あゆみ第二幼稚園ブログ

🔥ついに今日は運動会🔥~あんず組~

あんず組の皆さん、今日はついに待ってた待ってた運動会ですね!!😍


先日は、3クラス合同で玉入れを行いました。

ホールへ行く前に、あんずさんだけで作戦会議を開きました。

「ジャンプしながら入れると沢山入るんじゃない?」「近くから入れればいいんじゃない?」など、子ども達から沢山の意見が出ました。

玉入れが始まると、作戦会議で話していたように工夫しながら投げる姿や、全力で楽しむ姿、真剣に投げる姿など様々な子ども達の姿が見られ、担任は応援をしながら子ども達の姿に感動していました。


お部屋に戻ってからは、なんとドラえもんから頑張ったあんず組の皆に・・・

元気が出る大きなどら焼きと玩具のプレゼントがありました!

子ども達は大喜びで、「明日の運動会楽しみ!!」と盛り上がっていました。

お弁当を食べた後には、「玉入れやりたい!」と声が聞こえてきたので、

皆で玉とカゴを製作し、玉入れ競争をして遊びました。



子ども達は今まで、沢山の運動会の活動を楽しんできたので、早く走るぞ!!パンをカバの王子に届けるぞ!!と、様々なことを考えワクワクしながら運動会を迎えると感じています。

帰りは一人ずつどら焼きを食べて勇気100%になったので、

今日は一緒に楽しみましょうね。

 

Let's all cheer up!


係活動にも注目です!! ~あかしや組~


運動会の取り組みの中で年長さんが行う「係活動」にも取り組んできました。

1人1人が、応援係・用具係・放送係・体操係・誓いの言葉係の5つの中から自分がやりたい係を選んで、係のお仕事に取り組んできました。


自分に役割があることにとても嬉しそうな笑顔で活動に取り組む姿が見られています。

自分の役割に自信を持って参加する姿が増えてきていて、活動から帰ってきたときには充実感のある笑顔や誇らしげな表情が見られていますよ・・・^^


本番もお子さまの活躍を見ていただきたいです!


運動会楽しもうね! ~あかしや組~


ついに運動会の日がやってきました!

この日のために1か月の間、子ども達と遊びや取り組みの中で体を動かすことを楽しんできました。

かけっこにお遊戯、個人競技にリレー・・・盛りだくさんの事を毎日「運動会たのしみだなぁ~!」と目を輝かせて期待を持って取り組んできたあかしやさん。


運動遊びを楽しみながらも、全体での活動では周りを見て動くことや、自分で考えて行動する事も大切だと伝えてきました。少しずつ「今はこうするんだった!」と考えようとする姿が増えて、整列がまっすぐになってきたり、自ら友達を応援したりと、年長さんらしい姿が見られてきました。


本番はお客さんの数が多くて少しドキドキしているお友達もいるようですが、笑顔で楽しみ、かっこいい皆の姿をお見せできたらいいなと思っています。


子ども達にとっての大きな会場で行う初めての運動会が、特別な思い出となるように担任も笑顔で参加したいと思っています!


4枚目・・クラスみんなであかしや組の応援旗を作りました!

会場内に飾りますので、ぜひご覧ください♪

運動会楽しみだな~♪ ~ふたば~

明日はいよいよ運動会ですね。

クラスで今日は”運動会の楽しみなこと”をテーマに絵を描いてみましたよ。


今までの活動では自分の顔を描いたことがなかったので、

「おうちで自分の顔ってどんなかわいいお顔か見てきてね~!」と昨日お話をしていました。

目って何個だったかな?髪の毛はどんな色?と一つずつ確認をしながら書いてみましたよ。


「はなかっぱがたのしみ~!」という声が一番多く聞こえてきました。

明日も元気いっぱい、走ってくれるかな?

ももかっぱちゃんにお花を届けてあげられるかな?

初めての運動会、子どもたちと楽しんで最後までできたらいいなと思っています。


明日も元気いっぱいのふたばさんみんなに会えるのを楽しみにしています!

気を付けてお越しくださいね!

