おとうさん大好き!~くるみ組~
水曜日に父の日のお話をして、感謝の気持ちを伝える日だということをみんなに伝えました。
そうすると「おとうさんにプレゼントする!」とはりきる子ども達の姿が。
「お父さんは、肩車してくれるんだよ~」「パパ優しいよ!」
と色々な声が聞こえて、お父さんが大好きという気持ちが伝わってきました。
その中でも、みんながお休みの日に母の日もあったんだよと伝えると
「お母さんの分のプレゼントも作る!」という声も。
「パパの髪は黒!」「ひげも生えてるから、描かないと!」
と、イメージしながら描いたり、
チューリップを折り方を見ながら一生懸命折ってみたり
心を込めてプレゼントを作りました。
今日持ち帰っていますので、見てみて下さいね。
※お休みの子は作っていない子もいます。ご了承下さいね。
と色々な声が聞こえて、お父さんが大好きという気持ちが伝わってきました。
その中でも、みんながお休みの日に母の日もあったんだよと伝えると
「お母さんの分のプレゼントも作る!」という声も。
「パパの髪は黒!」「ひげも生えてるから、描かないと!」
と、イメージしながら描いたり、
チューリップを折り方を見ながら一生懸命折ってみたり
心を込めてプレゼントを作りました。
今日持ち帰っていますので、見てみて下さいね。
※お休みの子は作っていない子もいます。ご了承下さいね。
初めてのお弁当嬉しいな~♩ ~つぼみ組~
午後保育4日目の今日は、初めてのお弁当でした!
大好きなお母さん・お父さんに作ってもらったこともあって、
朝から「今日お弁当持ってきた~!」「ママが作ってくれたんだよ~」と楽しみにする声が沢山聞こえてきました!
楽しみなお弁当だからか、準備も自分で頑張ろうとする姿や意欲的に準備や片付けを行う姿が見られました。
「先生全部食べたよ~!」「ぴかぴか~!」と空っぽのお弁当箱を見せてくれる子が多くいました。
お母さん喜んでくれるかな~?と頑張って食べたり、お片付けを一生懸命頑張ったりする姿も見られましたよ!
また明日も美味しいお弁当を持って、幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています!♩
大好きなお母さん・お父さんに作ってもらったこともあって、
朝から「今日お弁当持ってきた~!」「ママが作ってくれたんだよ~」と楽しみにする声が沢山聞こえてきました!
楽しみなお弁当だからか、準備も自分で頑張ろうとする姿や意欲的に準備や片付けを行う姿が見られました。
「先生全部食べたよ~!」「ぴかぴか~!」と空っぽのお弁当箱を見せてくれる子が多くいました。
お母さん喜んでくれるかな~?と頑張って食べたり、お片付けを一生懸命頑張ったりする姿も見られましたよ!
また明日も美味しいお弁当を持って、幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています!♩
みんなでつくったよ!!~ぽぷら組~
今日は皆で製作をしましたよ!
もう少しでちちの日なので父の日の製作をしました。
お母さんのプレゼントを作る子もいましたよ。
チューリップを折ったり、お手紙をかいたり、お顔のメダルにしたりと様々な形で素敵なプレゼントを完成させていました!
お父さんお母さん喜んでくれるかな?と楽しみに作っていましたよ。
渡すタイミングは父の日当日まで内緒に取っておいてあげようかな?と考える子や、今日渡す!!という子と様々だったので楽しみにお待ちくださいね♡
もう一つ皆で作ったものがあります。
ご飯を食べるときのついたてに絵を描いたり飾りつけをしました。
初めてのグループでの活動でしたが、お友達と何を描くか相談したり、思い思いの飾りつけを楽しんでいました。
完成したついたてに大喜びで、やっほー!と窓からお友達と顔を見合わせながら食事を楽しむことが出来ましたよ♪
もう少しでちちの日なので父の日の製作をしました。
お母さんのプレゼントを作る子もいましたよ。
チューリップを折ったり、お手紙をかいたり、お顔のメダルにしたりと様々な形で素敵なプレゼントを完成させていました!
お父さんお母さん喜んでくれるかな?と楽しみに作っていましたよ。
渡すタイミングは父の日当日まで内緒に取っておいてあげようかな?と考える子や、今日渡す!!という子と様々だったので楽しみにお待ちくださいね♡
もう一つ皆で作ったものがあります。
ご飯を食べるときのついたてに絵を描いたり飾りつけをしました。
初めてのグループでの活動でしたが、お友達と何を描くか相談したり、思い思いの飾りつけを楽しんでいました。
完成したついたてに大喜びで、やっほー!と窓からお友達と顔を見合わせながら食事を楽しむことが出来ましたよ♪
お散歩楽しかったね♪~しらかば組~
今週月曜日、お天気が良かったので年長3クラスで
お散歩をしてからモーモー公園に行ってきました。
進級してから初めて背の順番で並び
「お隣よろしくね!」と照れながら隣で一緒に歩くお友達と
顔合わせをしました。
幼稚園の周りを歩くときも誰も列から乱れることなく
道路を渡る時も右左を見てから渡ったり・・・
しっかりと交通ルールも身についており立派でした。
モーモー公園では鬼ごっこを楽しんだり
お部屋にいるヨツバカンノンの為に四葉のクローバーを探したり
遊具で遊ぶんだり
各々好きなお遊びを楽しみましたよ。
またお天気のいい日にお散歩や公園にでて
気持ちのいい空気を吸う時間も作っていきたいです!
