めざましや~!! ~あおば組~
おばけが大好きなあおばちゃん。
4月からずっとおばけの絵本シリーズをみんなで読んでは楽しんできました。
特に「はやおきおばけ」の絵本は大好きで「読んで~!!」とリクエストが多く、同じページでおばけが「めざましや~!!」というとみんなで「きゃ~!!」というのが面白くてお気に入りのようです。
そんなおばけちゃんに変身して「おばけかくれんぼ」も楽しんでいます♪
最初は鬼さんがおばけに変身していましたが、段ボールで隠れるためのおばけのお家を作ると「おばけになる~!」と自分でおめんを作り、今ではみんながおばけになってかくれんぼをしたり、「めざましや~!!」と絵本のまねっこ遊びもしていますよ。
お友達と一緒に隠れることやおばけになりきったりと様々な楽しみ方をしているあおばちゃんです。
〇〇見つかるかな…?! ~つぼみ~
子どもたちからお話を聞いているでしょうか…。
実は、先週クラスで読んだ絵本に「すなはまの あな」という絵本があります。
内容は海辺の砂浜に開いてある穴を掘っていくと、中からカニが出てくる、という内容です。
この絵本を読んでから、クラスの中に園庭でカニ探しをし始めた子がいました。
「先生!ここから泡が出てるからいるかも!」と絵本の世界に入り込んで楽しんでいます。
そして今日も。
今日は朝から雨でしたが、たくさん降った雨で園庭にはいつもよりも大きな水たまりができ、海のようになっていました。
「雨がやんだら、お外にカニ探しに行こう?」
クラスで子どもたちと相談をして、
少し気温も下がっていたのでシャツになるか、服のままでいくか子どもたちに
決めてもらい、園庭にカニ探しに行きました。
「お外寒くなってきたから、少しだけの時間でね!」とお約束をして、
さっそく園庭に出て探して見ましたが、
「これカニかも!」でも…よく見たら「石っぽいかも…」
それらしいものは何個か出てきましたが、カニは見つからず…(笑)
「そんなのいるわけないじゃん!」と大人は思ってしまいますが、
子どもたちの「こっちにはいるんじゃない?」「これ、もしかして…?!」
と、期待に目をキラキラさせたり、楽しんでいる子どもたちと一緒になって
遊びを楽しむことがとっても面白く、担任たちもワクワクしました♡
子どもたちからの突然の「やりたい!」ということで、
急遽園庭に出たので服や下着類が泥で汚れてお着替えしている子がたくさんいます。
事前にお知らせもなく申し訳ありませんが、お洗濯宜しくお願いいたします。
今週は明日で最後ですね。
明日も元気にみんなで遊べることを楽しみにお待ちしています!
いらっしゃいませ~!~ふたば組~
「いらっしゃいませ~」「なににしますか?」
サンドイッチ屋さんにアイス屋さん、絵本屋さん・・・
最近のお部屋遊びでは○○屋さんごっこが盛り上がっているふたば組さんです。
しゃもじをレジのバーコードリーダーに見立ててお店屋さんになりきるお友だちもいて、発想力が豊かだなぁ…と感心してしまいます。
お会計をする際「ぺいぺいで!」という声もあがっていたこともあり、
今ふたば組さんのごっこ遊びにはキャッシュレス決済も導入されていますよ。
今後もどのようなごっこ遊びが展開されていくのか楽しみです♬
モエレ公園♡楽しかった~!~あんずぐみ~
今日は年中3クラスでバスに乗って園外、モエレ公園にいきました。
昨日からあんずさんでお話すると
「トトロいるかも~」「お山も登りたい!」と楽しみにする声が聞こえていましたよ。
バスから降り、歩いていると、自然に「♪あるこうあるこう~私は~元気~♪」と歌を歌うあんずさんたちがとってもかわいくて、お散歩している方がほほえんでくれました。
散策しながら歩いていると、もう11時すぎだったので
先にお弁当タイム♪
おいしいお弁当のあとは、げんきいっぱいになったみんなは
「山登りたい!」と全員の声でみ~んなあの大きい方の山の草の道を登りました!
私の方が休み休みだったのに、みんなはどんどん登っていき、そんな背中をみて
たくましくなったな~と感激しました。
上まで登ると「やっほ~~!」「幼稚園どっちかな?」と探してみたり、上にいたちょうちょを捕まえようとしたり・・・
感動したのは、上についた子が登っている子の姿に向かって「がんば~れ!がんば~れ!」と応援してくれたことです。
子どもたちの心にいろんな思いや感じるものがあった1日になりました。
どんぐりがあまりなかったので、10月になったら、園外に行きたいなと思っています。
ps・・・名札リュックのチャックのポケットにしまっています。よろしくお願いします。
お友達と一緒は楽しいね! ~あおば組~
今週は気温の変化や疲れも出たりで体調を崩してお休みが多く寂しい日が続きました。
登園すると「〇〇ちゃんいないね」「おねつでちゃったんだね」とお友達が休んでいることに気付き、心配する姿も見られていましたよ。
水曜日には秋の製作遊びで毛糸を使って「くり作り」をしたり、木曜日にはゲーム遊びもしたりと1つのことをみんなで楽しみました!