運動会に向かって!! ~ぽぷら組~

運動会に向かってずっと取り組んできたぽぷらさん。


みんなが大好きな11匹のねこの絵本を題材にした個人競技や「Mela!」のお遊戯など…


練習ではなく、子ども達がやりたい!!という気持ちで楽しく取り組んでこれたかなと思っています。


その中でも年長といえば...で子ども達も一番楽しみにしているリレー。

どうしたら一番になれるかな?と走順を考えたり、走り方を考えたり、バトンの受け取り方や渡し方を考えたりしながらみんなで相談してきました。


子ども達には、「勝っても負けても本気で走った人が最高にかっこいいよ!」と伝えています。


明日は子ども達が幼稚園で楽しんできたことを、本気で楽しむ日ですね。


子ども達のカッコいい姿やかわいい姿を沢山見てあげてください!!

明日元気なぽぷらさんに会えるのを楽しみにしています♡

いよいよ明日は運動会!~しらかば組~



明日は待ってた待ってた運動会!

園全体で1つの行事ができる日が来て嬉しく思います。


よーいどん!の合図でみんなで走るかけっこ。

お友達と力を合わせて、11匹のねこの好きなものを運ぶ個人競技。

「めら!」のうたに合わせて、すてきなポンポンをもって踊るお遊戯。

28人が力を合わせるリレー。

応援してくださる保護者に向けてありがとうを伝える、応援いっぱいありがとう。

年長さんにだけ特別にお任せしている係りのお仕事。


ぜんぶぜーんぶ、子ども達は「やる気・元気・本気!」でパワーいっぱい頑張ると思いますので、楽しみにしていてくださいね。

そして、みんなのパワーがたまるクラスの応援旗も作っています!

会場に飾ってありますので、見て見てくださいね。


お部屋でも、おうたを元気いっぱい歌ったり、大きな声でちかいの言葉を言って楽しんでいます。


明日の運動会は応援が保護者1名ではないことに、子ども達もわくわく!の気持ちと、リレーでは1位をとりたくて…という思いでドキドキ!の気持ちで、いっぱいだと思います。

子ども達には、速く走って1位をとることが、かっこいいことではなく、最後まであきらめないで転んでも、帽子が脱げてもバトンを繋ぐ気持ちが大事だよ!と伝えています。

順位が何位になっても、リレーを楽しみにする気持ちや、走る楽しさや、みんなで力を合わせて頑張る!というのが、どういうことなのかリレーを通して感じてくれたらいいなと思っています。


あしたは楽しい1日になるようにしたいと思います!

今日はたくさんごはんを食べて、たくさん寝てくださいね。

元気なしらかば組28人をお待ちしています(^_^)


1枚目…年長の決起集会

2枚目…応援旗作り

3枚目…開会式の応援係さん


いよいよですね!~もみじ組~

いよいよ、運動会の前日となりましたね!


子どもたちも「あと1回ねたら、運動会?」と、わくわく、ドキドキしているようでした。

楽しみな気持ちをもっともっと膨らませてほしい!という思い、今日はもみじさんで、『がんばるぞ!』の気持ちを込めた壁面を作りましたよ♪


今回は、髪の毛を黒い画用紙を使ってつくってみました。

「わたしは髪が長いから、後ろにつけるんだ!」「前髪、ちっちゃく切ってつくってみたよ!」と、自分の髪型を思い浮かべながら、考えて工夫して作ってくれる姿がみられましたよ。


今まで頑張ってきた、バルーンや、くまくまぱん、玉入れも一緒に飾って、「みんなの心が1つになりますように!」の気持ちを込めた、素敵な壁面ができました!


完成した壁面をみて、「運動会たのしみだなぁ~」という声が聞こえてきて、嬉しく思います♪


そして、今日はもう一つ!

今まで、運動会に向けての活動を頑張ることで、集めていたひみつ道具。

もみじさんの頑張りのおかげで、『ひみつ道具ミュージアム』が完成したということで、ドラえもんから『お守りの鈴』のプレゼントがありました!

つけていると、パワーがもらえるんですって!

