おうちができてきてます☆あかしや組
今日は午前中はみんなで卒園製作part2をしました!
だんだんと出来上がってきているのでみんなのやる気もアップ☆
その後はラーメンを食べている風景をビデオで映してもらい、
みんなで自由遊びをしました^^
もちろん人気はお家つくりコーナーが人気!
試行錯誤しながらポストをつくったりおふろにはいっている赤ちゃんに読み聞かせをしたりと
日々色々な姿がみられます(写真は違う日のものも混ざってます)
今日は思い出のアルバムの歌とお帰りの会の様子もビデオで映してもらいました!
一段と気合いが入っている歌に思わず涙が出そうになりました・・・・
次のビデオ撮りは木曜日☆
なんとかお休みゼロで迎えたいです(今日は2人お休みでした)
明日はお部屋で初めての卒園式練習をします!
牛乳パックと段ボールなどのご協力ありがとうございました!
たくさん集まったので、一度集めるのをお休みしたいと思います
ありがとうございました^^
だんだんと出来上がってきているのでみんなのやる気もアップ☆
その後はラーメンを食べている風景をビデオで映してもらい、
みんなで自由遊びをしました^^
もちろん人気はお家つくりコーナーが人気!
試行錯誤しながらポストをつくったりおふろにはいっている赤ちゃんに読み聞かせをしたりと
日々色々な姿がみられます(写真は違う日のものも混ざってます)
今日は思い出のアルバムの歌とお帰りの会の様子もビデオで映してもらいました!
一段と気合いが入っている歌に思わず涙が出そうになりました・・・・
次のビデオ撮りは木曜日☆
なんとかお休みゼロで迎えたいです(今日は2人お休みでした)
明日はお部屋で初めての卒園式練習をします!
牛乳パックと段ボールなどのご協力ありがとうございました!
たくさん集まったので、一度集めるのをお休みしたいと思います
ありがとうございました^^
ミニミニ雪中運動会♪年少組
とってもお天気が良かったので、年少組で雪遊びとミニミニ雪中運動会を楽しみました♪
まずは、雪山でそり滑りに、かまくらや雪集めで伸び伸びと体を動かし「せんせいこっち!」「のぼれるようになったよ」「こっちにたからものあるね!」と大喜びでした!
最後はゲームタイム☆
1つ目は☆麻衣先生・伶奈先生をさがせ!!
雪山に隠れた先生たちを1番に見つけたお友達の勝ち!
2人ともふたばさんが最初にみつけました!ミッケの達人♪
2つ目は☆色鬼!
園庭に色水で書いた円に「い~ろい~ろな~にいろ?」と問いかけ鬼が指定した色の円に移動するゲーム!
先生達が鬼となり移動する子どもたちを捕まえました!
最後にのこったのはわかばさんの女の子2人とつぼみさんの男の子一人!こちらは逃げ足の達人♪
たくさんあそんで帰りの会ではちょっぴりお疲れ気味でした・・・今日はしっかり休んで下さいね♡
まずは、雪山でそり滑りに、かまくらや雪集めで伸び伸びと体を動かし「せんせいこっち!」「のぼれるようになったよ」「こっちにたからものあるね!」と大喜びでした!
最後はゲームタイム☆
1つ目は☆麻衣先生・伶奈先生をさがせ!!
雪山に隠れた先生たちを1番に見つけたお友達の勝ち!
2人ともふたばさんが最初にみつけました!ミッケの達人♪
2つ目は☆色鬼!
園庭に色水で書いた円に「い~ろい~ろな~にいろ?」と問いかけ鬼が指定した色の円に移動するゲーム!
先生達が鬼となり移動する子どもたちを捕まえました!
最後にのこったのはわかばさんの女の子2人とつぼみさんの男の子一人!こちらは逃げ足の達人♪
たくさんあそんで帰りの会ではちょっぴりお疲れ気味でした・・・今日はしっかり休んで下さいね♡
そりすべりさいこ~~!!…年長組
ちょっと曇り空でしたが、こめぞりを持って、元村公園へ、げんきいっぱい出発しました。
山口先生の
「お!!だーれもいないぞ~~!貸し切りだ~!」の声に、
みんなも「やった~~~!!」と大喜び。
いい感じに、しまった雪質は、そりやチューブが、よく滑る滑る!!