3枚目は帰ってきたときに幼稚園の玄関のお花に
蝶々が遊びに来ているのを見つけました♡
お散歩をしてからモーモー公園に行ってきました。
進級してから初めて背の順番で並び
「お隣よろしくね!」と照れながら隣で一緒に歩くお友達と
顔合わせをしました。
幼稚園の周りを歩くときも誰も列から乱れることなく
道路を渡る時も右左を見てから渡ったり・・・
しっかりと交通ルールも身についており立派でした。
モーモー公園では鬼ごっこを楽しんだり
お部屋にいるヨツバカンノンの為に四葉のクローバーを探したり
遊具で遊ぶんだり
各々好きなお遊びを楽しみましたよ。
またお天気のいい日にお散歩や公園にでて
気持ちのいい空気を吸う時間も作っていきたいです!
3枚目は帰ってきたときに幼稚園の玄関のお花に
蝶々が遊びに来ているのを見つけました♡
カードゲーム、ボードゲーム挑戦!~しらかば組~
年長さんになってお部屋にあるカードゲームや
ボードゲームがレベルアップしました。
今までよりも少しルールが難しくなったものもあります。
しらかばさんは興味を持って「やってみたい!」と日々挑戦してくれています。
最初は「難しいかも・・・」と言いながらも
年長さんらしく諦めずに取り組んでくれます。
一度やり終えた後は自分でもできたという達成感から
自信も身についているようです。
その次にゲームをする時は初めてするお友達に
一から丁寧にルールを教えてくれる姿がありました。
そうやって遊びが、そして関わりが広がっていくきっかけになっていけばいいな・・・♡
と思いながらまたゲームに取り組んでいきたいと思います。
トランプ遊びも流行中です♪
お家でも是非取り組んでみてくださいね。
ボードゲームがレベルアップしました。
今までよりも少しルールが難しくなったものもあります。
しらかばさんは興味を持って「やってみたい!」と日々挑戦してくれています。
最初は「難しいかも・・・」と言いながらも
年長さんらしく諦めずに取り組んでくれます。
一度やり終えた後は自分でもできたという達成感から
自信も身についているようです。
その次にゲームをする時は初めてするお友達に
一から丁寧にルールを教えてくれる姿がありました。
そうやって遊びが、そして関わりが広がっていくきっかけになっていけばいいな・・・♡
と思いながらまたゲームに取り組んでいきたいと思います。
トランプ遊びも流行中です♪
お家でも是非取り組んでみてくださいね。
大好きだよ♡~しらかば組~
今週日曜日は父の日、
その話から子ども達と「母の日に手紙あげたんだよ~」
「お花も渡したいな」「ありがとうって伝えたい!」
ということになり
お家の方に子どもたちの気持ちを込めたプレゼント作りをしましたよ。
お顔を描いたり折り紙でお花を折ったり
プレゼントをするものや
プレゼントの仕方も自分たちで考えながら製作しました。
作っている時の子どもたちの表情から
「喜んでくれるかな・・・♡」とワクワクした気持ちが伝わってきましたよ。
明日持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね!
その話から子ども達と「母の日に手紙あげたんだよ~」
「お花も渡したいな」「ありがとうって伝えたい!」
ということになり
お家の方に子どもたちの気持ちを込めたプレゼント作りをしましたよ。
お顔を描いたり折り紙でお花を折ったり
プレゼントをするものや
プレゼントの仕方も自分たちで考えながら製作しました。
作っている時の子どもたちの表情から
「喜んでくれるかな・・・♡」とワクワクした気持ちが伝わってきましたよ。
明日持ち帰りますので楽しみにしていてくださいね!
幼稚園楽しいなぁ♪ ~ふたば~
昨日は、バイキンマンに水をかけられ、力が出なくなってしまったアンパンマンを助けるために、幼稚園の中にいるアンパンマンのお友達を探しに、園内探検に出かけました!
助けに行くために、帽子を被る事、お友達を抜かさない事、廊下に出たら忍者になってそーっと歩いていく事、というお約束をしっかり守って、上手に歩いている姿もありました♪
無事に、お友達を見つけると、お部屋には、お礼のシールのプレゼントが届いていました!!
その後も、アンパンマンが見ているから、準備やお片付けも頑張ろう!と言って、張り切って取り組んでいましたよ!
今日は、ホールをふたばさん貸し切りで遊んできました!
サーキットを用意すると、順番をしっかり守りながら、ゴールを目指し、何回も頑張るお友達もいました。
最後は、ステージに登って、みんなで晴れマークの体操を踊ってみると…みんなとっても素敵な笑顔で踊ってくれました!
午後保育が始まり、子ども達も疲れが出てくるころだと思います。
幼稚園でも、ゆっくり過ごせる時間を作るなど、落ち着いて過ごしながら、楽しめるようにしていこうと思っています。
また明日、素敵な笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています!!
