こま・・・むずかし~~ぞ"(-""-)"あかしやぐみ
昔遊びの定番の コマ・・・
今年はあまり挑戦していなかったのですが…
コマって、ひもをまく、こまを回す、技を覚えるといったことは
直ぐに出来る事ではなく 練習が必要になります。
なかなか難しいのですが、そこで諦めず、頑張る気持ちが大切なんだそうです。
練習を重ねて上達していく喜びや上手くいったときの感覚
自分の手で感じる ”手ごたえ” が子ども達に必要なんですって!
というわけで、あかしやさんでも楽しみたくて、コマのがんばりひょうを
作ってみました。
早速、「やってみる!」と挑戦する子がいて、
年中さんの時にもらった”マイコマ”を持ってきてくれる子もいて・・
あかしやさん始まって以来のコマ人気♡
女の子は じ~~~~~~~っくり と ひもが何度もほつれても
巻き直し…(; ・`д・´)
男の子も 「先生!できないから、違う遊びしてこようかな・・・」と言いながらも
やめないで続けたり。
そんなとき「失敗は、成功のもとだよ」とはげましてくれる 子もいます。
そして
「やった~!!!」「できた~~!」の声が!
そばで見ていて、1番嬉しい時です。
その子の周りでも
「せんせ~!〇〇ちゃんできたよ!」と
お友達の事を 自分の事のように喜ぶみんなの顔がまた
嬉しいのです。
みんなの、「できた~!」と喜ぶ声とお顔
これからも 楽しみにします♪
コマ名人の千葉先生も 教えに来てくれましたよ!(笑)
今年はあまり挑戦していなかったのですが…
コマって、ひもをまく、こまを回す、技を覚えるといったことは
直ぐに出来る事ではなく 練習が必要になります。
なかなか難しいのですが、そこで諦めず、頑張る気持ちが大切なんだそうです。
練習を重ねて上達していく喜びや上手くいったときの感覚
自分の手で感じる ”手ごたえ” が子ども達に必要なんですって!
というわけで、あかしやさんでも楽しみたくて、コマのがんばりひょうを
作ってみました。
早速、「やってみる!」と挑戦する子がいて、
年中さんの時にもらった”マイコマ”を持ってきてくれる子もいて・・
あかしやさん始まって以来のコマ人気♡
女の子は じ~~~~~~~っくり と ひもが何度もほつれても
巻き直し…(; ・`д・´)
男の子も 「先生!できないから、違う遊びしてこようかな・・・」と言いながらも
やめないで続けたり。
そんなとき「失敗は、成功のもとだよ」とはげましてくれる 子もいます。
そして
「やった~!!!」「できた~~!」の声が!
そばで見ていて、1番嬉しい時です。
その子の周りでも
「せんせ~!〇〇ちゃんできたよ!」と
お友達の事を 自分の事のように喜ぶみんなの顔がまた
嬉しいのです。
みんなの、「できた~!」と喜ぶ声とお顔
これからも 楽しみにします♪
コマ名人の千葉先生も 教えに来てくれましたよ!(笑)
しらかばっこ
先日 節分製作 (おめん作り)を行いました。
すべて自由切りの製作になっているので 子ども達は真剣!!
節分は完成したおめんをつけて 鬼退治をします!
すべて自由切りの製作になっているので 子ども達は真剣!!
節分は完成したおめんをつけて 鬼退治をします!
年長組 初 ドッチボール大会!
今日は、初めて3クラス合同のドッチボール大会を行いました!
前日から ワクワク ドキドキしていた子ども達。
「〇〇組には負けないぞ~!」 「〇〇組ってなんだか強そう~」など様々な声が聞こえてきました。
試合開始!
ボールをキャッチしようと頑張る子、 あれれ・・・ボールの行方が分からず当たってしまう子、
初めての対決は色々な姿がありました。
結果は・・・
1位 しらかば組 2位 あかしや組 3位 ぽぷら組 でした。
この試合をきっかけに 全クラスに 「ドッチボール熱」が燃えてきているようです。
写真は、試合風景です。
前日から ワクワク ドキドキしていた子ども達。
「〇〇組には負けないぞ~!」 「〇〇組ってなんだか強そう~」など様々な声が聞こえてきました。
試合開始!
