いっぱいの飛行機~もみじ組~
1学期も残りわずかになりましたね。
最近運動会名人に取り組んだこともあり、名人の遊びから少し離れてお部屋で今までの遊びを楽しむ様子が見られていました。
そんな中、先週の終わりごろからまた「名人ほしいなぁ」という声が聞こえ始め、お部屋でもポケモンを言って練習したり、あやとりを持って集まっていた李、紙飛行機を一生懸命飛ばして、折ってを繰り返したりと楽しむ様子が見られています。
今までと少し変化したのは、「欲しいから取りに行ってくる~!」という声が減ったことです。運動会名人を取り組むきっかけにもなりましたが、ほしい名人はすぐとれるものではない・・・ということを思い出して、毎日コツコツと取り組む様子が見られています。
1学期中、みんなで楽しんでいきたいなと思います。
もみじのトマト!~もみじ組~
6月の始めに生花店へ買いに行ったトマトの苗が成長し、ミニトマトが3つ赤くなりました!
トマトちゃんを見に行くと、赤くなっているのを見つけお友達と「3個赤いね!」「食べれるね」とお話しするもみじさん。
小さめに切って食べれるお友達たちで食べました。美味しかったですよ♪
小さめにすると、苦手でも「食べてみようかな」「食べれた!」の声も聞こえました。
初収穫をみんなで迎え、2学期も食べ物や野菜に興味を持ってほしいなぁと願いながら続けていこうと思います。
みんなで泥あそび♪~もみじ組~
今日はとってもお天気のいい中でしたが・・
砂遊びの日陰を使ったり、水分補給に気をつけながら
園庭で水遊び・砂遊び・泥遊びをしました!
水や泥で遊ぶことの気持ちよさや楽しさを感じたり、
遊びが広がっていってほしいなぁという思いもあって出てみると
始めは「靴脱がない~」のお友達が数人いましたが、
お友達が楽しんでいる姿を見て「水遊びしたい!」「泥に入りたい」
というお友達が増え、最後にはみんなで水をあびたり泥んこになる
お友達もいるほど楽しんで遊びました!
途中から参加したお友達は、楽しくなってそのまま参加したことで
今日はお洋服もぬれていたり、泥んこで帰ったお友達もいます・・
お母様方すいません!お洗濯をお願いします!
次みんなで楽しむときは、楽しむための準備も伝えたり
考えながら楽しんでいきますので、よろしくお願いします!
どきどき☆わくわく☆七夕会~しらかば、もみじ、ふたば~
今日はみんなが楽しみにしていた七夕会でしたね!
しらかばさんはふたばさんを迎えに行き、みんなでホールに集合しました。
自分で書いた短冊を発表したり、七夕の歌を歌い・・・
夜みたいに暗くなると行燈をつけてみんなで盆踊りを踊って楽しみました!
六役さんが準備して下さった縁日も、くじやヨーヨー釣りのゲームを楽しみおやつなどのプレゼントをもらって大喜びの子ども達でした!
各クラスで七夕に触れて楽しんできたので、北海道の8月の七夕にも繋がっていってほしいと思っています。
七夕☆~もみじ組~
今日は月曜日の七夕会に向けて、お星さま探しゲームをしたり、飾りを作ってみました!
なかなか子どもたち発信では難しかったですが、短冊や七夕がどんなものなのか少しでも興味を持ってくれたのではないかなと思います。
作った飾りや、短冊をみんなでホールに飾りに行き、月曜日の七夕会を楽しみにしているようです。
毎日暑い日が続きます。季節を感じながら楽しみつつ・・
様々な遊びが繋がっていってほしいなぁと願いながら一緒に楽しんでいきたいと思います!
運動会ごっこ♪~もみじ組~
運動会、沢山の応援ありがとうございました。
子ども達は少しの緊張の中ではありましたが、とってもいい表情を見せてくれたり、楽しんでいる姿を見せてくれたように思います!
