あゆみ第二幼稚園ブログ

お味噌汁おいしかったよ!~しらかば組~

園長先生手作りの特性おみそしる❤


幼稚園の菜園で採れたおまめと畑のじゃがいもで


園長先生がおみそしるを作ってくれました。


「鼓笛隊の楽器、頑張っている大きい組さんに・・・」と今回は年長さんに作ってくれました。(この次は年中少さんに…♡お楽しみ)


しらかばさんは、午前中、ホールでの合奏を頑張っていたので


嬉しいお知らせに「やった~~!」大喜びでした。


お弁当にお味噌汁!


ダブルのおいしいお昼ご飯になりニコニコのしらかばさんでした。


画像①  「おいしそ~う!」「おかわりもある?」


画像②   先生「おいしい?」の声に、「ぐ~~~!」にっこり😊



うれしいおくりもの❤

園だよりで、カブトムシの卵が今年は無かったことをお知らせしたのを

読んでくださった、保護者の方から


「よかったら、幼稚園で・・・」とお家で大事に育てていたカブトムシの

幼虫を分けてくださいました。


早速、「あれ?カブトムシまた、いる~~!」「ここにいるね!」


成長過程の写真を見ながら、「このよ・う・ちゅうっていうところだ!」


見入っていました。


また子どもたちと大きくなるのを楽しみに、色んな会話が聞かれること楽しみです。



9月うまれさん♡お誕生日おめでとう!!~しらかば組~

今日は楽しみにしていた、9月うまれさんのお誕生日でした。 しらかばさんでは4人のお誕生日さんが6歳になりました。(今日がお誕生日の子も二人いましたよ) 4人とも、嬉しい気持ちやみんなの前に出てちょっぴり照れていたりと、かわいい表情を見せてくれました。 今日は、4人のお誕生日さんがリーダーになり、チーム分けをして、4チーム対決「伝言ゲーム」をしました。 1つ目のお題は「こっきめいじん しらかばさん」 初めて遊んだゲームだったので、うっかり、最初に聞いた子が伝言じゃなく、チームのみんなに伝えてしまったり、 わすれちゃったりと、かわいいハプニングもありみんなで大笑いしました。 お題の2個目は「ようちえんは43さい!」 最後が「34さい」になったりして、「なんで変わっちゃったんだろうね~」と笑い合ったり、 耳にこっそり一生懸命伝えているのが、かわいかったです。 言葉を使っての遊びをみんなで楽しむことが出来ました。 今日でしらかばさんのちょうど半分くらいの13人が6歳になりました。 6歳のお誕生日♡おめでとう!!

今週のしらかばさん♡パート2

ふたばさんとどんぐり拾いに行きました。


男の子のバス、女の子のバスとわかれて、ふたばさんとバスにも


となりで乗り、♪どんぐりころころの歌を歌ったり、公園についても手をつないでどんぐ

りのところまでいきました。


今年はいつもより、どんぐりが少なめでしたが、みんなで一生懸命探しましたよ。


かわいいふたばさんに、「まってまって!こっちだよ~」とおにいさんおねえさん


お顔ののしらかばさん、また一緒に交流したいです。



今週のしらかばさん♡

今週は連休もあり3日間しかみんなの顔を見ることが出来ませんでしたが


その中でも楽しいことがたくさんありました。


鼓笛隊の活動も本格的に始まり、みんな自分の決めた楽器にやる気満々です。


鼓笛隊やろう!やりたい!という声が毎日聞かれ嬉しく思います。


入場の曲をかけると、みんなの鼓笛隊のイメージが膨らみ、気分もさらに上がり、


楽しく練習しています。


楽器をホールまで取りに行く時も、入場ごっこになったり、


重たい楽器をつけることでさえ、手伝い合ったり、教え合ったり・・・


鼓笛隊を通して、「上手に演奏する」ということだけじゃない、心の育ちががたくさんあることに、

嬉しい毎日です。

バチ遊び楽しかったよ!~しらかばぐみ~

運動会の余韻がまだ残っている中ですが… 年長さんは幼稚園のお誕生日のお祝い「鼓笛隊」に向けてのお話がすこしずつ始まってきました。 13日はみんなで太鼓のばちをつかって、リズム打ち遊びをしました。 太鼓は数に限りがあるのでじゅんばんこに、粘土板も使ってリズムに合わせてみましたよ。 ばちを持っての「わんつー!」 ドコドコドコ……音を鳴らして、笛の合図でストップ!のゲーム。 3,3,7拍子もみんなで合わせてみましたよ。 みんなのリズムが合うように 「トマト」「すいか」「ばななとりんご」と言葉を当てはめてみると ピッタリ音が合いました。 これから、楽器決めがありますが、一人ひとり 「この楽器楽しそうだな」「この楽器がんばりたいな」という気持ちを持てるといいなと思います。 楽器ごと数が違い、全員が、第一希望になれないこともあるかもしれませんが、、、 みんなで楽器を、音楽を楽しもうというのが1番の願いです。 クラスでそして学年全体で、運動会に向かっていった気持ちのように 心を一つに、楽しんでいきたいと思います。

