あゆみ第二幼稚園ブログ

1年間 ありがとう♡~くるみ組~

1枚目 鉄棒名人を目指す 朝の様子

 自分のできる技に取り組んだり、友達の技を見てすごいね!と認め合う姿が見られ、名人の目的を持ちつつ楽しむ様子が見られていました。

2枚目 紙飛行機名人を目指す ご飯後の様子

 1人が名人を取ると、いいな!自分も欲しい!といい影響を受けて遊びが広がっていく様子が見られ、じゃあ認定してあげるよ!と名人を取った子にとっても自信や満足感につながっていきます。

3枚目 カプラ名人を作る様子

 1週間かけて作ったカプラは、高さだけではなく自分が作りたいものをカプラで作れるようになるという内容のカプラ名人をくるみ組で作りました!

自分たちで文字や絵を描いて、一緒に取り組んできたみんなも認定です♪

1年間 ありがとう♡~くるみ組~


最後の1日を迎え、無事に1年間が終わりました。

ファイルなどでも書かせていただきましたが、本当に1年間ありがとうございました。

くるみ組のみんなにも、保護者の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。


最後の1日もくるみさんらしく、やりたいことをいっぱいやろう!と

コロコロどっちに、じゃんけん列車、次のブログに載せますが最後の最後まで名人をやりたい!と目指す意欲を持っていた子どもたち

何事にもやってみよう!のチャレンジ精神がとてもいい姿でした♡


年長の帽子を受け取ると、楽しみな気持ちや不安な気持ちもあってなんだかいつもより静かになったくるみさんたち‥

次会った時はもうそれぞれの帽子をかぶっているんですね。


春休みで心の準備と、楽しみな気持ちをたくさん持って

4月に会えるのを楽しみにしています♡


最後になりますが、1年間ブログを通してクラスの様子を伝えさせて頂きました。

わかりづらい文章や、写真に偏りが出てしまったかと思いますが、読んでくださりありがとうございました。


くるみ組さんのこれからの活躍を、心から楽しみにしています!

               くるみ組担任 飯坂

おおきい組さん ありがとう♡~くるみ組~

 今日は大きい組さんとのお別れ会がありました。

先週から少しずつ準備を始め、どんなことを見てほしいかを相談してきました。

大好きな「たった」を踊ったり、「大きい組かなりさいこう~♪」と今まで楽しんできたことを見てもらい、次はくるみさんに任せてね!と子ども達の気持ちを込めて行いました。


 大きい組さんのダンスや名人披露など圧巻の発表に子ども達からは「すご~い!」という憧れの気持ちがさらに強くなっている様子でした♪

最後はお別れの寂しさや、憧れの大きい組さんがいなくなることの不安も少しあったのか涙が止まらない子もいました。でもそれだけ思う気持ちがあったんですね・・♡

 お部屋でコツコツと作っていたかぷらのお家がやっと完成しました!

完成というのも4箱分のカプラを使い切ってしまったので、屋根が欲しい気持ちもありますが・・ひとまず積むのは終わりという感じです。

 月曜から始まり最後まで積み切ることが出来たのは、お部屋の中で友達が作っているものや大切にしているものをみんなも守ってきたことや、興味を持った子が「少し手伝うよ!」と手を貸してくれたり、めばえちゃんのお友達も手伝ってくれたりと、この遊び一つで様々な人との関わりや、会話がありました。壊れることは1度もなく、5日間かけて積み上げた子たちにも、それを近くで応援し頑張る子たちの気持ちを大切にしてきた子たちにもみんなに拍手です!!


 何かをやり遂げようとすること、やり遂げた時の喜び、経験したことでの自信を持って残りの2日間を大切にしたいと思います。

月曜から涙が止まらなくなりそうな予感ですが、何とか耐えて笑顔で進級をお祝いできるようにしますね(^^)来週も元気に来てくださいね♪

少しずつ・・・~くるみ組~

 少しづつお部屋のお片付け、大掃除を始めています。

いつも急なお願いでご迷惑をおかけしていますが、明日雑巾を使えたらと思っていますので、もしありましたらお願いします!

雑巾がなくても役割分担をしながらお掃除する予定です!

洗って乾かして数日使う予定ですので、ご了承くださいね。

今日の遊び♪~くるみ組~


 最近くるみさんでは、「名人」に挑戦したり、友達と一緒にやってみようとする姿が見られており、いろんな名人に興味を広げているところです!

