あゆみ第二幼稚園ブログ

短い間だったけどありがとう!

先日、あかしやさんの仲間になったおたまじゃくし二匹。
お部屋におたまじゃくしコーナーを作って、
ご飯を食べ終わった後や朝の準備が終わった少しの時間をそれぞれ見つけて観察を楽しんでいました。

ところが、二匹頂いた内うちの一匹が金曜日の朝に亡くなってしまっていました。
子どもたちにそのことを伝えると、
「もう少しでかえるになりそうだったのにね…」「もう一匹にしっぽ噛まれてたからかも…」
など、悲しむ声が聞かれていました。

金曜日の帰りに遅バスの子どもたちと園庭にお墓を作りました。
「おたまじゃくしが寂しくないように…」と、お花が咲いているそばにしました。
お墓の近くに木のみだったりお花だったりをお供えしました。

今日はみんなでおたまじゃくしのお墓参りに行ってきました。
「あかしやさんに来てくれてありがとう」
そんな優しい声も聞こえてきました。

子どもたちの心の成長と優しさに嬉しく感じました。





大きくなっていたね!~おいも畑の観察~


今日は年中さんで、いも畑を見に行くために
あゆみ幼稚園まで歩いて行ってきました。
歩くのもとても上手になってきています!
 
畑に着くと、「大きい~!」という声が。子ども達もびっくりするくらい葉っぱが
大きくなっていましたよ。
「写真で見たお花と同じだ~」「薄紫だね!」と、きれいな色のお花にも感動していました。

先週の雨でお腹いっぱいのじゃがいもさんだったので、おいもの成長を見た後に、
草取りをしてあゆみ幼稚園の園庭で遊びました!

「はやくおいも掘りしたい!」「次はおいも掘りしに行こうね」という声がたくさん。
夏休みが終わったら、おいしいじゃがいもがたくさん掘ろうね♪



折り紙製作がんばってます!!

年長になり折り紙製作をがんばっているしらかばぐみ。

今回は夏という季節を感じてもらいたいことや虫に興味をもっている子が多いので「クワガタ」を折りました。
折る回数も増えたり、難しい折り方でしたが・・・作り方の表を見て真似をして折ったり、グループで教え合ったりと上手に折り完成を喜んでいましたよ!

また画用紙を切って「木」を作り、折ったクワガタを乗せてみました。
クワガタと同じ大きさの木やすごく細い木など個性豊かな作品になりました(^^)/

回を重ねるごとに折り方も上手になっていますが、自信をもって取り組む姿も見られるようになり嬉しく思っています。

次回はさらに折る回数が多い折り紙に挑戦していきたいと思っています。

お部屋に飾っていますので、機会があればのぞいてみてくださいね!

これはこれで・・楽しかった七夕会!

ホールでの七夕会。

 縦割りの3クラスで行いました。

 年長さんの真似をしながら盆踊りを踊ったり、

 年長さんが叩く太鼓をあこがれいっぱいで見つめたり。

 異年齢の関りがゆっくり持てた気がします。

 暗がりに輝く行灯もとってもすてきでした。

  外の全員での会も良いですが、ゆっくり優しいこういう会も

 また良いな~と感じた1日となりました。

  「ぱぱがだいすきだからげんきでいてください」
  「ようちえんのせんせいになりたい」
  「あかちゃんがげんきにうまれますように」

 みんなの願いがきっと叶うことでしょう~。

もみじさんみーんなの願いが叶いますように!!

七夕会を楽しみにする子供たちの姿が沢山あります!!
三日前から・・・「あと三回寝たらだね♪」と楽しみにしてくれていました!
残念ながらお外ではできなくなりましたが、明日はふたばさんとあかしやさんと一緒に『プチ七夕会』を楽しめたらなと思っています(^^♪
(お母さんたちとは来れないのか・・・と残念がってる子が沢山います。思い出話をたくさん聞いてあげてくださいね(^^)/)

今日は、願い事を書いた短冊を飾りに行ってきました!
『ぷりきゅあになれますように』や『新幹線の運転手さんになれますように』
そしてそして・・・『りおせんせいと沢山遊びたい』なんて書いてくれた子も・・・涙(嬉しくてウルウルしてしまいました・・・)
沢山の思いが込められている短冊を飾り、みんなで手を合わせて
『願いが叶いますように!!!!!』とお願いをしてきましたよ!
みんなの願いが叶うといいな~

準備万端。

明日は子ども達と「ミニ七夕会」を楽しみます。

 今日はみんなで短冊飾りをしました。

 七夕の歌を口ずさみながら♪

 お外は雨だけど、きっと第二幼稚園の上で織姫さまとひこ星様が

 会えることでしょう~。

 みんなの願いも叶うといいね~。


~夏の壁面製作~わかば組

はさみを使用して、夏の壁面製作をしました。
夏と言えば夏祭り!ということでわかば組はたこやき作りに挑戦しました。
ソースのついたたこ焼きに、クレヨンでマヨネーズを描いて、緑色のタックシールで青のりを貼って、最後に鰹節を一回切りで切ってトッピングしました!
1回切りは二回目ですが、1点に集中して楽しく参加してくれていましたよ!
美味しいたこ焼きのできあがり~!
お部屋に貼った様子を見た子ども達の様子を楽しみに明日を待ちたいと思います!!!


鼓笛隊に向けて練習始まりました!~メロポンさん~

先週、一人一人のパートが決まり、
今日は1回目のパートごとに分かれての練習をしました。

今回はメロポンさんの練習の様子をお伝えします。

練習を始める前から
「お家で練習してきたー!」
「先生もうメロディオン出してもいい?」とやる気満々で来てくれました。

初めての全員での練習だったので今日は
どれみの確認と入場の時の並び順番とよろこびの歌も少しだけ弾いてみました。
さすが年長さん!1回目の練習でもとっても上手に弾けていましたよ。

練習の最後には、みんなで集合写真を撮りました。
このメンバーで本番に向けて頑張っていきます!!

電車ごっこ♡楽しんでいます。~朝の遊び~

このごろの長雨・・・

お外遊びができないけれど・・・中遊びでは 

 電車ごっこを楽しむ姿も・・・!(^^)!

この頃は、「先生!電車作りたい!」と自分から言ってきてくれ、

「こんな感じのこういう色で!」と自分のイメージを伝えてくれるように

なった年少さんの姿にうれしいな~と思います。

「線路には踏切だよね!」と試行錯誤しながら作った、上がり下がりするバーの踏切・・・

「カーンカーンカーン」と電車が近づくと、降ろすのが人気で順番にしていたり、「通りますよ~」

と言いながら、くぐったり、、、とっても楽しそうです♬

幼稚園の線路の踏切は、ちょっと、本物と違い、、、(^-^;線路に対し、垂直・・・

そこに、疑問を感じた年中さん。

「せんせい、あのね、ほんとのふみきりってね、

きしゃが通るときに、踏切がさがってね、

くるまは、とおれないの。これ、ちょっとちがうよね」(笑)

そうなんだよね~!よく気が付きました!!と私も、笑ってしまいました。




P連ふれあい交流 玉入れ頑張りました!!!

3チームが参加し、練習から盛り上がったふれあい交流の「玉入れ」大会。

笑顔いっぱい力を合わせて戦い???笑。楽しい時間となりましたね。

残念ながら決勝には残ることが出来ませんでしたが、「来年の練習方法は・・」

「OG枠あるかな~」なんて声も聞かれ、早くもやる気満々です。

皆さんご協力、ありがとうございました!

 六役さんもお疲れさまでした。








カレンダー

前の月 2025年05月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