鬼退治頑張るぞ!~わかば組~
節分に向けて製作をして気持ちを楽しんできました。
”節分ってなあに?””どうして鬼がくるの?”知らないことが沢山あった節分、
色々なことを知り皆で活動に向かっていくことができました。
(鬼いやだよ~こわいよ~とお話をしてくれる子がいましたが、何のために?とお話をしたことで頑張る気持ちを持ってくれた様子のお子さんもいましたよ♡)
幼稚園に来る鬼は新聞紙の豆が嫌いだというお話を聞くと、「作らなくちゃ!」と沢山の豆作りをしてくれました。
欠席をしているお友達の分も作ってくれる優しいわかば組さんでした♡
「鬼はそと~ふくはうち~!」と投げる練習も楽しみながら行った結果……
さぁ節分当日はどうだったでしょうか♡
お話沢山聞いてみてくださいね!
おもちつき♡~つぼみ組~
今日はつぼみさんが楽しみにしていたおもちつきでした。
昨日お家から持ってきてねと伝えた空のお弁当箱も「持ってきたよ~!」「中は入ってないよ!」と教えてくれる姿もありました。
おもちつきのお部屋に入るとお手伝いのお父さん方が力強くお餅をついてくださっていました。初めてのおもちつきに興味津々の子ども達。夢中になってみていましたよ~
初めてのおもちつき。「ぺったんぺったんぺったんこ!」と掛け声をかけながら2人ずつおもちをつきましたよ。
出来上がったお餅はとっても美味しそう♡
園長先生にお弁当箱の中におもちを入れてもらいお部屋で食べました。
自分たちでついたお餅はとっても美味しく「見てみてお餅が伸びたよ~」「おいし~!」と嬉しそうにお餅を食べていましたよ。
初めてのおもちつきはとっても美味しく楽しそうだったつぼみさん。
お家でもお餅つきのお話聞いてみてください。
食べきれなかったお餅は持ち帰っていますのでよろしくお願いします。
新聞遊び♡~つぼみ組~
コマ回し・・・おしえてください!! ~あかしや組~
あかしやさんでは、最近コマ回しに挑戦中の子が増えています。
お餅を食べ終わってコマを回していると、「3かいまわせたらコマめいじん」の条件をクリアできた子がいました。ちかくに認定できるお友達がいなかったため、今日来てくれているお父さんやお爺ちゃんにおしえてもらったり、認定してもらうのはどう?と話しました。
あかしやさんは大賛成で、皆でお手伝いのお父さんたちを呼びに行くことに・・・!
お父さんたちも「コマまわしか!?いいよ~!」「2回の教室か~」
と言いながら、お部屋に来てくれました。
コマをシュッと回すかっこいい姿を見せてくれたり、優しくコツを教えてくれたことで挑戦するお友達がさらに増えていきましたよ!
名人になれたことで嬉しそうに笑顔を見せる子もいました^^
これからも技に磨きをかけたり、お友達を認定してあげたりと名人を通して関わりが増えていくといいなと思いました。
あかしや組に来て下さったお父さん・お爺ちゃんの皆さん、本当にありがとうございました!♪
ちからをあわせておもちつき! ~あかしや組~
きょうはおもちつきの日でしたね♪
あかしやさんはお休み0人で参加することが出来ました~!
お友達と力を合わせて「ぺったんぺったんぺったんこ!」とお餅をつくことを伝えると、「おもそう~~」と言いながらも、おもちつきの時間には張り切って力いっぱい杵をつくみんなの姿が見られていました。
そして、あかしやさんのお友達のお父さんが2人お手伝いに来てくれて、お父さん同士の早いおもちつきにみんな大興奮で応援もしました!
出来上がったお餅はびよ~~~んととってものび、もちもちのお餅でした。
あたたかいうちに、すぐに砂糖醤油ときなこで食べましたよ!
お代わりを2回する子も中にはいました^^
クラスの皆と、お父さんお母さん・おじいちゃんの達の力で楽しいおもちつきになりました。ありがとうございました!
びよ~ん!おもちっておいしいね♡ ~ぽぷら組~
今日は楽しみにしていたおもちつき!!
お弁当箱の空っぽのやつをもってきてね!と前日から伝えていたのですが、さすが年長さん。ばっちりでした。
朝から「今日お餅つきだよね!」「ぺったん!ぺったん!ぺったんこ!ってやるんだよね」と楽しみにしている姿が見られていました。
今回準備はホワイトボードに書いて「見ながら準備してみて~!」とだけ伝えると…
さすが年長さんですね。ぜーんぶばっちり!!先日のお泊り会を経てより一層お兄さんお姉さんになったぽぷらさんは、また一段とかっこよくなっていましたよ。
お餅つきの会場につくと、いい匂いが♡
お手伝いに来てくださったお父さん達の姿を見て、応援した後はみんなの番です。
2人ペアでみんなの「ぺったん ぺったん ぺったんこ」の掛け声に合わせて力いっぱいお餅つきをしました。
出来上がったおもちを見て「わあ~!!すご~い!!」と大喜びのぽぷらさん。園長先生が持ち上げてくれてびよ~んと伸びたおもちを見て「ええ~!!」と二回目の大喜びのぽぷらさん(笑)
お部屋に戻ってからも「楽しかったね~!」の声が聞こえてきていましたよ。
食べきれなかったおもちはお弁当の箱に入れて持って帰っています。
是非、おもちのお話聞いてみてくださいね!!
