2学期がはじまりました。~あかしやぐみ~
久しぶりに、あやしやぐみさんのお部屋ににぎやかな声が戻ってきました!
昨日は夏休みの楽しかったお話をしたり、幼稚園が始まったら「こんなことみんなとしたいんだ!!」
と考えてきてくれてきたお友達もいたり、1学期にも楽しんでいた「ファッションショー」をまたやりたい!!
とキラキラの目をして教えてくれたりしましたよ。
担任の先生のことを心配する声もあったため、みんなで「まさみ先生をびっくりさせちゃおう!作戦♪」
を決めました。(何をしたかはお子さんに聞いてみてくださいね。先生には秘密です(笑))
お昼の後の遊びでは、かがくまじっくの本を見て実験をしたり、ビー玉を転がす「クーゲルバーン」を楽しんだり、ブロックやおままごと、お絵かきなど久々にお友達と一緒に遊ぶことがとっても楽しい!そんな表情がたくさんみられました。
そしてあかしやさんが育てていたゴーヤも収穫し、園長先生が味噌炒め煮してくれて味見しましたよ。
「にが~い!」「食べれるよ!!」「初めて食べたけど、おいしい♡」と味わう子もいましたよ!
こどもたちの心も体もぐんと大きくなる2学期。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像① かがくまじっくの絵本から、しゃぼんだまの実験しています!
画像② クーゲルバーンで・・・ここ、こっちに向けたらどうなる??
画像③ 見てみて!こんな風に作ったよ!
7月生まれさん♡お誕生日おめでとう!
昨日は待ってた待ってた、7月生まれさんのお誕生日会でした。
昨日のお誕生日会は始まる前から幕に葉っぱがついていたりして、子どもたちは
「なんだろうね!」「何が出てくるのかな~?」とワクワク♪
なんと園長先生はうさぎさん、担当の先生が動物さんになり、はらぺこあおむしさんも出てきて
楽しくスタートしました。
29人の7月うまれさんは、ステージに上がってとっても嬉しそうなお顔で、お友達やおうちの方に
手を振ったり、お名前を言ったり・・・お兄さんお姉さんでしたよ。
お話の中で腹ペコのあおむしさんに、食べ物を届けてくれると、なんとホールの上から
本当にかわいい立派なちょうちょさんが出てきてくれて♡(ちょうちょさんは、さ○き先生です♡)
みんな大喜びでした。
楽しいお誕生会でしたよ!
7月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
楽しかったお祭り♡パート3
お祭りの様子の続きです。
楽しかったお祭り♡パート2
お祭りの様子の続きです。
楽しかったお祭り♡パート1
気温も高くいいお天気の絶好のお祭り日和!
今日は中庭が「お祭りの世界♡」に変身!
かき氷コーナー、サッカーのゴールにボールをシュートしておやつをもらえる「ナイスシュート!コーナー」
かわいいたこちゃんの「ヨーヨーつり」、スーパーボールか消しゴムがもらえる「くじ引きコーナー」
どれもみんなワクワクのお顔で来てくれました。
6役さんも「どうぞ~~!」「ナイスシュート!!」と一緒に楽しんでくださり、子どもたちも大喜びでしたよ。
花火のお土産の引換券を、大事そうに握りしめて、えみ先生のところへ行き、嬉しそうに花火をもらったお顔も
かわいかったです。
ホールでは七夕会も盛り上がったようです。
みんなのうれしそうな姿がとてもうれしかった1日でした。
お家でも、お話聞いてみてくださいね!
6月生まれさん♡お誕生日おめでとう!
今日は楽しみに待っていた、6月うまれさんのお誕生日でした。
今日のテーマは、絵本の「ねずみくんシリーズ」の中から、ねずみくんとねみちゃんからお誕生日の招待状が届いたことから始まりました。
お誕生日のお友達は、招待状が届いたことでワクワクの気持ちがさらにアップしたようでした。
園長先生はくまさんに変身!
