おいしいおイモのレストラン♪~あかしや組~
以前、収穫したじゃがいもがまだ少し余っており、それを見て「お料理作りたいね!」数名のあかしやさん、年中さんと一緒においもクッキング!プロジェクトと名付け、楽しんでいました!
子ども達と一緒に何を作りたいか、どうやったら作れるのか、何が必要か、レシピを描いたり、作りたいものを絵に描いたり、ひとつひとつみんなでお話をしながら毎日こつこつ進めてきていました。
何品か作りたい料理もあり、今日はそのうちの一つのフライドポテトを作りました!
おイモを洗うところから子ども達と行い、芽をとって、包丁で切って、揚げてもらったおイモに味付けをしてやってみたい!がたくさん聞こえた一日でした(o^―^o)
先に味見をしてから、テーブルと椅子を運んで”おいしいおいものれすとらん”を作り、園庭で遊んでいた年少さんや同じあかしや組のお友達にフライドポテトを食べに来てもらいましたよ♪
みんなの「おいしい~」の声にとっても嬉しそうなプロジェクトチーム
またみんなに食べてもらいたいなぁ~という声もありました。
次は何を作るのか楽しみです♪
葉っぱ探しゲーム!?~あんず組~
お部屋のカレンダーに書いていた、やきいもパーティーのお話をした今日・・・
子ども達に”やきいもパーティーって何したか覚えてる?”と尋ねると「たきびの歌とやきいもグーチーパーの歌!歌ったよね~!」「やきいも(の煙)ちょっとくさかった…」「たきびした~!」と教えてくれました!
そこから、”あやか先生たきびに使う葉っぱ忘れんぼしちゃって…”と伝えるとさっそく「え!みんなでとったら早いじゃん!」「いっぱいないとね~!」と頼もしいあんずさん♡
担任の”普通に拾うより楽しいことしちゃおう~!”から(子ども達名付けて)『葉っぱ探しゲーム』をして楽しみましたよ。
担任が出した同じ形や色の葉っぱを見つけるゲームで「〇〇ちゃんと色同じ~!」「なんかふわふわしてる!」「乾いてるのクシャってなった!」などなど、葉っぱ1つ1つに種類があることや感触が違うこと、一緒の物を見つけた嬉しさを感じてくれていました♪
見つけた葉っぱを”お土産葉っぱ”にして持って帰っている子もいますので、お話聞いてみてくださいね!
秋の自然物にゆっくり触れられた時間となったので、次はやきいもパーティーも楽しんでいけたらと思います!
明日は、自分達で準備したやきいもを食べる喜びを感じてもらえるように、洗う作業も子ども達と出来たらいいなと思っています♡
新しいゲームに挑戦・・・!~あんず組~
先週の木曜日は、ハロウィンの日でしたね!
お部屋にあるカレンダーにも書いていることもあり、子ども達の中でも「今日ハロウィンだね~!」と伝えてくれる様子がありました!
実は前日に「伏古公園に遊びに行こうね!」とお話していました。子ども達からお話ありましたか?
ですが夜中から朝にかけて雨が降っていたこともあり、怪我に繋がる心配から担任の判断で延期させてもらいました。
なので、子ども達の興味に乗っかり『クラスのみんなで1つの遊びを楽しみたい!』とハロウィンキャンディーを使ったゲームをしましたよ!
1つ目は、なんちゃってフルーツバスケットゲームです!
担任が【「ハッピーハロウィンの紫(orオレンジ)!」「ハッピーハロウィン!」(全員)】と言うとキャンディーの色を見て違う場所に動くルールでした。
初めはゆっくりペースでしたが、次第に「あ!オレンジ!行かなきゃ!」「一緒に行こ~!」「こっち空いてるよ!」お友達と一緒にドキドキ感を味わいながら楽しむ姿がありました!
2つ目に、なんちゃって猛獣狩りに行こうよゲームです!
担任の言葉の数のお友達と手を繋いで触れ合うルールでしたが、「5だ!早く早く~!」「一緒になろ!」「こっちあと2人!探しに行こ!」数への興味もあってお友達同士でやりとりもしながら進めていましたよ。
ゲームで使ったキャンディーは持ち帰ってもらっています♪
ぜひお話聞いてみてくださいね!
そして、今日から保育参加の日が始まります!
ぜひ子ども達の楽しんでいる姿や可愛らしい姿、幼稚園での過ごし方、今のあんず組の雰囲気など、沢山の場面を一緒に見守っていただけたらと思います♡お待ちしていますね!!
※前回ブログ、名人のお話について・・・
4枚目に、名人の種類と方法の写真を載せました!(職員室前に掲示してあるものです!)
「どんな名人取れるかな?」と子ども達の興味からおうちでもお話してくださっていると聞いているため、ぜひ参考にしてください!