最初から、「キャー!」「早~~い!!」と大騒ぎで、
ジャンプ台に挑戦し、ゴロゴロ~~と転がったり、
お友達み~んなで、繋がって、大笑いしたり、
とっても楽しい時間になりました。
公園には誰かが作った、かまくらもあり、そこでのんびりしたり、
雪玉つくりもしたり、、、みんな思い思いに、楽しむことができました。
ただ・・・おしりが、、、(;´Д`)たぶん、私だけだと思うのですが・・・
お尻の筋肉が、ボロボロに…(´;ω;`)
でも、とってもいい運動になりました!
まだまだ、雪遊び楽しみたいな~と思います。
山口先生の
「お!!だーれもいないぞ~~!貸し切りだ~!」の声に、
みんなも「やった~~~!!」と大喜び。
いい感じに、しまった雪質は、そりやチューブが、よく滑る滑る!!
最初から、「キャー!」「早~~い!!」と大騒ぎで、
ジャンプ台に挑戦し、ゴロゴロ~~と転がったり、
お友達み~んなで、繋がって、大笑いしたり、
とっても楽しい時間になりました。
公園には誰かが作った、かまくらもあり、そこでのんびりしたり、
雪玉つくりもしたり、、、みんな思い思いに、楽しむことができました。
ただ・・・おしりが、、、(;´Д`)たぶん、私だけだと思うのですが・・・
お尻の筋肉が、ボロボロに…(´;ω;`)
でも、とってもいい運動になりました!
まだまだ、雪遊び楽しみたいな~と思います。
おには~そと!!つぼみ組
待ってた?待ってた!?節分。
朝のお集りで鬼レンジャーの登場にいよいよ迫る鬼の登場!
ドキドキ!で入室してオニを迎える準備はO.K!
(物凄い早かったですよ!)
「やっぱり怖い」「いつくる?」「守ってあげるからね!」と子どもたちは手を繋いでお互いを支え合っていました。
そして・・・!
ヴォ~~~~!
と現れた青鬼(緑いろ)を見て驚きすぎて声も出ないつぼみっ子。
ロッカーに張り付いている子や廊下に逃げる子など。
それはもう愛おしくてたまらない♡
いや、本人たちはそれどころではないのですが…ごめんね。
「豆をまかなくちゃ!」と伝えるとようやく「オニはそと~~~!」と半泣きです。
つの箱のお豆がなくなって「どうしよ~」「たすけて~~」と菜摘先生を盾にする子や正面に回ると怖いから、鬼の後姿に豆をまく子。
どうにかこうにかオニレンジャーを呼び、成敗完了!!
清々しい顔で鬼さんと記念写真!
そのあとは、歳の数だけお豆を頂きました。
年少組は由来や鬼について沢山お話ししてきているのでお家でも聞いてみてくださいね♪
皆のお家の鬼さんはどんなオニかな?
「おにはそと!」「ふくはうち!」
皆さんにもたくさんの福がありますように☆
朝のお集りで鬼レンジャーの登場にいよいよ迫る鬼の登場!
ドキドキ!で入室してオニを迎える準備はO.K!
(物凄い早かったですよ!)
「やっぱり怖い」「いつくる?」「守ってあげるからね!」と子どもたちは手を繋いでお互いを支え合っていました。
そして・・・!
ヴォ~~~~!
と現れた青鬼(緑いろ)を見て驚きすぎて声も出ないつぼみっ子。
ロッカーに張り付いている子や廊下に逃げる子など。
それはもう愛おしくてたまらない♡
いや、本人たちはそれどころではないのですが…ごめんね。
「豆をまかなくちゃ!」と伝えるとようやく「オニはそと~~~!」と半泣きです。
つの箱のお豆がなくなって「どうしよ~」「たすけて~~」と菜摘先生を盾にする子や正面に回ると怖いから、鬼の後姿に豆をまく子。
どうにかこうにかオニレンジャーを呼び、成敗完了!!
清々しい顔で鬼さんと記念写真!
そのあとは、歳の数だけお豆を頂きました。
年少組は由来や鬼について沢山お話ししてきているのでお家でも聞いてみてくださいね♪
皆のお家の鬼さんはどんなオニかな?
「おにはそと!」「ふくはうち!」
皆さんにもたくさんの福がありますように☆
明日の節分がんばるぞ~!年少組
今日は、明日の節分に備えて年少3クラスで年少会をしましたよ。
大好きな豆まきの歌をうたっていると・・・オニが登場!!!
