのか「なんか…おいしくない…」という子もいました(笑)


おいもの本来の味、子どもたちに感じてもらえていたら嬉しいなと思っています。

そして今日の帰りに子どもたちに

「お家の人においものお料理ってどんなのがあるか、聞いてみてね」とお話をしました。

”じゃがバター”以外のお料理、何があるかな~?

今日で活動が終わるのではなくって、今後も続けて子どもたちとおいもについてお話したり、考えてみたり、また今度は違うものを作ってみたり…

そんなふうになっていったらいいなと思っています。


お家に帰って子どもたちが思い出したら、一緒に考えていただけたら嬉しいです。

2学期もよろしくね♡ ~つぼみ~

今日から2学期が始まりました!

夏休みもたくさん楽しく過ごしてきたようで、

会うとすぐに「あのね!」とお話して教えてくれる子や

お家から持ってきてくれた提出物を「持ってきたよ!」と渡してくれる子、

さっそく水筒を持って園庭へ遊びに行く子、色んな姿がありましたが色んな所から子どもたちの成長を感じました!


そして今日は芋ほりにも行ってきましたよ。

「おいもは土の中にあるんでしょ~!?」

「いっぱい大きくなってるかな?」

以前お話したことも、しっかりと覚えてくれていたようです♡


用意をしていただいた軍手や袋の準備も自分たちで頑張りました!


畑では、いもこさん(園長先生)においもの掘り方を教えてもらい一生懸命掘りました!

「せんせ~!!おっきいの出てきた~!!」喜びの声も沢山でした♡


明日は今日掘ったおいもでクッキングをしたいと思います。

採れたてのおいもがどんな味なのかな?と感じてもらえたらいいなと思っています。

どんな様子だったか明日またブログでお伝えしますね!

1学期楽しかったね♡ ~つぼみ~

今日で1学期が終了しました。

子どもたちは笑顔でお家に帰ってくれたでしょうか…。


4月は涙も多く、緊張した表情も多かったように思いますが、少しずつ幼稚園に慣れていき…お友達との関わりが出来てきて…

今では子ども同士、「一緒に遊ぼう!」「こっち来て~!」などなど

言葉のやりとりが楽しめるようになりましたね。


お部屋でもジュース屋さん、救急隊ごっこを楽しむ中で、色々な言葉が聞こえてきていましたよ!

子どもたちのイメージや遊びには驚かされたり面白い発見がいっぱいです。


6月からは運動会で取り組んだ”忍者ごっこ”がつぼみさんの大好きな遊びに♡

廊下やお部屋でたくさん修行をして楽しんできました。


昨日は休み前から子どもたちに伝えていた、お部屋の大掃除をしました。

雑巾を用意していただいてありがとうございました!

子どもたちと「どこをきれいにしたらいいかな?」と相談をして、

でてきた場所をきれいに掃除をすることにしました。

最後には…雑巾がけリレー!

「床がきれいになって気持ちがいいね♡」と感じたつぼみさんたちでした。


そして今日は年少組スペシャルデー!

3クラスのみんなでホールでいっぱい遊んじゃいました!

大好きな忍者ごっこのほかに、ボーリング遊びやいつもは年中長さんがいっぱいでなかなか遊べない…ターザンロープにもたくさん挑戦する姿がありましたよ。

お弁当もみんなでホールで食べて、1日いっぱい年少さんで楽しみました♡


明日から長い夏休みが始まります。

お休み中も元気にケガなどなくお過ごしくださいね。

1学期たくさんのご協力とご理解をありがとうございました。

2学期もまたお待ちしております。


最終日、帰る前にみんなで写真を撮りました!

子どもたちから「見せて~!」とたくさん言われたので、

「ブログに載せておくからお母さんにお願いして見せてもらってね!」と

子どもたちに伝えています。

色んなポーズで写真を撮りましたが、この写真は「可愛いお顔♡」です♡

泥んこ合戦だー! ~つぼみ~

今日もとってもいいお天気でしたね。

久しぶりに園庭に残って、たっぷり遊ぶことができました!


砂場のおままごとコーナーでは、

葉っぱや石をお肉に見立てて網に並べて

「焼き肉したいね~!」「あっついから気を付けて!」

「ふーふーしてあげるか?」「このお肉焼けたよ!」

と焼き肉(屋さん?笑)ごっこを楽しんでいる女の子たちがいました♡


園庭のポンプのところでは、泥んこ遊びを楽しむ子たちが♡


最初は手で触っているだけでしたが、だんだん楽しくなってくると

担任やお友達に向かって泥んこを「えぇーーーい!!」と投げて遊ぶように!

