絵の具ぺたぺた!~めばえ組~
みんなが大好きな手形ぺったん!
今日は絵の具バージョンで楽しんじゃいました。
青・紫・黄緑の絵の具が
可愛い手の中で
ぐょぐにょ、にゅるにゅる~
気持ちいい~
感触を楽しんだり、ぺったんを楽しんだり…
「あおちょうだい!」「むらさき!」
とおかわりをして楽しんでいました。
実はこれ12日(金)の七夕会の
行灯の飾りです。
どんな飾りになるのかな~
楽しみですね。
本日お仕事着を持ち帰りました。
『ゆびえのぐ』用の絵の具なので落ちやすいと思いますが…
お洗濯よろしくお願い致します。
七夕会たのしみだね♪~つぼみ組~
ささのはさ~らさら♪と『たなばたさま』の歌も、歌えるようになってきた、つぼみさん。
七夕のお話から、『おりひめさま』と『ひこぼしさま』が無事に会えるようにと、行灯をつくることにしましたよ!
前日に「なにか光るものあるかな?」と子どもたちに聞いてみると・・・
「せんせい!ひかるものあったよ!」と考えてきてくれた子がいました。
「らいと!」「でんき!」色々出ましたが、
2人が夜に空の上で会うことを伝えると「じゃあ、おほしさまがいいね!」という声がでたので、お星さまの行灯をつくることにしましたよ。
今回は初めての”絵の具”に挑戦!
「はやくやりたい!!!」と準備も手伝ってくれました。
お仕事着を着て、存分に絵の具のスタンプを楽しみましたよ。
グループの友達と「あおかして!」「きいろかして!」と声を出して、じゅんばんこも上手にできました。
「まだまだやりたい!」と色々な紙に素敵な模様をつくってくれましたよ。
今日は『お願いが叶いますように』と星の飾りつけもして・・・
完成が楽しみです♪
ご飯の後には、くるみさんが『盆踊り』を教えにきてくれました!
「まるくなるんだよ」「こうやっておどるんだよ」
教えてもらったり、まねっこをしてみながら、楽しく踊ることができましたよ。
「たなばたかいのときむかえにくるね!」と、当日も一緒に踊ってくれるようです♪
七夕会、楽しい一日になりますように☆
PART2~もみじ組~
もみじ組さんで作っているトラック遊びにめばえ組さんが乗ってくれました!
実はまだ完成しておらず、もみじ組さんも乗りたい気持ちがいっぱいだった時でした。
先生が引っ張ってあげると一緒になり引っ張っていってくれるもみじ組さん。
その姿をみて「私も引っ張るね!」とお友達が増え……
乗車するお友達が増えたことで「進まない!」と声を出すと!
前から引っ張る子が増え後ろから押してあげる子もきてくれて
最後にはお友達にパワーを渡して押してあげる姿が見られていました。
誰かのために行動すると、嬉しい表情を見ることができたり感謝される気持ち良さを感じたりしますよね。
その気持ちを少し感じることができた時間になったなと思います。
この誰かを思いやる気持ちが今後も続いていくように保育していけたらと思っています。
可愛い写真、是非文章に沿って見てみてくださいね。
めばえ組さんと交流しました☺PART1~もみじ組~
今日は午後からめばえ組さんと交流しました☺
もみじ組のお部屋にきてもらい、おまつりごっこやサーキット遊び、子ども達で製作したトラックで一緒に遊ぶことを楽しんでくれていました。
めばえ組さんにお迎えにいくもみじさん!
とっても張り切ってお迎えに行ってくれていましたよ。
「もみじさんに遊びに来ていいですよ!」と自分達で言葉を考えて伝えていました☺
どうしてお迎えにきたのか、目的がしっかりとわかっているからこそ出てくる言葉だよなともみじ組さんの育ちに嬉しい気持ちになりました。
手を繋ぎもみじ組に到着すると、遊びに誘ってあげたりおまつりの店員さんになり呼び込みを始めたり張り切る様子でした☺
でもめばえちゃんは好きなところに遊びにいってしまうので、少しあたふたするもみじさん💦
「傍で遊んでいるところを見せてあげるときっと遊びにきてくれるかもしれないよ!」と伝えると「そうか!」と傍で遊んでみる姿が!
傍でついてきてくれるめばえ組さんのことを「かわいい♡」と言う姿もありました☺
次は七夕会一緒に参加になりますのでまた交流を楽しめたらなと思います。
写真① おまつりごっこで販売しているかき氷とりんごあめを一緒に買って食べました!
写真② もみじ組さんの子ども達が道を作ったサーキットでめばえ組さんと一緒に遊びましたよ。
タンバリンパーンってしてみて☺
写真③ めばえ組さんがタンバリンをやってみたいと真似っこ遊びをしてくれています☺
写真④ 色々な玩具紹介をしているもみじ組さん。一緒に遊んでみるめばえ組さん☺
しそおにぎり♡~くるみ組~
今日のできごと・・お伝えしますね♡
朝から4~5人のお友達と一緒に畑の周りをうろうろ・・していると「しそだ~」と前にあかしそに興味をもったお友達が今日もお野菜に興味を持っていました。
「しそ、食べたいな~」とお話をしているのを聞いて担任はどうやって食べるんだろうか・・?と考えながら聞いていると、おやつがいいな~とイメージを膨らませていました!
去年はしらかばさんでふりかけにしたんだよなんてお話をしているうちに
「じゃあしそごはんにしよう!」と決まりました♪
朝からせっせとしそを集めて、洗ってちぎって炒めて・・・味付けをして
お昼ごはんの時に残ったご飯に混ぜてしそおにぎりを作りました!