こ~んなことしていました!~わかば組~
おもちつきってなんだろう?どんな道具を使うの?と
冬休み明けからお話をして当日を楽しみに過ごしてきました。
その中で、おもちつきの製作活動をしました。
廃材や折り紙などの教材と、身近にあるものを使い製作をしました。
製作したものを手に取りながら歌に合わせて”ぺったんぺったんぺったんこ”と言いながらおもちつきごっこを楽しみましたよ。
本日持ち帰っていますので、是非お家でもおもちつきごっこを楽しんでみてくださいね。
おもちつき当日全員参加は叶いませんでしたが、また別のことで季節ならではの活動を楽しんで行こうと思います!
おいしかった♡~わかば組~
クラスに戻り、前日に味付けを教えてもらっていたので選択し食べることを楽しみに待つ様子がありました。
わかば組では砂糖醤油が人気でした!
味付けをしたあと、「いっただっきまーす!」……
「おいし~♪」「みてー!伸びた~!」とお友達や先生と言葉を交わしながら食べる様子が見られていましたよ♪
おかわりしてくれる子もいてわかば組さんのお餅は完食!!!
とっても嬉しいですね!
「お父さんやお母さんに持って帰る~!」という心優しい子もいましたよ~!
持ち帰ったお餅を見たり食べたりしながら是非お話を聞いてみてくださいね。
次のブログに続きます
おいしいお餅ができました♡ ~ふたば~
昨日から楽しみにしていたお餅つき。
お家からもってきてね、と伝えていたものをしっかり
「持ってきたよ!」と伝えてくれる様子がありました。
お部屋で準備をすることも楽しみなようで、いつもよりも準備がすごく早く終わりました(笑)
準備が終わった子から頭に豆絞りを巻いていくと
「なんか夏のお祭りみたいだね」という声も聞こえてきましたよ。
お餅つきの会場に着くと、なんだか美味しそうな匂いがしてきました♡
子どもたちもにこにこでしたよ。
お手伝いに来てくれたお父さんたちの力強い餅つきに、
子どもたちからも「がんばーれ!」の応援をしてくれていました。
ふたばさんも二人ずつのペアで
「ぺったん ぺったん ぺったんこ!」の」掛け声でつきました。
初めての経験でしたが、楽しんでくれていましたよ。
出来上がったお餅は、持ち上げるとびよ~~~~んとよく伸びる、
とっても美味しそうなお餅でした!
「おいしい~♡」「見て~、伸びた~!」と大喜びでした。
食べきれなかったお餅はお家に持ち帰っています。
どんなふうにお餅ができたのか、ぜひお話聞いてみてくださいね。
もっちもちのおもちー♪~わかば組~
冬休みの時から楽しみにしていたようですね”おもちつき”☀
クラスで歌をうたったり、製作活動をしながら楽しみな気持ちを高めてこの日まで過ごしてきました。
おもちつきに行く前にまめしぼりをつけて格好良く可愛く変身をし、エプロンをつけて準備をしていきました。
担任がつけていくたびに「かわい~♡」「似合うね~♡」と言うので「かわいいでしょ~♡」と笑顔が増す様子の本当に可愛い子ども達でしたよ。
準備ができたら空のお弁当箱を持ってまずは写真撮影に出発!
可愛い写真が撮れたので、写真販売楽しみにしていてくださいね☺
写真後、背の順に並びおもちつきのお部屋に向かいました。
お手伝いの保護者の皆様が優しく向かい入れてくださり、おもちをつく格好良い姿を見せてくださいました!
「よいしょ~よいしょ~!」と保護者の方にパワーを送る子ども達でしたよ。
わかば組さんの出番では、お友達と力を合わせて「ぺったんぺったんぺったんこ!」とおもちをつきました!
本物のお餅をつくことでもっちもちのお餅ができていることが感触や視覚でわかりそれもまた楽しかったようですね。
全員でお餅をついた後、担任が仕上げにつくことに!
沢山の応援をしてくれて無事にもっちもちになりました!
保護者の方がお餅を伸ばしてみせてくださり、「うわぁ~☆」と目を輝かせたり拍手をする様子が見られていましたよ。
「もう1回見せて~!」とお願いをする子がいて、2度もお餅を伸ばして見せてくれましたよ!(ありがとうございました!)
もっちもちのお餅を園長先生にもらい、何味で食べようかな~と考えながらクラスに戻っていく姿はもう食べることが楽しみで笑顔いっぱいでしたよ。
次のブログに続きます





























学校法人後藤学園