助けに行くために、帽子を被る事、お友達を抜かさない事、廊下に出たら忍者になってそーっと歩いていく事、というお約束をしっかり守って、上手に歩いている姿もありました♪
無事に、お友達を見つけると、お部屋には、お礼のシールのプレゼントが届いていました!!
その後も、アンパンマンが見ているから、準備やお片付けも頑張ろう!と言って、張り切って取り組んでいましたよ!
今日は、ホールをふたばさん貸し切りで遊んできました!
サーキットを用意すると、順番をしっかり守りながら、ゴールを目指し、何回も頑張るお友達もいました。
最後は、ステージに登って、みんなで晴れマークの体操を踊ってみると…みんなとっても素敵な笑顔で踊ってくれました!
午後保育が始まり、子ども達も疲れが出てくるころだと思います。
幼稚園でも、ゆっくり過ごせる時間を作るなど、落ち着いて過ごしながら、楽しめるようにしていこうと思っています。
また明日、素敵な笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています!!
みんなで食べるとおいしいね! ~ふたば~
今週から始まった、みんなで食べるお昼ごはん!
とっても楽しみにしていた様子がありました♪
ご飯の準備も自分達で”やってみよう!”の気持ちで頑張る姿がありました!
月曜日には「やって~」「できない…」の声も聞こえていましたが、少しずつ、自分でできることはやってみよう、と取り組んでいましたよ。
どうしてもできないことは、「手伝ってください。」の言葉を伝えられるように声を掛けています!
手づくりついたてにも、アンパンマンから届いたシールを貼って、ご飯の時間を楽しみに思えるようにしました♪
明日は、はじめてのお母さんの手作りお弁当ですね!
お弁当楽しみ!のわくわくな気持ちで登園してきてくれるのを待っています!!
とっても楽しみにしていた様子がありました♪
ご飯の準備も自分達で”やってみよう!”の気持ちで頑張る姿がありました!
月曜日には「やって~」「できない…」の声も聞こえていましたが、少しずつ、自分でできることはやってみよう、と取り組んでいましたよ。
どうしてもできないことは、「手伝ってください。」の言葉を伝えられるように声を掛けています!
手づくりついたてにも、アンパンマンから届いたシールを貼って、ご飯の時間を楽しみに思えるようにしました♪
明日は、はじめてのお母さんの手作りお弁当ですね!
お弁当楽しみ!のわくわくな気持ちで登園してきてくれるのを待っています!!
みんなでご飯を食べるのって楽しいね♡ ~わかば組~
今日は給食の時間の様子をお伝えします!
月曜日、皆で給食の準備はどうするの?おはしセットはどこに置くの?お片付けの仕方は?など、
1つずつ確認しながらゆっくりと準備をしたことで、今日は「手伝って―」の声が少なかったわかばさん。
自分達で一生懸命頑張っていましたよ!
なんと今日は「サンドイッチおかわり~」という声も!!
「今日の給食美味しかった~」と言ってくれる姿に、担任も嬉しくなりました。
お腹いっぱい給食を食べた後は、中庭に遊びに行きました。
中庭で恒例の上からの「やっほー!」をしてみたり、担任が鬼になってかくれんぼをしたり。
少しの時間だけでしたがたーっぷり楽しみましたよ♡
明日は初めてのお弁当ですね。
子ども達がお弁当を食べることが楽しみになるよう、お子さんの好きな食べ物も入れてあげて下さいね!
月曜日、皆で給食の準備はどうするの?おはしセットはどこに置くの?お片付けの仕方は?など、
1つずつ確認しながらゆっくりと準備をしたことで、今日は「手伝って―」の声が少なかったわかばさん。
自分達で一生懸命頑張っていましたよ!
なんと今日は「サンドイッチおかわり~」という声も!!
「今日の給食美味しかった~」と言ってくれる姿に、担任も嬉しくなりました。
お腹いっぱい給食を食べた後は、中庭に遊びに行きました。
中庭で恒例の上からの「やっほー!」をしてみたり、担任が鬼になってかくれんぼをしたり。
少しの時間だけでしたがたーっぷり楽しみましたよ♡
明日は初めてのお弁当ですね。
子ども達がお弁当を食べることが楽しみになるよう、お子さんの好きな食べ物も入れてあげて下さいね!
おいしいな♪~くるみ組~
月曜日から給食が始まりましたね。
お部屋では、全員で食べる喜びを味わえるように
職員で色々考え、机の真ん中についたてを置いて、楽しんで昼食をとっています!
今日は「みて!ぴかぴか!」「おかわりしたい!」と、たくさん食べる姿がありましたよ。
「給食のお弁当箱運んであげる!」と子ども達の方から声を掛けてくれ、
みんなで協力して玄関まで運んでくれました。
これからも衛生面に配慮しながらも、楽しんで食べることができたらなと思っています。
「給食のお弁当箱運んであげる!」と子ども達の方から声を掛けてくれ、
みんなで協力して玄関まで運んでくれました。
これからも衛生面に配慮しながらも、楽しんで食べることができたらなと思っています。