びっくりして固まる小さい組のみんな(笑)
オニに連れていかれそうになり泣きそうになる子もいましたが
パワーが出る鬼レンジャーを踊って
オニをやっつけることが出来ました♪
オニは「みんなと仲良くなりたかっただけなんだ・・・」
と伝えると
「優しいオニならいいよ~!!」
とオニと友達になることが出来ました。
最後は、泣いた赤鬼のペープサートを見て
「明日は優しいオニが来るといいね・・・」
とみんなで言っていましたよ。
本番の明日はどんな様子が見られるのか
担任も楽しみです♪
お家でも節分の様子をお子さんに聞いてみてくださいね。
✳大きな氷が出来ました✳
冬休み明け、残り僅かな幼稚園生活どんな事をしたいか子どもたちに聞いてみると・・・
☆実験・リレー・ドッチボール・跳び箱・踊り等々・・・
今までやってきた事を存分に楽しみたい様子だったので、今週に入って冬の自然現象を利用して氷作りを行いました。
バケツや牛乳パックに水をはり一晩おくと、大きな氷が出来スゴーイ!!と感動の声が聞こえてきていました。
そして牛乳パックで出来た氷を使用して、ぽぷらさんが思い付いた遊びは、氷ボーリング♪
氷のお家や、氷の迷路等作りたいものがまだまだあるようです・・・
寒い日はこれからも続きそうなので、今後も楽しみたいと思います。
明日は節分、新聞で豆も作りました。皆がどのような姿が見られるか楽しみです(*^^)v
☆実験・リレー・ドッチボール・跳び箱・踊り等々・・・
今までやってきた事を存分に楽しみたい様子だったので、今週に入って冬の自然現象を利用して氷作りを行いました。
バケツや牛乳パックに水をはり一晩おくと、大きな氷が出来スゴーイ!!と感動の声が聞こえてきていました。
そして牛乳パックで出来た氷を使用して、ぽぷらさんが思い付いた遊びは、氷ボーリング♪
氷のお家や、氷の迷路等作りたいものがまだまだあるようです・・・
寒い日はこれからも続きそうなので、今後も楽しみたいと思います。
明日は節分、新聞で豆も作りました。皆がどのような姿が見られるか楽しみです(*^^)v
避難訓練
今日は避難訓練を行いました。
子どもたちには「いつ」「どこで」「何の」訓練をするかは伝えておりませんでした。
AM9:30 お外遊びをしている時に大きな揺れが来た想定で訓練開始。
とても驚いた様子でしたが、しかっり先生達の話を聞き園庭の真ん中に避難することが出来ました!
園内に残っている子たちもダンゴムシのポーズで落下物に備えることが出来ましたよ。
AM11:00設定保育中の大きな揺れが来た想定での訓練。
担任の話を聞き、テーブルの下に入り頭をまもったり、落下物の少ない広い場所へ避難することが出来ました。
2回目の訓練があるとは思っていなかった子どもたちは涙を堪えて頑張りました。
PM5:30預かり保育時の地震想定
お迎えのお母さんにも参加してもらいました。
いつ何時起こるかわからない災害に対して職員も子どもたちも心身共に備える事が出来た日となりました。
お家でも、備えを万全に避難経路・防災についてお話ししてみてくださいね。
子どもたちには「いつ」「どこで」「何の」訓練をするかは伝えておりませんでした。
AM9:30 お外遊びをしている時に大きな揺れが来た想定で訓練開始。
とても驚いた様子でしたが、しかっり先生達の話を聞き園庭の真ん中に避難することが出来ました!
園内に残っている子たちもダンゴムシのポーズで落下物に備えることが出来ましたよ。
AM11:00設定保育中の大きな揺れが来た想定での訓練。
担任の話を聞き、テーブルの下に入り頭をまもったり、落下物の少ない広い場所へ避難することが出来ました。
2回目の訓練があるとは思っていなかった子どもたちは涙を堪えて頑張りました。
PM5:30預かり保育時の地震想定
お迎えのお母さんにも参加してもらいました。
いつ何時起こるかわからない災害に対して職員も子どもたちも心身共に備える事が出来た日となりました。
お家でも、備えを万全に避難経路・防災についてお話ししてみてくださいね。
あかしや組☆卒園製作!
