本番100000000点!!
10月24日(金)に行われた開園記念の集い。
今年は学園40周年。
皆で幼稚園のお誕生日をお祝いしよう!と年長は鼓笛隊、
年中少はバルーンを一生懸命練習して来ました。
本番はドキドキしたけど、皆の気持ちが1つになり
見事な発表となりました。
みんな~感動をありがとう。
あななたちは最高です!
保護者の皆さん、たくさんの応援と拍手をありがとうございました。
鼓隊&バルーンの見せあっこ
 年長組の鼓隊と年中少組のバルーン。
本番の開園記念行事を前にお互いにみせあっこを
しました。
「年長さん、かっこいい~!」
「バルーン大きく膨らんですごかった!」
お互いを認め合う言葉もたくさん聞こえてきて
とっても嬉しいひと時でした。
帰りに「園長先生!指揮者になりたいのでよろしく
お願いします!」と宣言した年中さんも
いましたよ。
          本番の開園記念行事を前にお互いにみせあっこを
しました。
「年長さん、かっこいい~!」
「バルーン大きく膨らんですごかった!」
お互いを認め合う言葉もたくさん聞こえてきて
とっても嬉しいひと時でした。
帰りに「園長先生!指揮者になりたいのでよろしく
お願いします!」と宣言した年中さんも
いましたよ。
ながぐつ大活躍!!
  園庭は、いい感じの泥があちこちに・・
子ども達の遊びの幅も広がります。
おもちつき?に、川づくり。
おかあさんごっこ etc・・
泥でも水たまりでも遠慮なく走ることだって
出来ます。
廊下はカラフルな長靴置き場に変身。
よ~し! 明日も遊ぶぞ~!!
   
  
          子ども達の遊びの幅も広がります。
おもちつき?に、川づくり。
おかあさんごっこ etc・・
泥でも水たまりでも遠慮なく走ることだって
出来ます。
廊下はカラフルな長靴置き場に変身。
よ~し! 明日も遊ぶぞ~!!
PART3
  年中少組で初めて園庭でのバルーン練習。
広ーい場所でとっても気持ち良かったよ。
「どうだった~?」「楽しかった!!」
良かった~それが1番。
技がいっぱいでちょっと難しいけど
幼稚園のお誕生会を皆でお祝いしようね!
          広ーい場所でとっても気持ち良かったよ。
「どうだった~?」「楽しかった!!」
良かった~それが1番。
技がいっぱいでちょっと難しいけど
幼稚園のお誕生会を皆でお祝いしようね!
PART2
  昨日、久振りに出した遊具の台車。
昨日は、座ったり、ただ押したり・・
あんまり活用して遊べていませんでした。
1日経つと・・
たき火ごっこの枝集めに発展。
そして、なぜか焚き火までの道づくりが始まり
堀った土を台車に集めてかくはんしたり・・。
どんどん遊びが広がりました。道づくりの途中で
なが~い木の根っこを発見。発掘に夢中にもなりました。
根っこの先にはおいもがついているらしい・・という
噂も流れていましたよ。笑
          昨日は、座ったり、ただ押したり・・
あんまり活用して遊べていませんでした。
1日経つと・・
たき火ごっこの枝集めに発展。
そして、なぜか焚き火までの道づくりが始まり
堀った土を台車に集めてかくはんしたり・・。
どんどん遊びが広がりました。道づくりの途中で
なが~い木の根っこを発見。発掘に夢中にもなりました。
根っこの先にはおいもがついているらしい・・という
噂も流れていましたよ。笑
10月8日今日の出来事。PART1
   物置の怪・・?
遊具を取りに物置に入ってふと上を見ると・・
????? なんだ????
棚の上に、草つゆの入ったペットボトルと
なんと さかずきが・・・。
お供え?
神様が、ちょっと寄っていったかな?
          遊具を取りに物置に入ってふと上を見ると・・
????? なんだ????
棚の上に、草つゆの入ったペットボトルと
なんと さかずきが・・・。
お供え?
神様が、ちょっと寄っていったかな?
9月のお誕生会・おめでとう!
  いつもよりちょっぴり少ない17名のお誕生児。
でも、とっても元気で嬉しそうにお母さんと一緒に
ステージへ登って大きな声でお名前を言ったり質問に
答えてくれましたね。
  
歌の下手なくまの仲間達がだんだんうまくなっていく
ためには・・・という設定で楽しく会がすすんでいきました。
やっぱりお誕生日は特別な日!!
お母さんにとっても、皆にとってもね。
          でも、とっても元気で嬉しそうにお母さんと一緒に
ステージへ登って大きな声でお名前を言ったり質問に
答えてくれましたね。
歌の下手なくまの仲間達がだんだんうまくなっていく
ためには・・・という設定で楽しく会がすすんでいきました。
やっぱりお誕生日は特別な日!!
お母さんにとっても、皆にとってもね。
園庭のぶどう!!
むか~しからある園庭横のブドウの木。
今年は、近年珍しくたわわに実がなりました。
大きくなるまで子ども達には内緒・・
(絶対、待ちきれなくなってつまいぐいをしちゃうでしょうから)
ようやく食べごろ。
「みんな~見てみて~」「うわ~すごい!」「食べよう!!」
ちょっとすっぱいけれどおいしい秋の味覚がここにも?
畑のピーマンは少しずつ固くなって苦味も出て来ました。
旬て大切ですね。
 わんわんくらぶ、入園説明会を行いました。
          
            約80組の大勢の皆さんにお越し頂きありがとうございました。
「おいしいフルーツケーキを作ろう!」ということで
お部屋でティッシュケースで楽しくケーキの土台を作り、
ホールでは、天井からぶら下がっている果物狩りをし、ケーキに
乗せたら完成!!!
とってもすてきなケーキができましたね。
説明会では、とても熱心にお話をお聞き頂きありがとうござい
ました。
皆さんとご縁がありますように・・
                
          「おいしいフルーツケーキを作ろう!」ということで
お部屋でティッシュケースで楽しくケーキの土台を作り、
ホールでは、天井からぶら下がっている果物狩りをし、ケーキに
乗せたら完成!!!
とってもすてきなケーキができましたね。
説明会では、とても熱心にお話をお聞き頂きありがとうござい
ました。
皆さんとご縁がありますように・・
札幌中学校区幼小中父母の会講演会を開催しました。
例年行われています父母の会講演会に
100名以上の方にお越し頂きました。
~家庭で伝えたい命の話~
生の現場から伝える性教育 という題で
DVD鑑賞後、お隣の伏古レディースクリニックの助産師さんに
子ども達の性の実態や性教育について現場からの具体的にお話を
頂きとても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
子ども達に命の大切さをもっともっと伝えていこうと思います~
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。





























 学校法人後藤学園
学校法人後藤学園