「ママ泥好きじゃないから嫌っていうかも…」という子もいましたが、

思いっきり泥まみれになって遊ぶのってやっぱり楽しい♡


泥んこだらけの服、持ち帰っています。

お洗濯大変かと思いますが宜しくお願いします。

お散歩行ったよ ~つぼみ~

今日は久しぶりにモーモー公園へお散歩に行きました!


気温も高かったですが、遊具の周りは木陰になっていて気温よりも涼しく

楽しく遊ぶことができました!


公園に行く途中、子どもたちからは

「今日はあんずさんいないね~」という声も聞こえてきました。

前回一緒に行ったことを覚えていたんですね♡


今日は山の方が太陽がさんさんで暑かったようで(笑)

ほとんどの子が遊具で滑り台やブランコ、

保育参加に来てくださっていたお母さんたちと一緒にかくれんぼをして楽しんでいましたよ!


ただ、滑り台が今日は滑るスピードが速かったようで…

勢いよくお尻から落っこちて膝を擦りむいてしまう子もいました。

それでも何回も滑って遊び、自分たちなりに「どうやったら落ちないか」と

考えてやってみる姿もあり、感動しました。


またお散歩行こうね~♪

たなばた飾り作ったよ ~つぼみ~

先週七夕についてお話をしてから、幼稚園のお祭りを楽しみにしていたつぼみさん。

”おりひめさま”と”ひこぼしさま”のお話をするとちゃんと覚えてくれていたようで、

「神様に怒られちゃったんでしょ!?」

「織姫様と彦星様だよね!」と、たくさん伝えてくれましたよ。


七夕会までの少しの時間で、七夕の製作もして楽しみに待つことに。


前にビー玉に絵の具をつけてコロコロして遊んだ紙に、

天の川のようにスズランテープで川を作り、

最後に子どもたちに織姫と彦星の顔を描いてもらって完成です!


七夕は、”織姫と彦星が1年に一回だけ会える日”だから

「会えないから泣いてるの~」と二人が泣いている顔を描いている子もいましたよ。


北海道の七夕は8月7日ですが、せっかくなので今日作って今日子どもたちに

持って帰ってもらいました。

お家でも飾っていただけたら嬉しいです♡


お母さんたちが準備してくれたお祭りも楽しかったね♡

はさみ!やったー!! ~つぼみ~

以前から、子どもたちから「はさみ使える?」という声が聞こえていたつぼみさん。

先週ようやく!みんなではさみを使って楽しい活動をしましたよ!


はさみを使う前に、はさみの持ち方などお約束をお話しすると、いつもよりも真剣な表情で聞いてくれていました。

「こうやって(刃を人に向けて)持ってたらどうかな?」

「はさみを使う時、指を切っちゃったらどうかな?」

少し細かいようですが、子どもたちときちんと確認して子どもたちと約束をしました。


指を入れる場所や切る紙を持つ場所など、まだまだ難しい様子もありましたが

それでも「自分で切れた!」「いっぱい切りたい!」と楽しんでいる姿が

たくさん見られていました。


今回は切った紙を使って、夏の野菜の「とうもろこし」を作ってみましたよ。


今日お部屋に飾られているのをみて、

「せんせい!コーンがある!!」「あおむしがいなくなっちゃった!」と

さっそくお部屋の環境の変化に気が付き、喜ぶ姿がありました!


幼稚園に来られた際はぜひ見てみてくださいね!


シザー先生よろしくね! ~つぼみ~

今日はつぼみさん、初めてのEnglish dayでしたよ!


「今日はつぼみさんに、英語の先生が来てくれるんだよ!」と朝お話をすると、

知っている子たちからは

「シザー先生!?いえ~~い!!」と喜ぶ声が聞こえてきました!

初めての子たちもその声を聞いて一緒に喜んでいました。


英語の時間は初めてでしたが、

英語のシザー先生が子どもたちにも分かりやすく動作や表情でも表現してくれていたので、とっても楽しんで参加していました!


英語のゲームや踊りもたくさん楽しんで、次の英語も楽しみになってくれたようです♡

また次も楽しみだね♡

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