バルーン総練習~もみじ組~
本日年中少バルーンの総練習でした。
6クラス合わせては初めてだったので、どきどきわくわくしながら当日を迎えた担任でしたが子ども達はバルーンが出来るんだ!と楽しみに登園してくれている様子でした。
お客さんも来てくれているので、うきうきしながらバルーンに向かって行く様子でした。
バルーンの曲と同じですね~♪(どのような曲なのか言ってくれていそうだな~)
涼しい風や暖かい太陽に気持ち良さを感じながら、表現することを楽しんでくれていましたよ。
本日衣装のご準備ありがとうございました!
楽しみながら当日に向かって行きますので、楽しみにいらしてくださいね。
一緒に遊んだよ! ~わかば~
今日はわかばさんよりも1つ小さいめばえさんと一緒に
わかばさんのお部屋で遊びました!
めばえさんが遊びに来てくれることを知ると「いえ~い!」と喜んでいました♡
すこしだけお兄さん、お姉さんの気分でわかばさんのお部屋のおもちゃの
遊び方を教えてあげようとしている優しい可愛い姿がありましたよ!
「一緒にいいよ!」と、お絵描き帳とクレヨンを貸してあげて一緒に遊んでいたり。
字は読めないけど一緒に絵本を読んで楽しんでいたり。
製作コーナーではさみを貸してあげたり。
少しだけの時間でしたが一緒に遊べてとっても楽しかったようです♡
最後には仲良く手をつないでいる子や、「ばいば~い!たっち!」とタッチをしてお部屋に帰る子もいました。
また遊ぼうね、めばえさん♡
大きい組さんかっこよかった~!~めばえ組~
先日はホールで鼓笛隊総練習の見学をしました♪
いつもは、お部屋でお昼ご飯を食べているときに聞こえてくる楽器の音…
いざホールで聞くと、あまりの音の大きさにびっくりしたり、耳を塞いでみたり、「おもちゃのチャチャチャ…♪」と口ずさんだりと 可愛らしい姿がありました♬
間近で鼓笛隊を見てみて、「おおきいくみさんになったら あれやる!」と憧れの気持ちを言葉にするお友だちもいましたよ♡
憧れ♡ ~ふたばぐみ~
普段からいつも優しくしてくれる年長さん。運動会などカッコいい姿の年長さん。出来ることがいっぱいの年長さん。
そんな年長さんを見て憧れの気持ちが見られています。
鼓笛隊の練習が始まって、年長さんの方から楽器の音が聞こえてきて
ふたばさんが「なんかドンドン言ってるよ!」「おと聞こえるね~!」と気にしていた様子でした。
ホールで練習が始まって、楽器の音が近くなったころには
「楽器やりたい!」「練習してくる!」と年長さんに混ざりたい気持ちいっぱい(笑)
ちょっと覗きに行ってみようか…😏
ということで子ども達とホールに年長さんの練習を覗きに行っていました。
そこで見られた、真剣な年長さんの顔や頑張っている姿、かっこいい音楽や指揮など。
さらに憧れをどんどん持つようになっていきました。
毎日「今日も演奏見に行っていい?」「ホールから聞こえてきたよ!」「あ!!もうそろそろ始まっちゃう!」と練習を見に行くふたばさん。
最近はふたばさん用の楽器を持って、
年長さんに混ざった気持ちで?☺
年長さんになったつもりで?☺
楽しんでいる姿も見られていますよ。
年長さんへの憧れから、これからもっとふたばさんの世界が広がっていくのかな~?😍
年長さんになるのが楽しみ・・♡~くるみ組~
今日は鼓笛隊の総練習を見に行きました!
行く前にみんなはいつやるんだろうね~?と話すと「次やるんだよ~!」なんて子ども達は行く前から、自分たちが次のおおきい組さんだと感じているようで嬉しそうにしたり、お兄ちゃんやお姉ちゃんの鼓笛隊を知っている子は「お兄ちゃんはエコーだったんだよ~!」なんてお話をしていました!
始まると、ぐっと集中してみる様子があり音が揃っていてすごいね!いい音だね!と感じたことを伝えたい!という気持ちをひしひしと感じました。
お部屋に戻ると「ピアノがいい!」「旗をやりたい!」「タンバリンがいい~!」「タンバリン?シンバルだよ~!」と話をして、みんなが興味を持っている姿が見られていました。
普段の遊びからも憧れの気持ちを持つ場面はありますが、このような行事を通して「やっぱ大きい組さんってすごい!早く大きい組さんになりたいな~」という思いは子どもたちのいい刺激になっていると思います。
そして・・・お部屋で大きなカプラタワーを作って遊ぶのが最近ブームになりました。これくらい大きくしたい!と考えて黙々と積んだり、お話を楽しみながら積んだりとそれぞれ楽しんで参加しています。自分たちがどうしたいかを伝えたり、どうしたらいいかを一緒に考えたりしながら遊ぶ中で自分の気持ちをしっかり伝えることが出来るようになっていってほしいなと思っています。
様々な遊びをまた楽しんでいきますね!
