おもちつき!こどもバージョン
ふんわりお米のいい匂いが朝から園中にただよって~
子ども達のウキウキわくわくが止まりません笑。
「あんこにする!」「きなこ!」「どっちもいいなぁ~」「ダブルにしちゃう?」
そんな会話も弾みました。
みんなでぺったん、ぺったん、ぺったんっこ~!!
力を合わせてきねでついて最高のおもちの出来上がり。
のびるおもちに大歓声!
おいしくおいしく頂きました。
おもちつき!大人バージョン
せいろで蒸したお米の匂いに誘われて~「いいにおいがする~」
たのもしいお父さんやおじいちゃん、六役さんのお手伝いのみなさんの
おかげと子ども達のパワーで美味しいおもちができました!
わいわいとおしゃべりしながらみんなでつまみ食いもしちゃって~
子どもも大人も楽しい日でした♡
お手伝いに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました!
3学期もよろしくお願いします。~うさぎちゃん教室月金コース
うさぎちゃん教室も待ってた待ってた3学期がスタートしました!
真剣に雪山に登り
景色を楽しんだり滑ったり…
「おなかすいたね~」
と言うと
「ママ、お弁当作ってくれた」「持ってきた!」
と嬉しそうにお弁当を見せてくれたり…
冬休み中に、またひとまわり大きくなりましたね。
一生懸命伝えようとするお話が可愛くて
友達との関りも楽しくなってきましたね。
うさぎちゃん教室も残り少なくなりますが
今楽しいことをいっぱい経験して過ごしていきたいと思います。
三学期もよろしくお願いいたします。
節分準備!~しらかば組~
今日から節分に向けて製作など、準備を始めました。
今回はお面! 木曜日はつの箱を予定しています。
つの箱には「牛乳パック」を使おうと思っていますので、もしありましたらお家でのご用意をお願いいたします(^^)
みんなで鬼退治、頑張るぞ~!
朝だよ~おはよう!
おはようございます
お父さん、お母さんも、よく眠れましたか?
子ども達はぐっすり。
起床時間の6:00には起きている子はほとんどいませんでした。
6:10「おはよう あさだよ~」の放送で眠い目をこすりながらの
起床です。どんな夢を見たかな~
お布団も自分たちで片づけ、1つ1つのことを越えるたびにどんどん自信がついていっているようで
みんなとっても良い顔ですよ。
さぁこれからラジオ体操&朝食です。
お迎えの方法をレーザーキッズでお知らせします。
クラスごとに時間差とします。
8:15~25しらかば
8:25~35あかしや
8:35~45ぽぷら
詳細をご確認の上お越しくださいね。
おやすみなさーい(-_-)zzz
眠りにつきました。 布団にかっぽりくるまり一人、二人と寝息が聞こえ始めていきました。
子どもたちの寝息を聞いているとついウトウトしてしまいますが、11時からは1時間交代で先生方でお子様の様子をしっかりと見ていきますね。
お父さん、お母さんも安心してゆっくりとお休みください。
明日の朝は何時に目が覚めるのかな~???
では、お泊り会1日目終了です。 おやすみなさい(-_-)zzz
寝床準備・・頑張りました
素晴らしい!! 皆で協力しながら敷布団を敷き、シーツを付け・・・寝る場所を決めながら寝る部屋の完成です!! なんでも出来ますね。 おうちでも少し任せてみるのもよいかもしれませんよ。
ちょっと気分は落ち着きませんが・・まもなく園長先生の絵本タイム♡
優しい声を聴きながら眠りにつき始める事でしょう。
どんな夢をみるのかな? さて、さて全員が眠りにつくのは何時かな~
世界で一つだけのペンダント
ご飯が終わったら世界で一つだけの宝物作り・・・
今日の思い出をシートに書いてプラバン作りです。
「なにかこうかな~」「ドッチボールがいいんじゃない?」「いやスペシャルカレーを食べてるところにする!!」などなど目を輝かせて考えてペンを走らせていました。
オーブンに入れて縮んでいくプラバンに歓声を上げ出来上がった作品に満足!! そんな表情のみんなです。
世界で一つだけの宝物・・明日持ち帰りますのでお楽しみに♡
もうすぐ就寝準備です。
布団を敷くのも自分たちでやってもらうようですよ。 ちょっと様子を見てきますね
スペシャルカレー
一杯遊んでお腹ペコペコ・・18時夕食の時間です。
「年長さんの為に給食屋さんがスペシャルカレーをとどけてくれたよ!!」園長先生のお話に「夏と一緒だ!やったー!!」の声が・・
気持ちのいい食べっぷりですよ
あっという間に食べ終わりおかわりに来る子が沢山・・・おひつもルーも空っぽになりそうな予感です
「年長さんが元気なのは食事をしっかりとるから元気なんだね!(^^)!」と話してました。
ご飯がおいしいのは元気な証拠!! 成長が楽しみですね。
夕暮れの外遊び
おやつを食べたら体力復活!!?? 「外行きたーい」の声がちらほら・・・只今16:00 園庭なら遊べるね♡ ということで外遊びをすることになりました。
玄関の温度計気温は・・1℃ 暖かい夕方!?なのかな??
米ぞりを持つ子、雪合戦しよう、鬼ごっこしよう、誰が早く上まで上がれるか競争しよう!! などなど 相談しながら出かけていった3クラスです。
ちょっと薄暗い外で遊ぶのは何だかウキウキしますよね。
子どもたちは、どんなことを感じ今までの時間を過ごしてくれているのでしょうか?
心なしか表情が違ってきた様に感じますよ(^_-)-☆