あゆみ第二幼稚園ブログ

ひな祭りクイズ〜くるみ組〜

 

 今日の活動は、ひな祭りについてクイズで楽しく知ろう!

と活動を行いました。

ひな祭りクイズをし、友達同士で「こっちじゃない?」と

考えを出しあい、協力しながら考える姿が見られました。

また、クイズの後はみんなでおひなさまを見に行き、

ぼんぼりと、赤いお顔の右大臣、三人官女を探して

おひなさまについて、触れることができました。


みんなで、女の子の幸せを祈ったり、見守ってもらおうと

お部屋にもおひなさまを作ることを予定しています。


製作を立体に作りたいイメージのようなので、

箱ティッシュの空き箱を来週の月曜までに

ご用意いただけると嬉しいです。

お子さんと相談して、似たような箱でも大丈夫です!

つの箱に続いてのお願いで、申し訳ありませんが

ご協力をお願いします!


明日はお休みですね、水曜日お待ちしてます!

鬼になって見せ合いっこ~くるみ組~


 おもちつきの後はそれぞれ作った鬼のお面と、つの箱の見せ合いっこの時間がありました!

くるみさんもファッションショーのようにもみじさんやあんずさんに手を振りながら歩き、自分で作ったものを見て認めてもらえることの嬉しさや、充実感を感じられたのではないかと思います。

 緊張もしていたと思いますが、みんないい表情をしたいました♡

もみじさん、あんずさんとの交流もくるみさんにとって新しい発見などにつながっていってほしいですね♪


来週は月曜から豆まきをします!

お部屋では何度も豆まきについてお話をしたり、考えを出し合いながら理解を深めてきました。

豆まきを経験してまた少し成長につながってほしいなと思っています。

みんなで力をあわせて頑張ります!

お家でもきっとできる!大丈夫!と背中を押してあげてくださいね!

よろしくお願いします!

月曜日、幼稚園で待ってます!


おもちつき♪~くるみ組~

⭐︎1枚目

おこわをおもちへとまとめる様子、お父さんがぐっぐっと力を込めてなっているのを真剣にみています。

⭐︎2枚目

ついた餅がすごくのびーる!!どこまで伸びるのか期待している様子です。

⭐︎3枚目

ちょっとだけつんってしてみて!と園長先生の言葉に、一回ずつ「つん、、」

あったかい!柔らかい!と触れた感想を伝え合ってます。


おもちつき♪~くるみ組~


 今日はくるみさんがとーっても楽しみにしていたおもちつきでした!

数日前にみんなで読んだ、「もち」の本にすごく惹かれ、絵本の中の材料や作る過程に興味津々でした。

その中でも、もち米を炊いたのは「おこわ」だって、どんな味かな?お米と違うかな?気になる!という子どもたちの声から、実際に蒸してすぐのおこわを見せてもらい、本当に少しですがぱくっと味見させてもらいました。

実際に食べてみるともちもちしてる!甘い!とお米との違いを感じたりそれを伝え合い共感する姿が見られました。お部屋では炊く前のもち米とお米の違いも見て、たくさんの気づきが見られました。

子どもたちにとって実際に体験したことは、さまざまなことに興味を持つことの面白さや、どうなっていくのか予測し、実践してみて知れた時の楽しさを感じることができたのではないかと思います!


これからの生活や遊びにも今回のように、興味を持つことにつながってほしいですね!

もしお家でお話ししていたら、ぜひ聞いてみてくださいね♪


お手伝いのお父さん方もありがとうございました!

次はお餅つきの様子を載せます、真剣に餅つきを見る姿、おもちが伸びてすごい!と歓喜する姿など一部ですが、様子を見てみてください!

3学期が始まりましたね~くるみ組~


いよいよ3学期が始まりましたね。

年中さんとしての最後の学期に入り、子ども達からは少しずつ「大きい組さんって・・」てという意識するような声が聞こえています。

お友達との再会を喜び、お友達と楽しむ声がお部屋いっぱいに聞こえています。

みんなが元気に来てくれたことにとても嬉しく感じています。


お外の雪の状況は例年と比べ遊びにくそうなところはありますが、雪質の面白さを感じたり、氷に興味を持って楽しんでいます。

また、お部屋でも2学期に遊んでいたものを引き続き楽しむ姿が見られており、冬休みに体験したことなども遊びに繋がっていったらいいなと思っています。


3枚目は自分の作りたいようにお面を作ることが出来てとっても満足相違している姿だったので記念に写真を撮りました!

節分の意味を知ったり、どうやって自分の中の鬼を追い払ったらいいかを考える姿も見られ、これから豆まきに向かっていくところです。

来週はつの箱作りに箱を使う予定でいますので、ご家庭にあるお菓子の箱などをお子さんに持たせてください。もしご用意が難しければ、先生に伝えるようにお話してください。来週もお待ちしています!