今日は、年長さんで卒園製作!!
あかしやさんは、題材はもちろんアラジン☆
昨日から、卒園製作をやるよ~!と意気込みみんな期待して幼稚園にきてくれました!
ちぎるのが難しい中、もくもくと作り・・・・
気付いたら12時を過ぎみ~んな「え~?!もう12時なってる!!」
と驚きでした^^
またみんなでがんばりま~す!
ちなみに、今日もカレーのあとは、お家つくりをしてました!
だんだん壁が高くなってきてます・・・
あかしやさんは、題材はもちろんアラジン☆
昨日から、卒園製作をやるよ~!と意気込みみんな期待して幼稚園にきてくれました!
ちぎるのが難しい中、もくもくと作り・・・・
気付いたら12時を過ぎみ~んな「え~?!もう12時なってる!!」
と驚きでした^^
またみんなでがんばりま~す!
ちなみに、今日もカレーのあとは、お家つくりをしてました!
だんだん壁が高くなってきてます・・・
卒園製作をしました☆
卒園まで数えてみると・・・残り32日となってしまいました。
そこで今日は、卒園製作に挑戦しましたよ!!
27人で力を合せて作る最後の作品かもしれませんね。
十二支のはじまりのちぎり絵を行ったのですが、色画用紙をちぎるだけで一苦労(T_T)
でもちぎるのが終わってない子に目を向けて手伝ってあげる姿が・・・
皆で力を合せて作り上げる事を感じてくれていたようです。貼るのはまた来週です。
頑張って取り組んだ事もあり、お腹が空いたようで、今日はおかわりする子が続出!!
ピカピカキレイに食べ切りました☆
そこで今日は、卒園製作に挑戦しましたよ!!
27人で力を合せて作る最後の作品かもしれませんね。
十二支のはじまりのちぎり絵を行ったのですが、色画用紙をちぎるだけで一苦労(T_T)
でもちぎるのが終わってない子に目を向けて手伝ってあげる姿が・・・
皆で力を合せて作り上げる事を感じてくれていたようです。貼るのはまた来週です。
頑張って取り組んだ事もあり、お腹が空いたようで、今日はおかわりする子が続出!!
ピカピカキレイに食べ切りました☆
相談の続き・・・part2
先日からずっと、ごはんを食べた後に続いている
牛乳パックを使っての、おうちの壁つくり・・・どんどんつながり、大きくなってきました。
今日は、久々にまた、みんなでの相談タイムがありました。
議題は・・・(*^-^*)
「どんなおばけやしきにするか??」
みんなでまた、いろんな意見を出し合い、模造紙に書き出しましたよ!
こうすることによって、漠然としている、おばけやしきのイメージを
みんなの中で、同じにしていく・・・という利点が、あります。
ご飯の後でのコーナー遊びでできることと、みんなで、一緒に取り組むことも、
子どもたちの中で、はっきりして、
「わたし、チケットつくるー」「ぼくは、招待状かくよ!」
と、いう声が聴かれました。
今のところ、おばけやしき、オープンは、2月21日です。
それまで、忙しい2月ですが、3学期の今だからこそ、
また今までよりまして、パワーアップでいっぱい楽しみたいと思っています。
牛乳パックまだまだ、募集中でーす!!(笑)
我が家も、1日1本せっせと息子たちが飲んでいます。(笑)
牛乳パックを使っての、おうちの壁つくり・・・どんどんつながり、大きくなってきました。
今日は、久々にまた、みんなでの相談タイムがありました。
議題は・・・(*^-^*)
「どんなおばけやしきにするか??」
みんなでまた、いろんな意見を出し合い、模造紙に書き出しましたよ!
こうすることによって、漠然としている、おばけやしきのイメージを
みんなの中で、同じにしていく・・・という利点が、あります。
ご飯の後でのコーナー遊びでできることと、みんなで、一緒に取り組むことも、
子どもたちの中で、はっきりして、
「わたし、チケットつくるー」「ぼくは、招待状かくよ!」
と、いう声が聴かれました。
今のところ、おばけやしき、オープンは、2月21日です。
それまで、忙しい2月ですが、3学期の今だからこそ、
また今までよりまして、パワーアップでいっぱい楽しみたいと思っています。
牛乳パックまだまだ、募集中でーす!!(笑)
我が家も、1日1本せっせと息子たちが飲んでいます。(笑)