ボールをキャッチしようと頑張る子、 あれれ・・・ボールの行方が分からず当たってしまう子、
初めての対決は色々な姿がありました。
結果は・・・
1位 しらかば組 2位 あかしや組 3位 ぽぷら組 でした。
この試合をきっかけに 全クラスに 「ドッチボール熱」が燃えてきているようです。
写真は、試合風景です。
まちにまったおもちつき!!
今日は、延期になったお餅つきがありました。
昨日から「早くお餅食べたーーーい!!」と
おもちの事で頭がいっぱいだった子ども達。
朝来ると
「幼稚園の中いい匂いのする~」
「お腹すいて来るね」
なんて可愛らしい声が聞こえてきました。
お部屋では、餅つきの話をしようと「鏡餅は、、、」というと
子ども達から「神様の座るとこだよ」と私の言いたいことを全部説明してくれました!
その後のお餅つきは「ぺったんぺったんぺったんこ!」と大きな声で皆で力いっぱいついて、美味しいお餅を作りました。
「みてみて~こんなに伸びるよ」「おかわり!!」
お腹いっぱいお餅も給食も食べて大満足の一日でした。
昨日から「早くお餅食べたーーーい!!」と
おもちの事で頭がいっぱいだった子ども達。
朝来ると
「幼稚園の中いい匂いのする~」
「お腹すいて来るね」
なんて可愛らしい声が聞こえてきました。
お部屋では、餅つきの話をしようと「鏡餅は、、、」というと
子ども達から「神様の座るとこだよ」と私の言いたいことを全部説明してくれました!
その後のお餅つきは「ぺったんぺったんぺったんこ!」と大きな声で皆で力いっぱいついて、美味しいお餅を作りました。
「みてみて~こんなに伸びるよ」「おかわり!!」
お腹いっぱいお餅も給食も食べて大満足の一日でした。
ぽぷら組のかわいい子ども達~お餅つき~
先週、始業式があり元気いっぱい登園してきた子ども達!!
久しぶりに会う友達に嬉しく思い、たくさんお話をして楽しんでいました。
今日は、子ども達が楽しみにしていたお餅つき。前日にお餅の絵本を読んでたくさんのお話しをしました。
当日は絵本の中からクイズをだすことを伝えると一生懸命調べてきている子がいました。朝から園長先生
の近くでクイズのヒントをもらったりと楽しく過ごしていました。
いざお餅つきが始まると「ぺったんぺったんぺったんこ!!」と女の子と男の子でペアになり、みんなで
おいしいお餅をつきました。出来上がったお餅をみて大喜びの子ども達!
みんなで美味しくいただきました。
お手伝いいただいたお母さんやお父さん方ありがとうございました!!
久しぶりに会う友達に嬉しく思い、たくさんお話をして楽しんでいました。
今日は、子ども達が楽しみにしていたお餅つき。前日にお餅の絵本を読んでたくさんのお話しをしました。
当日は絵本の中からクイズをだすことを伝えると一生懸命調べてきている子がいました。朝から園長先生
の近くでクイズのヒントをもらったりと楽しく過ごしていました。
いざお餅つきが始まると「ぺったんぺったんぺったんこ!!」と女の子と男の子でペアになり、みんなで
おいしいお餅をつきました。出来上がったお餅をみて大喜びの子ども達!
みんなで美味しくいただきました。
お手伝いいただいたお母さんやお父さん方ありがとうございました!!
おとうさん・おじいちゃんズ。
おもちつきは、この方々の力なしでは
できません!
大活躍のおじいちゃん・お父さんです。
本当にありがとうございました!
おかげさまで、最高においしいおもちでした!
できません!
大活躍のおじいちゃん・お父さんです。
本当にありがとうございました!
おかげさまで、最高においしいおもちでした!
今年もよろしくお願い致します。
今日からうさぎちゃん教室
3学期スタートです。
久しぶりの登園でしたが
皆元気に来てくれましたね。
なんだかお話しも上手になって、
3学期がまた楽しみになりました。
きょうからお弁当も始まり、
おにぎりひとつと言う少ない量ですが
みんなで嬉しそうに頬張っていましたよ!
3学期はあっという間に過ぎてしまいますが
毎回楽しい事をひとつ
それぞれに持って帰れるように
みんなで楽しんで行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
3学期スタートです。
久しぶりの登園でしたが
皆元気に来てくれましたね。
なんだかお話しも上手になって、
3学期がまた楽しみになりました。
きょうからお弁当も始まり、
おにぎりひとつと言う少ない量ですが
みんなで嬉しそうに頬張っていましたよ!