暑い日も続き今週は疲れが残っているかと思いますので、土日でゆっくり休んで来週元気に来てくださいね(^^)
お部屋では、まだまだ運動会の余韻を楽しみ、運動会ごっこをしています。
当日を終えて終了ではなく、様々なことに興味を持ち引き続き楽しんでいきたいと思っています。来週から少しずつ大きい組さんとも関わっていく予定ですので、ぜひお話を聞いてみてくださいね(^^)
待ってた運動会!~もみじ組~
気温が急に高くなり、暑い一週間が終わりましたね。
子ども達はお部屋でもお外でも元気に遊び、時には体を休め・・過ごしてきました。
運動会が近づくにつれて、あと何回寝たら?という声が増え、今日は朝から「あと2回寝たら運動会だ~!」とお休み2日をはさんだら運動会ということをとても喜んでいました。
昨日は無事に総練習を終え、今日はみんなで最終確認をしました。
もみじ組の個人競技は今まで子ども達の気持ちが向かっていた「名人」に決めました。名人を目指している中で、ほしいという気持ちが強く名人たるもの・・の気持ちをつい忘れてしまい、なんちゃって名人さん♡もいました。
それが悪いことではなく、憧れの気持ちがあってのこと・・、詳しくはまだわからないこともある・・4歳らしい姿だと思っています。
そんなもみじさんたちに、1つの名人に向かって取り組むこと、出来るようになるまでは時間が掛かってもその目標に向かっていくこと、できるようになったときや出来た時の満足感を体験してほしいなと思っています。
今日は運動会名人いつ貰えるかな?という子どもの声が聞こえていました!
本番を無事に向かえて、みんなで頑張ろうと思います。
当日はどんな子供の姿も受け止めますよ!つどーむでお待ちしています♪
大好きなおとうさんに♡~もみじ組~
今日、大好きなお父さんへのプレゼントを持って帰りました。
2週間ほど前から「なにをプレゼントしようか?」と相談を重ね・・
母の日同様、思い思いの物を制作してきました。
筋肉がいっぱいだからダンベル!喜んでほしいからお人形!と不思議と母の日に作ったお花は声に上がらず、実用的な物や自分も好きなものをプレゼントしたいということでした。
形や物は一人ひとり様々です。プレゼントなので喜んでもらえるものと考えていますが、決してきれいに作ろうという思いだけではなく、沢山の気持ちを込めて作っています。今週に入ってから「早くあげたいな~♡」と毎日言っていたもみじさん、それだけ気持ちを込めて作った子どもたちの自信作ですので、沢山褒めてあげて下さいね♡
もう少しで運動会・・
みんなのすきを集めたもの、少しずつ楽しんでいます。
「らったった!」のメロディーで始まる曲など、みんなで一緒にできることが楽しい、身体を動かすことって楽しいを感じながら取り組んでいますので、お家でもお話を聞いてみてください。 またブログにてご様子をお伝えさせていただきますね!
苗を買いに行こう~もみじ組~
昨日からもみじさんと約束していた、苗植えをしよう!と張り切っていましたが、準備を始めると火曜日の苗植えで一緒に植えてしまっており、「大変だ!苗がない!」ともみじタイムで話をすると「買いにいく?」と子ども達から声が上がり、急遽お花屋さんに連絡をして買いに行くことにしました。
バスに乗ってナスとパプリカを買いに行く予定でしたが、沢山のお花を前にじっと観察をしたり、色の多さに気づいたり、園にも咲いているお花を見つけたりと子どもたちの心はとてもワクワクしている様子でした。
様々な苗を見ているうちにいちごの苗を見つけたもみじさん。
「いちごがいい!」とみんなの考えも一致して、いちごの苗ともみじ組の色のトマトを買うことにしました。
どれが美味しい野菜が出来そうかを相談すると、一番大きい苗がいいと思う!と子どもたちなりに意見を言ってくれたり、いちごはお店の方にどれが美味しくなりそうかを教えてもらいながら決めました。
みんなが納得のいく苗を買うことができ、帰ってきてからみんなでプランターに植えました。「いちごちゃん」と「とまとちゃん」美味しくなりますように!お家でもお話をきいてみてくださいね。
子ども達の野菜への興味が少しづつ広がるように成長を楽しみにしています。
公園へお散歩♪~もみじ組~
今日はとってもお天気が良く気持ちのいい日だったので、急遽ではありますがかぜっこ公園へお散歩に行ってきました!
公園まではお外の歩き方もひとつずつ確認をしながら向かいました。
いろんな遊具で体を動かしたり、季節外れ?の松ぼっくりを見つけて喜んでいました!
園庭では出会うことのできない、発見もありみんなでいろんな発見をしていきたいと思っています。





























学校法人後藤学園