2月13日たんぽぽ組 最後のEnglish Day⭐︎〜①〜
年中さん最後のEnglish Day⭐︎
元気いっぱいなシザー先生に負けないぐらい張り切っていたたんぽぽさん
シザー先生の「せんせいヘルプ!」の声に「ミープリーズ!」と手を挙げてお手本さんになるお友達!
ちょっぴり恥ずかしいなぁの姿も可愛らしいです
みんなでゲームをしたり、お歌を歌ったり踊ったり、
楽しいことがいっぱいであっという間の時間♪
みんなの表情もキラキラしていましたよ
最後にシザー先生に「1年間ありがとう!」の気持ちを込めてお手紙をプレゼント!
お手紙を書いてる時も頑張ってひらがな書きに挑戦していたり、「シザー先生いつもアンパンマン先生持ってるから書こっと!」と一生懸命準備してしていたものだったので、喜んでくれてるシザー先生を見て、みんなも嬉しそうでした!
シザー先生1年間ありがとう⭐︎
2月7日今週のたんぽぽさん〜②〜
金曜日はうさぎちゃんのお友達と一緒に遊びました
遊ぶ前にお部屋でどうしたらうさぎちゃんのお友達と楽しく遊べるか、みんなで考える中で「どうやって遊ぶか教えてあげる!」「譲ってあげる!」「ボールは強く投げない!」などたくさん発信してくれた優しいたんぽぽさん
うさぎちゃんがホールに来ると「かわいい〜!」「はやく抱っこしたい!」とお兄さんお姉さんな言葉が聞こえてきました
一緒に遊ぶ中でほんと〜〜に沢山優しい姿が見れて、写真も選びきれないほどうさぎちゃんのお友達と素敵な関わりをしていたみんな。
そんな姿が見られてとっても嬉しかったです
「こうやってやるんだよ!」お手本を見せたり、
「これ持っててあげる!」と輪投げの輪っかを沢山持ってあげる姿、
「靴脱げてるよ!」と履かせるのをお手伝いしてあげたり。
きっと年長さんになったらこんなふうに年少さんに優しくしてくれるんだろうなぁ〜と感じました
うさぎちゃんのお友達も一緒に遊んでくれてありがとう♪
3枚目は、今週の外遊びのようす
遊びの天才のたんぽぽさんは、あちこちで色々な遊びを楽しんでいました!
温泉作りでは、穴を掘る係と岩風呂にする為に雪の塊を集める係、それを綺麗に重ねていく係…たくさん役割分担しながらせっせと作っていくみんな。なんとも頼もしい!!
そして、その温泉の横で「しゃりしゃり…」と聞こえて見てみると、網のところで雪を削っている人達が…!
何してるの〜と聞いてみると「今かき氷作ってるんだ!」と教えてくれました!(しっかりバケツを引っ掛けてそこに貯めれるようにしてるのもすごい!)
そんな素敵な遊びを見つけられるたんぽぽさんはお部屋でも外でもやりたいことが沢山で…とっても楽しかった1週間でした!
風邪引きさんが増えているので体調に気をつけてくださいね!
また来週お待ちしてます♪
2月7日今週のたんぽぽさん〜①〜
水曜日に年中組で一の村公園に行ってきました!
そりでも安全に滑れる雪の状態で、絶好の外遊び日和でした
園庭の雪山はツルツルでソリを使えていなかったので、はじめてのソリ滑りにみんなも大喜び♪
お友達と一緒に滑ったり
誰が遠くまで滑れるかチャレンジしていたり
落とし穴があるソリコースを「おしりいたいー!」と言いながら楽しんでいたり…存分に満喫してきました!
まだまだ雪遊び、この季節ならではの遊びをたんぽぽさんと一緒に楽しんでいきたいなぁと思います
2月3日たんぽぽ組 豆まき大成功☆~②~
2月3日たんぽぽ組 豆まき大成功☆~①~
朝から「鬼くる?」「もう鬼くる?」とすこ~しそわそわしていたみんな
ホールでのお集りで鬼レンジャーが来てくれたことで楽しい気持ちに…!!
なんとたんぽぽさんは鬼が一番最初に来るんだって!!と伝えると、
「はやく豆準備しなきゃ!!」「何色の鬼かな!?」とどちらかと言うとたんぽぽさんは「怖い~!」よりもどんな鬼が来るのかな?とわくわくしている様子でした
怖くないお友達は前に来ていいよ!ドキドキするお友達は後ろや先生の近くでいてね!と伝えるとほとんどのお友達が最前列に来る姿もあり、とっても頼もしいたんぽぽさんでした
最後は優しい鬼さんと握手をして、豆まき大成功☆
2月1日今週のたんぽぽさん〜②〜
3学期に入り、夢中になっていることの一つ「駄菓子屋さんごっこ」
マック屋さんからそろそろ新しいものに興味がいくかな〜と思っている時に、
あるあ友達が「駄菓子屋さんやりたい!」と教えてくれました
そこから駄菓子屋さんにはどんなお菓子があるのかみんなで考えながら、
「こうやって作ったら本物みたいに見える?!」と色々アイデアを出し合って駄菓子づくりを楽しんでいます
今は、うまい棒とチュッパチャップスづくりに夢中
来週はどんなものを作るのかな〜?楽しみです♪
2月1日今週のたんぽぽさん〜①〜
節分に向けて、由来やみんなのお腹の中にも実は〇〇な鬼がいるのかも…?
というお話を先週からしてました。
「おねぼうさんの鬼?」「お片付けしない鬼?」「食べ物たくさん残す鬼?」
自分のお腹の中にどんな鬼がいるのか考えるたんぽぽさん。
そして、幼稚園にももしかしたら鬼さんがくるかも…?!
ということで、鬼さんが優しくしてくれるようにとみんなで変身グッズを作ったり、豆まき用の豆を作ったり。
準備は万端!!あとは鬼さんをやっつけるのみ!
帰る前にみんなで「がんばるぞー!」のやる気いっぱいの気持ちが見られたたんぽぽさん
それぞれ個性がいっぱいのかわいいお面をつけて月曜日がんばるぞ〜!!
1月30日たんぽぽ組 もちつきぺったん♪~②~
2枚目
もちつきが終わりお部屋に戻ると、皆でもちつき第二弾をお部屋で開催していました♪
3枚目
ご飯を食べた後に、粘土で臼と杵を粘土で作ってミニサイズのおもちつきをしているお友達もいました!
もちつき楽しかったね!お部屋でも遊びに繋げて楽しむ姿が見られて、園でお餅は食べれなかったけど、やってよかった~!と思いました
1月30日たんぽぽ組 もちつきぺったん♪~①~
楽しみにしていたおもちつき
前回のブログでもお伝えしていましたが、冬休み明け自分たちで餅や杵を作り、もちつきごっこを楽しんでいたたんぽぽさんは、やる気100%!!
「ぺったんぺったんぺったんこ♪」
ペアのお友達と息ぴったり!!
お部屋で沢山楽しんでいたので上手にもちつきをしていましたよ
残念ながら幼稚園で食べることが出来ずでしたが、お家で食べることも楽しみにしていたみんな
「さとう醤油にする!」「バター餅にする!」「いちご大福にするんだ~!」とそれぞれお家でどんな味付けで食べるのかも教えてくれました
幼稚園のふわふわお餅、みんなおいしく食べれたかな~?































学校法人後藤学園