グループ名決め❤グループ表作り。。。

運動会が無事に終わりました。たくさんの温かい応援、本当にありがとうございました。 月曜日は頑張った運動会を思い返して絵を描きました。 朝帰りの自由遊びでは、まだまだリレー遊びを楽しんでいます。 さて、しらかばさんは、今日はグループの名前を決め、グループ表を作りました。 名前は、なんの仲間にしようかと聞くと「動物」「お花」「【ともだちや】に出てくる仲間のなまえ」 などなど面白いものが出た中で、「国旗がいいんじゃない?」との声。 そうです。しらかばさんは国旗ブーム。お部屋にも、みんなが描いてくれた国旗がズラリと並んでいます。 さあグループごとでなんの国旗にするかの相談タイム。 すぐに「いいね!」「きまり~!」と決まるグループ。「どうする?」迷って迷ってなかなか決まらないグループ。 色々でした。グループ表を描くときも、自分の意見を言えたり、ぶつかったり、譲ったり、受け入れたりしながら 7つのグループみんな決めることができましたよ。 なかなかスムーズにいかないこともある5歳児の「相談」・・・お友達の想い、自分だけじゃなく、いろいろあるんだ!と気づくことから始まります。こういう時間がとっても大切だと思っています。 ステキな7つのグループ表ができました♡

小さいくみさん!「がんば~れ」~しらかばぐみ~

毎日園庭では、年長、年中、年少さん代わる代わる運動会の練習、とっても頑張っています。 いよいよ今週の金曜日!楽しみです♡ 昨日はしらかばさんがお弁当を食べていると、、、 外から年少さんの個人競技の音が。 おべんとうを食べ終わった子が窓から見ているうちに 「あ!応援の旗でおうえんするわ!」「そうだね!」 おうえんかかりさんは自分で作った旗で応援です。 「ポンポンも使っていい?」お遊戯用のポンポンも応援グッズに・・・♡ 可愛い年少さんが一生懸命走る姿に「がんば~れ!」「がんば~れ!」 今年は全学年一緒にはできませんが、練習を見せ合っこしながら 子どもたちは色んな気持ちを感じています。

8月生まれさんお誕生日おめでとう!!~しらかば組~

今日は待ってた待ってた8月生まれさんのお誕生日会❤しらかばさんでは二人のお友達が6歳になりました。 園長先生の放送でお名前をよばれ、みんなの「おめでとう!!」の声でお誕生日会スタート! お誕生日のカードをみんなで見て、「手が大きくなったね!」やおうちのかたからの メッセージを読んで、嬉しそうにしていたり…好きな食べ物のクイズをしたり…したところで、 またまたやってきました。 ともだちやのきつねさん。 おおかみさんも一緒に、みんなにプレゼントをもってきたのに、どこかに隠れちゃったみたい… 4つの謎解きカードをお誕生日さんが1枚ずつ引いてくれ、みんなで謎を解いていくと・・・ ホールの幕の中にいたおおかみさんとプレゼントを見つけました!! プレゼントは今みんなで1番楽しんでいる運動会を応援する「応援旗」 しらかばさんみんなで自分の顔を描いて、合体すると、完成です。 お部屋に運び、早速思い思いにお顔を描き、頑張りたいことや楽しみなことを書きましたよ! みんなの気持ちが、1日1日運動会へと向かっています! お誕生日のお友達♡6歳おめでとう!

朝の遊びで…リレー楽しんでいます。

運動会で年長さんが取り組んでいるリレー。 今週に入り、朝の遊びで盛り上がりを見せています。 年長さんだけでなく、年中少さんも「いーれーて!」と入ってきてくれることも多く、 年長さんに教えてもらいながら楽しんでいます。 この頃は、「さあ、ならんでー!」「チーム分けするよ!」 「A,B,A,B,A,B…」などと、先生役の子が進めてくれています。 「1番は誰走る?」「アンカーは?」と走順がきまったら、いっしょに走るお友達同士手をつなぎます。 楽しむ中で、お友だちを応援したり、喜びあったり、教えてあげたり…異年齢の関わりが たくさん見られます。 これから、運動会まで10日・・・ みんなで楽しみにしながら、盛り上がっていきたいです♡

カレンダー

前の月 2025年07月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