あゆみ第二幼稚園ブログ

ごっこ遊び♡だ~い好き!~あんず組~

ごっこ遊びが大好きなあんずさん。

1学期、お気に入りだったねこばすが2学期はおままごとを楽しんでいた女の子たちの遊びから

病院に変身!「ねこばす病院」になり、今は看護師さんがかわるがわるに診療してくれています。


作った動物さんの足が取れそうになっていると、

「ねこばす病院にいって治してもらおう」と抱きかかえて連れて行ったりする姿がとても微笑ましいです。

おままごとの赤ちゃんも病気になっている設定で、病院に行くと

「すごい熱です」

「入院です」

「100℃あります!」(笑)

それぞれの思いを伝えながら楽しんでいます。


みんなそれぞれ自分の役になりきったり、思いを伝えたり、

考えたり…遊びの中でたくさんの思いを感じています。


あんずさんにある大好きな絵本「あんとん先生」

動物さんのお医者さんのお話です。

それも影響しているかもしれません…♡

かわいいみんなの姿にうれしい毎日です。



動物園みたいだね!~あんず組~

今日で9月が終わりますね。

今月はあんずさんは、楽しかった動物園の遠足をずっとお部屋でも楽しんでいます。

毎日「ぼく動物作る!」「私はうさぎちゃん作りたい!」とペンギンさん、うさぎさん、レッサーパンダ、かめさん、へびさん、ごりらさん、しろくまさんなどなど少しずつ動物さんも増えてきました。

一生懸命ちょきちょきちょきと紙を細かく切っている姿に「何作ってるの?」と聞くと

「動物さんのごはんだよ~!」「おなかすいちゃうしょ?」とそれぞれのごはんもでき、

おうちもできて、あんずさんのおへやは半分くらい動物園になっています。


みんな楽しかったことを思い出しながらイメージを持ち、黙々と楽しんでいたり

友達どうし「それいいね!」「私もつくる!」と真似っこしたり

作ったもので遊び出すこともあります。

「しろくまのエサやり、はじまりまーす」

「ごりらさんのショーもはじまりますよ!」

などと、みんなイメージ豊かに遊び、そこでまた友達との会話が生まれ、関わりが見られています。


この遊び、子どもたちの発想やアイデアに驚かされることばかりです。

まだまだどうなっていくのか…これからが楽しみです。


最近のくるみさん…♡~くるみ組~

今まで好きな遊びを存分に楽しんだり、お友達にも安心感を持って触れ合う姿が見られ、”19人のくるみ組”がみんなの中で感じられるようになりました。

最近は、お部屋で”やってみたい!””これ作ったらもっと楽しくなりそう!”と自分なりに考えながら遊ぶ姿が多く見られますよ!


初めは保育者が一緒に遊びに入り、実現していく楽しさやお友達とも思いを出しながら進める面白さを感じられるようにしています。


ごっこ遊びでは、「猫ちゃんのおうち作りたい!」「ベッド欲しい~」と段ボールを使ってデザインや形を製作したり・・・


作り物遊びでは、画用紙を使ってお絵描きやお人形作りをして「これは○○描いたんだよ!」「おうちに住まわしてあげたいな~」「テレビとかテーブルも欲しい!」などと計画が進んでいたり・・・


お店屋さんでは、”くじびき屋さん””ケーキ屋さん””ジュース屋さん”選んでなりきって遊べるように準備したりやりとりをして楽しんだり・・・


ピタゴラ遊びでは、コースがどんどん立体になって高さも出てくるようになりました!今は「見に来て!こんなの出来た!」新たなコースが出来た喜びや発見をしたり、それが崩れたらどうしていこうか悩んだり・・・


その他の場面や遊びでも、段々と”お友達と一緒が楽しい!””相手はどんな思いかな?”を知っていって欲しいという担任の願いも持ちながら、まずは『楽しいね!や出来た!』を子ども達自身が感じていってくれたらなと思います!


思いが溢れてしまって長くなってしまいました・・・

保護者の方々とも長期間になる2学期の間に、お子さんの成長した姿を感じていきたいです♡引き続き見守っていただけると嬉しいです!