作っているときから「いいにおい~」「早く食べたい~!」と楽しみにしていくれていたようで、ご飯がとても楽しみにしていたみんなでした(^^)
2~3人、ちょっと苦くて・・というお友達もいましたが、みんな「おいしい!」「おかわり~!」と喜んで食べてくれました!
これからもみんなで植えたナスやトマトなどをみんなで食べるということを体験する中で、お友達と食べることの楽しさや嬉しさ、お野菜への興味を感じていってほしいなと思っています(^^)
もうすぐ七夕☆~もみじ組~
今週の金曜日は幼稚園の七夕会ですね。
先週子ども達に短冊を持って帰ってもらいました。
願い事を書いて持ってきてくれたので、預からせていただいています。
お願いごと見ていると、色々な内容があり面白いですね☺
叶うといいな♪
短冊の色なのですが、3色あり数がばらばらだったので、どのように渡そうか悩んで悩んで……
どのように短冊をもらったのかお話ししてくれていましたか?☺
お祭りごっこをしているもみじ組さんなので、おまつりのようにひもくじで短冊を用意させていただきました。
何色がひけるかな~とわくわくしながら引いてくれていましたよ。
日々の生活の中でもおまつりごっこを楽しんでいるもみじ組さん、本日おまつりごっこに新たな出店ができましたよ~!
まだ秘密です!
もみじ組さんにはお祭りどんな屋台出店があるのか是非聞いてみてくださいねー!
水遊び楽しかったね!~あんず組~
暑かった今日・・・
「今日あっついね!」「水遊びした~い!」「まだやらないの~?」子ども達の声を聞いて、お弁当後に水遊びをすることに!
お着替えの仕方や危ないところも「こうしたら危ないよね!」「怪我しないようにしないと!」「お着替え入ってるよ~!水遊びバッグに!」考えて伝えてくれましたよ。
初めはプールに張った水に入ることを楽しんでいましたが、段々とお水のかけ合いっこが始まり・・・
あまりのダイナミックさに先生達は反撃しながらもやられっぱなしでした(笑)
子ども達それぞれがお水に触れること、夏の季節を感じる日となりました♡
またお天気や日にちが合えば、お水遊びを楽しめたらと思うので水遊びバッグのご準備をお願いします!
実験遊びに水遊びと盛りだくさんだった金曜日!
またゆっくり休んで月曜日からお待ちしていますね♡
カエルちゃんと実験遊び!?②~あんず組~
先程のブログにて、アルミホイルに色を塗る楽しさ、水を吹きかけると変化することに驚きを感じた子ども達・・・
いざそれを紙に写してみると!
「うわー!きれい!」「おもしろい!色んな色になってる!」「私は混ざって薄い黒になったよ~!」色への興味やその新たな表現方法に面白さを感じて思いを伝えてくれました!担任も一緒に楽しさや面白さを感じることが出来て楽しかったです(*^^*)
「実験楽しかったね~!」この声から、これからもあんずさんで興味を持ったことや新たな発見、表現方法に対してみんなで面白さを感じていけたらいいなと思います!
また月曜日、乾いたカエルちゃんがどんな色になっているのか楽しみにしたいねとお話しています♪
お休みだったお友達にもその面白さをみんなで伝えたいと思います!
※4枚目の写真・・・
担任の思いつきで、みんなが使ったアルミホイルを集めて水を入れてみました!どんな色になるかまたまた実験!!結果は・・・?
「茶色!」「黒色!」「青色!?」「緑色!?」意見が分かれました。
担任は黒かと思いましたが、子ども達によって色の感じ方が違ったんですよ~♡
ぜひお子さんにも聞いてみてくださいね!
カエルちゃんと実験遊び!?①~あんず組~
お歌を歌うのが大好きなあんずさん♡
特にかえるの歌はみんなが親しみを持っていて、大きな声で歌ってくれているんですよ♪
そんな姿を見て、カエルちゃんが遊びに来てくれました!
サインペンを使った新たな表現方法を実験遊びとして楽しみましたよ。
いつもは"紙と仲良し"なサインペンを「今日は特別なカエルちゃんの友達を作ろう!」とアルミホイルの上にお絵描きをしました。
その後水を吹きかけて、紙に写すと・・・?
先に担任が見本を見せるとその特別感に「え!どうなるの!」「早くやってみてよ~!」と結果がどうなるのかワクワクする気持ちや「うわ!すっごいきれい!」「かわいい~!早くやってみたい!」と自分でもやってみたいという気持ちを伝えてくれた子ども達!
アルミホイルへの色の付け方、表現方法も子ども達それぞれです!
丸模様をいっぱい描く子や虹のように色ごとに分けて線を書く子、自分の好きな模様を様々なところに描いていく子、1つの色を沢山塗ることを楽しむ子など、表現をして遊ぶことが大好きなんだと伝わってきました。
それに1人ずつ担任と水を吹きかけてみると、「え!色変わった!!」「何色?これ??」「黄色と赤混ざってオレンジになった!」「全部混ざったら黒⋯?」などとサインペンで描いた色が変化したことに興味を持つ姿、気付きが見られました!
実験大成功~~~!♪
お魚いっぱい釣れたよ~! ~うさぎちゃん教室 月・木コース~
がーこちゃんが連れてきてくれたお友達のおさかなちゃん。
でも「あれ~?お顔もないし模様もないね・・」「そうだ!みんなでお顔をクレヨンで描いて、キラキラシールを貼ってかわいいお洋服を着せてあげよう!!」ということになり自分の好きな色のおさかなちゃんを選んでお魚作りに・・♪
出来たおさかなちゃんを今度は大きな海に泳がせてあげて釣り遊び!!
自分で作ったおさかなちゃんやお友達が作ったおさかなちゃんも釣って楽しみましたよ。