3学期はあっという間に過ぎてしまいますが
毎回楽しい事をひとつ
それぞれに持って帰れるように
みんなで楽しんで行きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
始まりました。3学期!!~あかしやぐみ~
長いお休みが終わり、また元気いっぱい!いいお顔でみんな来てくれました!
朝、お部屋に私が1番後から、入ろうとすると、お部屋の中から
「あ、きたきた!みんな早く!」と、またまた、『私をびっくりさせよう作戦』(*^▽^*)
初日から嬉しくさせてくれる あかしやさんでした。
「せんせ~!あのね!・・・」「~~にいってね・・・」
お話が止まらないほどでした。
そんなわけで、今日は、
①楽しかったことインタビュー
②席替え&グループの名前決めグループ表書き
をしました。
グループの名前の相談もスムーズにになり、みんな自分の意見を言い合いながら
どうする?これは?・・・などと進めていましたよ!
お弁当を食べた後の、久しぶりの”好きな遊びコーナー”も今日は盛り上がりましたよ~~!
おままごとコーナーがリニューアルして、本当のお家と同じような道具に
なったのと、食材が増えたため、みんな大喜び♬
既成のおままごとの食材を上手に組み合わせて、食卓が彩り豊かに
なりました。
2学期から人気のあった、ラキューのブロックやレゴ、ピタゴラのつみき、カードのゲームも引き続き
楽しんでいましたよ。
3学期も元気もりもり!あかしやパワー全開で楽しんでいきますね!
どうぞ宜しくお願いします。
画像1枚目 朝のびっくり作戦!
画像2枚目 グループ決めの相談タイム
画像3枚目 おままごとのお料理の食卓♡
朝、お部屋に私が1番後から、入ろうとすると、お部屋の中から
「あ、きたきた!みんな早く!」と、またまた、『私をびっくりさせよう作戦』(*^▽^*)
初日から嬉しくさせてくれる あかしやさんでした。
「せんせ~!あのね!・・・」「~~にいってね・・・」
お話が止まらないほどでした。
そんなわけで、今日は、
①楽しかったことインタビュー
②席替え&グループの名前決めグループ表書き
をしました。
グループの名前の相談もスムーズにになり、みんな自分の意見を言い合いながら
どうする?これは?・・・などと進めていましたよ!
お弁当を食べた後の、久しぶりの”好きな遊びコーナー”も今日は盛り上がりましたよ~~!
おままごとコーナーがリニューアルして、本当のお家と同じような道具に
なったのと、食材が増えたため、みんな大喜び♬
既成のおままごとの食材を上手に組み合わせて、食卓が彩り豊かに
なりました。
2学期から人気のあった、ラキューのブロックやレゴ、ピタゴラのつみき、カードのゲームも引き続き
楽しんでいましたよ。
3学期も元気もりもり!あかしやパワー全開で楽しんでいきますね!
どうぞ宜しくお願いします。
画像1枚目 朝のびっくり作戦!
画像2枚目 グループ決めの相談タイム
画像3枚目 おままごとのお料理の食卓♡
始業式!待っています!
明日から幼稚園が始まります。
楽しい冬休みでしたか?
お母さん、お忙しかったですか?
終業式で子ども達と約束をしたとおり
怪我なく、病気にならず、元気に始業式に全員が揃うことを
願っています。
みなさん、待っています!
楽しい冬休みでしたか?
お母さん、お忙しかったですか?
終業式で子ども達と約束をしたとおり
怪我なく、病気にならず、元気に始業式に全員が揃うことを
願っています。
みなさん、待っています!
明日に向けて研修!
明日は始業式。
3学期に向けて子ども達とどんな遊びをしようか・・
「夢中になって遊べる子」をどう育てていくか・・
夢中になって遊ぶと何が育っていくのか・・
先生方で準備した環境などを発表し合ったり、
勉強会をしました。
「先生方自身が楽しむことも大切!」と言うわけで
最後には皆で遊びに早変わり。
笑顔で3学期が迎えられそうです。
3学期に向けて子ども達とどんな遊びをしようか・・
「夢中になって遊べる子」をどう育てていくか・・
夢中になって遊ぶと何が育っていくのか・・
先生方で準備した環境などを発表し合ったり、
勉強会をしました。
「先生方自身が楽しむことも大切!」と言うわけで
最後には皆で遊びに早変わり。
笑顔で3学期が迎えられそうです。