一人ずつのお名前もみんな大きな声で言ってくれたり、はりきる表情もたくさん見られました。
みんなでケーキのろうそくを吹き消そうと一生懸命「ふ~っ!!」とするお顔も真剣でしたよ。
一つ大きくなった、みんな。お誕生日おめでとう!!
すずめさんがスズメさんが巣を作りました!
「え~~!!」こんなところに???というところに・・・
なんと、すずめさんが巣を作ったようなんです!
その場所は、先生たちの駐車場側にある、非常階段の隙間です。
バスの男の先生たちが最初に見つけ、「毎年来るよ~」と教えてくれました。
お腹がすいているのか、「ピィピイピイ」とひなの声が聞こえていて、
親鳥が時々顔を出し飛び立ちます。
子どもたちに食べ物を運んでいるようです。
ひなたちが旅立つ日はいつなのかな~?
それまで・・・おとうさん鳥、お母さん鳥!がんばって~~!
応援しながら、楽しみに毎日見守りたいと思います。
5月生まれさん♡お誕生日おめでとう!!
今日は5月生まれさんのお誕生日会がありました。
5月のお誕生会は、なんと「ぐりとぐら」のお話の世界で楽しい雰囲気で進んでいきました。
園長先生は森のくまさんに変身!
5月うまれさんも園長先生にお名前を聞かれて、嬉しそうに教えてくれました。
ぐりとぐらからのお願いで、ケーキ作りをお手伝いすることも楽しんでくれて、にこにこのみんなでしたよ。
残念ながらおやすみだったお友だちもいました。
幼稚園に来た時、クラスのみんなでお祝いしてもらおうね!
5月生まれさん、お誕生日おめでとう!!
ガーデニング!プランターに植えたよ!
今年はプランターに植えるためのお花をた~くさん用意してもらいました。
いつもは先生たちで植えるのですが今年は「こどもたちとやってみたらどうだろう・・・」と
子どもたちと一緒に植えてみました。
野菜植えも喜んでくれたから、きっとお花もよろこんでくれるかな??とワクワクしながら、
みんなが登園するのを待っていました。
お花植えをお家でやったことがある女の子に植え方を教えてもらい、さあ、スタート!
私たちが、「このプランターなら6個か7個くらいのお花かな?」と考えていると
「もっとお花入れていいよ!まだ入るよ~」と教えてくれて、「ほら!ここにも入るしょ?」
「あ~!ほんとだね!」とガーデニングの先生のように丁寧に教えてくれましたよ。
年少さんの男の子たちが選んでくれたプランターは、白のお花を中心にとってもカレンな雰囲気になったり、
年長さんの女の子たちは色の組み合わせがおしゃれだったり、子どもたちの可能性をまた更に
感じたお花植えでした。
玄関や、ミッキーハウス前に飾っていますので、来園の際にぜひご覧くださいね!
菜園の準備が始まりました!~トラクターすごいな~!
ピカピカのおひさまの中、
幼稚園の菜園の準備が始まりました。
園庭の横にある幼稚園の野菜畑・・・今年はなにを植えるのかな?
バスの先生たちが、トラクターを運転し、畑おこしスタート!!
エンジンがかかると「わ~~~!」「すごい音~!」「かっこいい!!」
などの声が上がりました。
動く様子も見入っている子もいましたよ。
畑おこしが終わった後、大きなトラクターに乗せてもらいました。
畑は幼稚園のみんなで、大切に育てていきながら、成長に気づいたり喜んだり、収穫を楽しみにしていきたいと思います。
おともだちと一緒に大切に育てることで、ちょっぴり苦手だった野菜にも興味を持ったり、食べられるようになってくれたら
嬉しいです!
毎年そんな嬉しい姿が何人も見られますよ!
クラスでも、どんな野菜を育てたいかを相談し、「クラスのプランター」として大事に育てることになりました。
苗植えも、天気を見ながら、保育の中でやりますよ!
また、ブログでお知らせするのでお楽しみに❤