あゆみ第二幼稚園ブログ

朝で~す

只今6時15分一人また一人と目覚めてきました。

予定の起床時間は、6時30分

まだ、夢の中の子もいるので、もう少し声を掛けるのはひかえようかな~

おやすみなさい

就寝準備の時間になりました。

布団の準備はもちろん、自分たちでです。

着替えが終わったら、敷布団を敷きシーツを掛け、枕にカバーをかけて掛布団を持ってくる

皆、夏の経験を活かしせっせと準備して布団に入りました。


すこーし寝つきは悪いようですが、11時みんな眠りにつきました。

明日の朝は何時に目覚めるかな~

ぐっすり眠れるといいですね

世界に一つだけのペンダント

お泊り会で作りた~い!!  先輩の年長さんから聞いたのでしょうか? 楽しみにしていたプラバンのペンダントつくりです。


シートに好きな絵を描き、いざオーブンへ!! ぐにゃ~と溶けながら縮んでいくプラバンに大喜びです。

紐を通したら世界に一つだけのペンダントの出来上がり!!

友達と見せ合いながら「いいね~」「あっ 上手じゃん!!」友達の作品を認める素敵な言葉が聞こえてきました。

きっと明日おうちに帰ったら自慢の一品になるのでしょうね。

たまや~

ご飯の後のスペシャルは・・・・

予定にはなかった、花火🎆

冬の花火は初めてのことです。 どんなかな~??と思っていましたが

澄んだ空気に上がる花火はとってもきれいでした。


子どもたちも「わ~」「おー」「すごーい」「いい感じじゃない!!」「めっちゃきれい!」思い思いの感想を言っていました。 きっと心に残る時間になったことでしょう!(^^)!



やってみよう!!の時間

動物園から帰ってきたら、いっきに幼稚園がにぎやかになりました。

荷物を寝る部屋に移動したら、やりたい!やってみたい!やってみよう! タイム⌚です


ホールではサッカー、幼稚園全体でかくれんぼ、砂糖を使って型抜き作りのクッキング・・・

岩風呂をオープンした子もいます。

中庭では、先生たちのやりたい!!

スノーキャンドルが出来上がりました。




時間が足りなくて、普段は挑戦できなかった名人に一生懸命取り組み できた!! と出来たことに驚きと嬉しさで涙する子もいました。  

普段はなかなか取り組めないことに取り組み、嬉しさや楽しさ、驚きや発見・・・色々なことを感じた時間になったことでしょうね




お泊り会 始まり始まり

年長さんが楽しみにしていたお泊り会の日がやってきました。

集合時間にはしばらく見ていなかった雪が降り、お泊り会を盛り上げて?!くれましたね。


まずは動物園に向けて出発しました。  さすが2度目のお泊り会・・こども達の目はランランとしていましたね。(^^♪


見送る保護者の方も、夏のお泊り会とは違い満面の笑みでわが子を送っているように見えました。

「よ~し!!・・・・」心の声も聞こえたような(^_-)-☆


2回目のお泊り会を経験し子どもたちは、何を感じ何を思うのでしょうか? 

きっと自信をつけ新たな一歩を踏み出すことでしょう  楽しみですね。


子どもたちの様子を少しですが、お伝えしていこうと思います。



就寝準備

遊びも終わりいざ就寝準備へ!!


自分たちで寝床の設置です。  敷布団を敷いて、シーツをかけて枕に枕カバーを付けて、タオルケットを1枚・・  友達同士で協力し合う様子も見られました。

1人で出来ない時は誰かに助けてもらう、誰かが困っていたら手伝ってあげる・・・そんな優しさを感じる時間でした。


自分の身支度もばっちりです。  パジャマに着替えて、歯磨きして・・女の子の子の髪をとかす姿には何だかにやけてしまいました。


さ~園長先生の絵本の時間です。

布団に入りゆっくりお話に耳を傾けます。 少しずつ眠りにつく子が出始めましたよ・・・


暗い時間に友達と遊べるなんて・・・

花火の後は、クラスに戻って友達と遊びを楽しみます。

外は暗いのに、友達もいるし先生もいるし、何といっても幼稚園にいる!!

すこーしテンションが上がってきました。

寝る前にたっぷり楽しんで・・・興奮しすぎて眠れなくならないか少々心配ですが・・

風が・・・

花火の時間・・・雨は上がったけれど風が・・・

用意していた花火は、打ち上げ花火にドラゴン花火・・「たまや~」なんてみんなで叫びながら・・

と思っていましたが、風が強すぎて打ち上げは断念です。


でも・・・バスの先生が順にドラゴンに火をつけると「きゃ~」「きれい」「すごい」と歓声が上がりました。  いつもより短い時間になっちゃったけど、子どもたちの心に何か残ってくれたらよいのですが・・

青少年科学館

青少年科学館での様子も少しお見せしますね。

展示は少し難しいのもありましたが、「へー」「おもしろい!!」と興味をもって見入ったり、

触れてみたりしてきたようです。 


 プラネタリウムは、上映時間50分少しお尻がムズムズしたようですが、他のお客様にご迷惑をかけずマナーを守って観覧できたようです。 

さすが第二幼稚園の子どもたちですね!(^^)!



カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