縄跳びも10回程度しか飛べなかったのが、100回跳べる名人が増え、お友達と2人跳びをして楽しむ様子も見られました。

つまみーなやつみき名人などもコツコツと取り組んでいますよ!


お部屋では残り7日ということで、みんなで楽しんだ遊びをもう一回楽しめたらと思っています。毎日ゲームをしたり、自分たちが使ってきたお部屋やおもちゃをきれいにしながらゆったりとした時間を過ごす予定でいます。

実感はまだあまりありませんが、一日を大切に過ごしていきたいと思っています。

みんなでかくれんぼ~くるみ組~


 今日はお忙しい中、参観日に来ていただきありがとうございました!

お部屋では普段と変わらない姿や、いつも以上に盛り上がる姿も見られ、子どもたちの姿を見ていただけたのではないかと思います。

拙い挨拶や、おたよりではありましたが、参観日も温かく見守ってくださりありがとうございました!


 どんどん少なくなっていくくるみさんとの日々ですが、いっぱい楽しいことをして過ごしていけたらと思っています。 明日もお待ちしています!

めばえさんと・・♡~くるみ組~


今日はめばえさんと一緒に遊びました!

どんなことしたらとめばえさんが喜んでくれるかなと遊びの準備をしたり、楽しく遊びたい、お友達に優しくしてあげたいという思いやりの気持ちを持っている様子が見られ、自分たちが年上としての意識が増えてきたのではないかと思います。


ご飯を食べるときもレジャーシートに「いれて」と来てくれるめばえさんを「いいよ!」と受け入れる姿に4月からのみんなの姿を少し想像してしまいました・・・


どんどんくるみさんで過ごす日がなくなってきますが、子ども達の姿はとても生き生きしている様子が見られるため、来週の参観日も楽しむ姿を見ていただけたらと思います。


来週もお待ちしています!

みんなでころころドッチボール~くるみ組~

 今日は年中さん3クラスで集まって、お部屋で楽しんできた

ころころドッチボールをしました!

内野・外野やルールを皆で確認したり、男のチームに分かれたりして

「えいえいおー!!」と気合十分でした。

引き分けだったり、負けてしまうことがあっても

子どもたちからは「楽しかったね!」「またやりたいね!」と、

前向きな言葉がだくさん聞こえました。


勝ちたいな!と感じる日が来るのか・・

引き続きみんなで楽しんでいきたいと思ています♪

お部屋にもお雛様が・・~くるみ組~

 今日はお雛様製作をしました

空き箱のご協力ありがとうございました!

みんなが1つずつ、女の子たちのために願いを込めて

製作に取り組む姿がみられました。


自分たちでできることが増えたこの時期、早くできたお友達は机の上を整えようとしたり、困っている人がいないか見て回るなど自分たちで「やるね!」と率先して行動しようとする様子が見られています。

自分たちの自信に繋がり、もっとやりたいという意欲が増えていってほしいなと思っています。


3枚目の写真は、お部屋でお雛様にふれてきたことで、遊びに発展している様子です。

日本ならではの行事を活動だけではなく、遊びに発展させたり楽しむことでより親しみを感じている様子が見られました♪


少しずつ、みんなで楽しむ行事もなくなってきましたが

身近なこと、生活のことに触れながら残りの日々も

楽しんでいきたいと思います!

ひらがなかくれんぼ!~くるみ組~


幼稚園かくれんぼをしたことからか、遊びが大好きなくるみさん

木曜から二日間にわたってひらがなかくれんぼをしました!


チームに分かれて、お部屋の至る所にひらがなを一文字ずつ隠し

その間廊下で待っているチームが探しに行くというルールです


50音を一つずつどうしたら見つからないかを考えるくるみさんたち

ここの隙間…あの中…とたくさん考えていいところに隠していました

(絵本バックに入っていた子もいるかもしれません、持たせて頂きありがとうございます!)


探し始めると、見つける方はどこにあるか隠した人の表情を見たり、自分だったらどこに隠すのかを考えながら必死に探しており、隠した人も見つからないように祈る思いで見つめていました。

優しく「近くだよ!」と教えてあげるお友達も…



そのあとは、ひらがなでカルタをしたり、簡単な言葉を探してみました。

ひらがながわかるようになって興味が広がってきていることもあり、

子どもたちは見つけたひらがなを知ろうとする姿や、読む姿、

言葉を選んで考えようとする姿が見られ、ゲームにすることでワクワクドキドキしながら楽しむ姿が見られていました!


また来週、みんなと楽しいことができるように

三連休はゆっくり休んでくださいね!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