少しずつですが・・お友達の存在に気付き意識し始めたり、まねっこして遊ぶことが楽しかったりと先生からお友達にも安心して関わる姿が増えてきています。
その中で自分の思いを通そうと喧嘩もよくありますが、お友達を意識しているからこその姿だと思い見守っています。
これからも遊びを通して「お友達と一緒は楽しい!」と感じてほしいと思っています。
運動会遊び、まだまだ楽しみ中♡~ぽぷら組~
1学期運動会を経験してからずっと楽しんできた運動会遊びを
2学期もじわじわと楽しんでいます。
お泊まり会の日に長い時間遊べたことで満足して、
2学期はもうおしまいかな~?と思っていたら
「まだつどーむ完成してないよ!」
「まだまだいろんな競技も作りたいんだよね!」
とまだまだ遊びを楽しむ姿が見られました。
皆でまだ作り足したいものや感じたことを話し合い、
玉入れやお遊戯を踊るステージなどを協力して作っています。
運動会の名前も『ただの運動会』ではなく、
英語みたいにしたいという声からいろいろ調べたり皆の意見を取り入れ
『ぽぷらアミーゴフェスティバル』という名前になりました。
名前を皆で決めたことでより一層期待感が高まり
目的に向かっていく姿が見られていきましたよ♪
また様子をお伝えしていますね。
みんなで冒険に…!~くるみ組~
今日はモエレ沼公園にお散歩に行きました!
子ども達からお話はあったでしょうか・・・?
お昼ご飯を食べる場所までの道中で、前日に園庭で自然物遊びを楽しんだことから「黄色の葉っぱあった!」「紫のお花あるよ!」秋の季節や園外の自然に触れたりしながらみんなで一緒に気持ちよさを感じながら歩きました。
お弁当の時間には「あ!トマト同じ!」「今日おにぎりこれだよ~」お友達とも触れ合いながらのピクニックでした♪
ご飯後はクラス問わず、行きたいお友達とお山に登りに行きました!
バスに乗っている時から見えてたお山に「高いね~!」「登れるかな~!」と期待感を持っていたのもあり、みんな最後まで登りきる様子がありました!
「野球場見えた~!」「幼稚園バス見つけた~!」「風邪強い~!」疲れはあまり見せず達成感を感じていた子ども達です!すごいですね(*^^*)
沢山歩いて体を動かしたので、週末はゆっくり休んでまた月曜日元気なくるみさんをお待ちしていますね♡
※忍者ごっこの衣装について
1学期楽しんできてから、2学期初めも遊ぶ様子がありました。
最近はまた新たな遊びを楽しんでいるため、持ち帰っています!
様子は後日またお伝えさせていただきますね!ぜひおうちでも遊んでください♪
もみじ組の大冒険♪
今日は年中さんでモエレ沼公園に行きました!
前日のお話から、どんな虫がいるかな?リスはいるかな?と楽しみにしていたもみじさんたち。今回は遊具ではなく、秋を探したり感じたり、自然を感じながら体を動かしてほしいという思いがありました。
早速、木の下を見て、どんぐりやリスを探しながら歩くもみじさん。
山が大きい!上に人がいる!登ったら雲が食べられそう!と周りの景色をよく見て自分の感じたことを友達に伝えたり、「そうだね!」と共感しながら散策をしました。
ご飯を食べると、「山に行きたい!登りたい!」とみんなで挑戦しました。
「もみじさんの大冒険だねぇ」なんて話をしながら歩き
「もう少しでつく!!」と足を止めることなく全員が上りました!
風の強さや気持ちよさを肌で感じ、お家や幼稚園を探したり、上でも虫を探したり、子ども達にとっては自然を感じる良い体験になったのではないかと思います。
帰りのバスでは、「楽しかったね~」「今度はもう一つの山も登りたいね!」
「次は虫とリスを探そうね」「お母さんたちも一緒に行きたいね」と散策を振り返る会話が止まらない様子でした。
また、園外など自然の面白さを感じたり、お友達と同じ思いを感じる楽しさや満足感を感じてもらうことが出来るように過ごしていきたいと思います!
お家でお話を聞いてみてくださいね! また来週も待っています!
みんなでお散歩♪ ~年少組~
今日は年少さんみんなでモーモー公園にお散歩をしに行きました☺
初めての学年でのお散歩。
いつもとは違う道を通ってみました。
見たことのないお花があったり、新しい道へのワクワク感を感じたりしていましたよ。
途中で「あるこ~う!あるこ~う!わたしは~げんき~!」と可愛い歌も聞こえてきていました。
モーモー公園について、みんなでお約束を確認しました。
すると…
「お山の裏は行っちゃだめ~!」「公園の外は危ない~!!」などとこちらから伝えなくても、子ども達が考えたり思い出したりして教えてくれる姿がありましたよ。
遊具で遊んだり、お山の上でゴロゴロしたり、鬼ごっこをしたり、お花を摘んだり…
自分達のしたい遊びを楽しむ中で、他クラスのお友達とも関わる姿が見られました。
遊んだ後はみんなでレジャーシートを敷いてお弁当も食べましたよ。
自分達で準備するのも、もうバッチリ!👍
「こっちで一緒に食べよう~!」とお友達を誘っていたり、近くに座っているお友達に「お名前なんていうの?」と聞いていたり関わりが広がっていました。
学年のみんなで同じ場所で遊んだり、同じ場所でお弁当を食べたりして楽しめました♡
みんなでお外で食べるお弁当はいつもよりおいしく感じたかも…?☺
是非お話聞いてみてくださいね!
1つ大きくなったね!~うさぎ組~
9月生まれさんのお誕生日会をしましたよ!子ども達にとってこの日は特別♩
だって美味しいおやつが食べられるから…(^O^) 「早く僕の番、私の番がきてほしいな~」と待ち遠しい様子です。お誕生日おめでとう!