2学期楽しかったね♪~くるみ組~


今日で2学期が終わりましたね

大きな事故などがなく、無時に2学期を終えることが出来ました

クラスでの活動を毎日温かく見守ってくださりありがとうございました。


最後の1日はのんびりと自分のやりたいことを楽しむ時間にしました。

朝は雪のふわふわを感じながら遊ぶ姿や、

お部屋では指編みに挑戦するお友達が増えています

3学期も様々なことに興味を持ち、やってみようとする気持ちを大切に

そして、お友達と一緒に♡を楽しむことが出来るように過ごしたいと思います。


積雪が増えてきましたが、保護者の皆様もお身体に気を付けてお過ごしくださいね。3学期みんなに会えることを楽しみにしています。

よいお年をお迎えくださいね。


やってみたい!の気持ち~くるみ組~


 発表会も終え、今までより少しのんびりと過ごしているくるみ組さん。

雪遊びもそれぞれ楽しんでいますが・・・もっと楽しんでいることがあります。


それが  あやとり名人 と ゆびあみ名人です!!

あやとりは以前から興味を持っていたくるみさんたちですが

名人に憧れてやってみたい!というお友達がたくさん増えました。

他にもゆびあみに興味を持っているお友達も沢山いて

やってみたい人!と聞いてみると、ほとんどの手が上がりました。


先生と一緒に、お友達と一緒に 興味を持って

やってみたい!と感じたみんなの気持ちを叶えられるように

挑戦するくるみ組さんたちを見守っていきたいと思います。

お家でも一緒に挑戦してみてくださいね。



急になってしまい申し訳ないのですが、明日大掃除をします!

お部屋には5枚くらいしか雑巾がありませんので、

ご協力いただけるとありがたいです。

子ども達といっぱい遊んだことを振り返りながら

お掃除できたらと思いますので、よろしくお願いいたします。

楽しかった思い出~くるみ組~


 発表会、見に来て下さりありがとうござまいした!


ドキドキもしたけれど、楽しかった!と振り返るくるみさんたち・・

担任としてもいつもと全く変わらないくらいの姿を

見せてくれたことが嬉しく感じました。


思い出を絵にかいて振り返ると、ピートが沢山になりました。

今もお部屋では、「〇〇のくつ~ かなりさいこう~♪」や

「くるみぐみ かなりさいこう~♪」と口ずさむ姿や

ピートのシリーズの絵本が大人気です♡

みんなで楽しんだ経験が心を1つにしてくれているのではないかな

と感じました。


これからもお友達と一緒に楽しいこと探しをしていく姿を

見守っていきたいと思います♡

いよいよ明日は♪~くるみ組~


明日は楽しみにしていた 発表会ですね!

ステージで劇ごっこを始めた時からいつお母さんたちくる?と、

楽しみにしていたり、気にしている様子が見られていました。

明日が近づくにつれ、後何回寝たらだね!と期待しつつも

心の中ではちょっと緊張している様子の子もいました♡


そんな中で、チケット作ろうよ!と声が上がっていたので

みんなで明日の期待も高まるようにチケット作りをしましたよ!

簡単なものではありますが‥ピートをチケットにつけています。

子どもたちから保護者の方に渡りましたか?リュックか、

絵本バックに内緒にしようと隠してるかもしれませんので、

見てみてくださいね♡


明日はお昼過ぎに集合です!

最後の立ち位置も改めて確認したので、ドキドキしながらも

楽しむ、頑張る姿をみていただけるのではないかと思います!

身振りや、踊りをつけてもそれより大きな声でセリフや歌うことに

集中して楽しんできたくるみさん。

ドキドキする姿、自信を持って参加する姿、お友達と一緒を喜ぶ姿

周りのお友達を見ている姿や、助けようとする姿‥

一瞬も見逃さずみてくださいね!

明日お待ちしています♪

あと少しでピートだね♪~くるみ組~


 今日はくるみさんの総練習でしたね!

お洋服など用意していただきありがとうございました。

朝から「楽しみ!」という声や「ドキドキする」という声が聞こえており、

始まる前からパワーに変えるお話をしたりしました。


いざステージに向かうと緊張ではなく、ワクワクしている様子でした。

一生懸命自分のセリフを言ったり

元気よく歌を歌っていたり

友達が頑張っているのを手拍子をしてみていたり

お友達のうっかりを教えてあげようとしたり

お手伝いをしようとしてくれたりと

総練習の1日でおも沢山の姿を見ることができ

くるみさんらしいのかな~♡と感じました。


明日はお部屋でゆっくり過ごして、みんなで自信を持って7日を迎えることが出来るように過ごしたいと思っています。


★一人ひとりの写真は当日のお楽しみにさせてくださいね。

 写真は最後の場面です。自信たっぷりで並んだのですがおたよりの並びと今日は違いました・・・明日もう一度確認しますがこのように変わる可能性がありますので、温かい目で見守って見守ってくださいね。


カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