※どんぐり袋について

明日、秋の自然を感じながら伏古公園に行けたらと思っています!

まだお持ちでない方は持ってきていただけると嬉しいです。

(自然物集めが大好きなくるみさんなので…♡よろしくお願いします!)



お外で沢山遊びました!~もみじ組~


「秋だね~」と子ども達自身も感じるような会話が聞こえるようになってきました。

もみじさんはまだまだお外で遊び、汗をたくさんかいて体を動かして楽しんでいます!


今日はお友達のリクエストもあり、お外遊びをしましたよ

好きな遊びをして、遊具に登ったりトンボとり、お砂場などで遊んだら‥

もみじさんでしたことのない鬼ごっこをしました!

円になってむっくりクマさんの歌を歌い、

他にもコンコンと扉を叩く真似をし、なんですかー?と返事をするとオオカミです!とお家に入ってきて食べられてしまうという流れのゲームもしました


ホールだけではなく、お外でする鬼ごっこは気持ちが良くて楽しかったと思います!お部屋でもみじさんが楽しんでいることを、お外でもできるようにいろんな遊びに挑戦していきたいと思います!

秋晴れが気持ちいいね~あかしや組~

係活動、楽しんでいます♪~ぽぷら組~

少しずつ風が涼しくなりからっとした秋晴れの中で

子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。

以前から徐々に周りを見て手伝ってくれたり

先生の代わりをする喜びを感じてくれていたので

クラスの皆で相談し”係活動”を行うことになりました。


係活動(お手伝い)の内容も子どもたちで考え

・ご挨拶係

・野菜お世話係など面白い係も誕生しています♪

毎朝登園時にその日に手伝いたいことを選択することで

その日への期待感ややる気を高めたり、

最後までやり遂げたり手伝ったことを感謝されることで

満足感を得る姿がもたくさん見られるようになっていきました。


取り組む中で係への責任感なども生まれ、

一緒に取り組む友達と声を掛けあいながら

最後まで頑張る姿が見られていますよ。

是非お子さんにも聞いてみてくださいね。

少しずつ・・・~しらかば組~

最近、園内から楽しそうな楽器の音が聞こえてくる日が増えてきました。

昨日は昨年の年長さんの鼓笛隊のDVDを年長さんで見て「わぁすごいね!」

「かっこいい!」と口々にお話してくれていました。

クラスに戻り感想を聞いてみると「音が揃って聞こえてかっこよかった!」「みんなの息が合ってた!!」と年長さんのかっこよかったところを思い思いに伝えてくれていました。


鼓笛隊のDVDを見てから楽器に触れるとみんなとてもいきいきと取り組んでおり、色々な楽器と触れながらやってみたい楽器を探していました。

今は好きな楽器を見つけたり、どんな音が出るのか楽器遊びを中心に楽しんでいます。

来週からは楽器を決めてみんなで一緒に話し合いながら向かっていけたらいいなと思っています。

みんなで一つのことを取り組む達成感なども感じられる行事になれたらいいなと思っています。

お家でもどんな楽器をやってみたのかお話聞いてみてください♪


最高の秋晴れ!

抜けるような青空の1日。

すがすがしい空気の中で子ども達はおもいきり遊んでいます。


昨日より今日、今日より明日、もっともっと毎日が楽しくなりますように。




教育研究大会

26日27日と札幌市私立幼稚園教育研究大会が行われました。

あゆみ第二幼稚園の公開保育にもたくさんの先生方にお越しいただき、よりよい保育についてアイディアを頂いたり、ディスカッションを行いました。


よろしくね~めばえ組~

今月は新しいお友達がもうひとり

めばえ組に来てくれました。


「○○マークのおともだちは なにちゃん?」

「どこにいるの?」

とすっかり仲間入りです。

よろしくね。


今週は先週に引き続き廃材遊びやかくれんぼを楽しんでいます。

お部屋に段ボールも登場…

様子は後日お知らせ致しますね。




カレンダー

前の月 2025年9月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