お休み明け元気な皆に会えるのを待っています(^^)
つぼみ組さんと交流♪~もみじ組~
本日はつぼみ組さんと交流をしました。
つぼみ組さんにお迎えにいき(お兄さんお姉さんの意識をもてるきっかけになりそうですね)
ホールでバルーンをしました。
初めにもみじ組で披露してつぼみ組さんに応援してもらいました。
沢山の応援に喜ぶ子ども達、ここでも嬉しい気持ちが表情にでていましたよ☀
その後一緒にバルーンを楽しみました。
その後つぼみ組さんのお部屋で一緒に遊びました。
懐かしい年少組さんのお部屋で、懐かしいの玩具を使って、小さなテーブルと椅子に座って遊びを楽しみました。
同じバスのお友達だったり、自由遊び内で交流のあるお友達と一緒に遊ぶことを楽しんでくれていましたよ。
お話し聞いてみてくださいね!
どんぐりころころ~めばえ組~
めばえ組にトトロが遊びに来てくれました。
♪あるこう あるこう~
いつも大好きなあの歌を歌っていたからかな~♡
トトロが「お腹を空かしている」と言うと
「たべさせてあげる!」と、どんぐりを探しに出発!
お部屋のドアを開けると・・・・・・
廊下にころころどんぐりが⁈
どんぐりを辿っていくと園庭にまで沢山転がっていました!
ドングリを拾ってトトロにあむあむ!食べさせてあげました。
優しいみんなが可愛かったです。
沢山拾ったのでおうちにもお土産にしました。
おうちでも楽しんでくださいね。
どんぐり袋の準備ありがとうございました。
おおかみさんいまなんじ?~つぼみ組~
プリキュアごっこや、恐竜ごっこなど、なりきって遊ぶ様子がみられるようになってきた、つぼみさん。
今日は『おおかみさんいまなんじ?』の絵本を使って、遊んでみましたよ。
つぼみさんはひつじたちになって、おおかみさんと肝試しに。
「よなかの12じになったら、おおかみさんにたべられちゃうからきをつけて!」というお約束を聞いて、しゅっぱーつ!
絵本をめくりながら、
『おおかみさんいまなんじ?』「いまは・・・あさの8じ!」『あーよかった!』とやり取りを繰り返して・・・
よるの8じ・・・9じ・・・10じ・・・11じ・・・ だんだん暗くなって
ついに、『おおかみさんいまなんじ?』「よなかの12じだぁ~!」『きゃ~!!!』
はらぺこのおおかみに食べられないように、お家まで逃げました。
間一髪、だれも食べられずに済みましたよ笑
体を動かしてひつじになりきりながらドキドキ、ハラハラ、一緒に絵本の世界を楽しみました。
バスに乗ってどんぐりひろってきたよ! ~うさぎちゃん教室月・木コース~
今週木曜日に園外予定でしたが週間天気で☔マークがついいたので急遽月曜日に公園へどんぐり拾いに行ってきました!
登園してすぐに親子でバスに乗ってみんなが揃ったら「しゅっぱ~つ!!いってきま~す!」とウキウキのうさぎちゃん達(^^)
公園についたとたんに「あ~!!どんぐりちゃんみ~つけた!!」「あっちにもある~!」「どんぐりちゃんの帽子もあったよ!」とすぐにどんぐりをひろい始め・・・あっという間に袋がいっぱいになりました!
大満足した後は遊具でも遊び、お母さんと一緒に楽しい時間を過ごしました。
火・金コースさんは今日、園外予定でしたが・・・雨が降っていたので来週に行きたいと思います!
いろいろな秋を見つけてきました♪~しらかば組~
少しずつ気温が低くなりようやく秋の訪れを子どもたち自身が
感じるようになってきました。
「なんか風が冷たいよね」「葉っぱの色が変わってきたら秋なんだよ」
それぞれが感じた秋を伝え合っていました。
「どんぐりを探しに行きたい!!」という声が聞こえてきたので
2日に皆で美香保公園に明石家さんと一緒に行ってきました。
お部屋にある”しぜん”の本のところからどんぐりや木の実の本を探してきて
「このどんぐり、前拾ったことある!」
「この木の実あるかな~?」と楽しみにしていたので
この日を待ち望んでいました。
公園に着くなり「どんぐりはっけ~ん!」と早速どんぐり拾いがスタート。
細めのどんぐりやでぶっちょどんぐりを拾って
「これは種類が違うのかな?」と年長らしい楽しみ方も見られました。
木や葉っぱを探しながら公園内を歩いていると、なんと!!
「”しらかんば”っていう木がある!」
「え?しらかばって私たちと一緒だ!」
「しらかばって木だったんだ・・・!」と新たな発見がありました。
幼稚園の中だけでは知ることが出来ないものに出会えた素敵な日でした。
お部屋で皆で秋を探したり拾ったものに触れながら
製作を楽しんだりしていけたらと思っています♪