そして、かけっこのお助けアイテムでもあるので、明日は名札につけてきて下さいね♪


明日は、笑顔いっぱい楽しむ姿、一生懸命頑張る姿、自信をもって発表する姿などなど・・・ 色々な姿をみて頂けたらと思います。

7月生まれさん♡お誕生日おめでとう!

昨日は待ってた待ってた、7月生まれさんのお誕生日会でした。


昨日のお誕生日会は始まる前から幕に葉っぱがついていたりして、子どもたちは


「なんだろうね!」「何が出てくるのかな~?」とワクワク♪


なんと園長先生はうさぎさん、担当の先生が動物さんになり、はらぺこあおむしさんも出てきて


楽しくスタートしました。


29人の7月うまれさんは、ステージに上がってとっても嬉しそうなお顔で、お友達やおうちの方に


手を振ったり、お名前を言ったり・・・お兄さんお姉さんでしたよ。


お話の中で腹ペコのあおむしさんに、食べ物を届けてくれると、なんとホールの上から


本当にかわいい立派なちょうちょさんが出てきてくれて♡(ちょうちょさんは、さ○き先生です♡)


みんな大喜びでした。


楽しいお誕生会でしたよ!


7月生まれさん、お誕生日おめでとう!!

総練習頑張りました♪~くるみ組~

昨日はおいいお天気の中総練習を行うことが出来ました。

子どもたちもこの日を楽しみにしてきてくれました。


かけっこは皆一等賞目指して最後まであきらめずに走っていました。

個人競技も自分で考えながらかばさんのために頑張って走っていました。

バルーンは園庭で行ったので少し風に邪魔されてしまい思い通りにいかないこともありましたが

クラスの皆で力を合わせて最後まで頑張ってくれていました。


年少さんが頑張っているところを初めてみることが出来て

「かわいい~♡」「〇〇くん頑張れ~!」と

応援してあげる姿が見られましたよ。

長い時間園庭にいたことで疲れていたと思いますが

以前2度ほど見せてもらってた年長さんのリレーを見たい!という子どもたちの願いから

最後まで参加して応援することになりました。

ただ応援するだけではなくいつも遊んでくれている友達に熱の入った声援を送ったり、

転んだ友達に頑張れと声を掛けたり

転んでも遅れても諦めない年長さんの姿にあこがれの気持ちをもって

見てくれていたようです。

この気持ちがきっといろいろな場面で生かされていくと思います。


総練習を経験して運動会ってこういうこと!とイメージが湧いたかと思います。

本番はいつもとは違う場所で行い、保護者の皆様もたくさんいらっしゃるので

戸惑う姿もあるかとは思いますが見守りながらたくさん応援していただけたらと思っています!

とにかく一生懸命頑張るかわいい子供たとの姿をご覧ください♡

どうぞよろしくお願いいたします!

初めて食べれたよ!!~くるみ組~

皆で何の野菜を育てるか相談し、苗植えから行ったピーマン育て。

自分たちで植えたこともあり、外遊びの時は気にかけたり

水やりを積極的に行ってきました。

徐々に大きくなってきたピーマンを守りたい気持ちで看板を作ったこともありました。


そうやって皆で育ててきたピーマンですが、

ようやく大きくなり皆で食べることになりました。

皆で収穫をして園長先生にお願いをして魔法をかけてもらいました。

美味しくお料理をしてもらい給食の時に食べてみると・・・


「おいしい~!!!」

「もっと食べたくなっちゃった!」

「初めて食べれた!嬉しい♡」

「園長先生に作り方聞きたい!」

「お母さんに食べれてよって教えてあげなくちゃ!」

「幼稚園の野菜っておいしいんだね♪」

とうれしい声がたくさん聞こえてきました♡

だれ一人残すことなく嫌がることなく食べられたのは、

きっと今まで愛情をもって育ててきた過程があったり

野菜への興味が高まっていたからだと思います。


また新たな赤ちゃんピーマンが育ってきていますので

さらに皆で育てて食べることを楽しみにしていきたいと思っています!

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