~年少お楽しみ会♪~
今日は年少組最後のスイミング…そしてお楽しみ会でした!!!
お友達やコーチ、先生と入水に向かうと、「プカプカ浮いている船」「すべり台」「おもちゃ」がたくさんあり、目を輝かせている子どもたちでした。
「おもしろーい!」「たのしい!」とたくさんの良い声と表情を見せてくれましたよ!
たくさん遊んだあとは、皆勤賞の発表です。
休まずに入水できた子が各クラスたくさんいましたー!すばらしい!!!
そしてお楽しみ会の最後は……担任の先生の水泳競争!!!
ひさ先生は泳ぐのが上手で速いので、5秒後にスタートです!!!
1位 ひさ先生
2位 まい先生
3位 れいな先生
子どもたちは「速かったねー!」「かっこよかったよ!」と嬉しくなる言葉をたくさんかけてくれました♡
進級に向けて頑張る気持ちを1つにし、最後のスイミング終了です。
来年度のスイミングも楽しみですね!!!
お友達やコーチ、先生と入水に向かうと、「プカプカ浮いている船」「すべり台」「おもちゃ」がたくさんあり、目を輝かせている子どもたちでした。
「おもしろーい!」「たのしい!」とたくさんの良い声と表情を見せてくれましたよ!
たくさん遊んだあとは、皆勤賞の発表です。
休まずに入水できた子が各クラスたくさんいましたー!すばらしい!!!
そしてお楽しみ会の最後は……担任の先生の水泳競争!!!
ひさ先生は泳ぐのが上手で速いので、5秒後にスタートです!!!
1位 ひさ先生
2位 まい先生
3位 れいな先生
子どもたちは「速かったねー!」「かっこよかったよ!」と嬉しくなる言葉をたくさんかけてくれました♡
進級に向けて頑張る気持ちを1つにし、最後のスイミング終了です。
来年度のスイミングも楽しみですね!!!
♡今日はバレンタインデー♡
今日はバレンタインデーということで、今日のコーナー遊びには「チョコレート作りコーナー」が登場です。
(色紙にクレヨンでハート♡を書き、その周りをはさみで切り、クレヨンでおいしいトッピングをして作り上げました)
女の子が大好きな男の子にチョコレートをプレゼントするというバレンタインデーですが、友達に渡したい気持ちがある子どもたちに友チョコのことを伝えると、照れながらも相手を思って作りあげる姿がありました。
「誰に作ってるのー?」と聞くと、誰に渡そうかしっかりと決まっているので、即答で答えてくれる子どもたちでした。
自分の意思がしっかりと固まりそれが言葉として伝えられることに成長を感じますね(^^)/
作りあげたチョコレートは、大好きなお友達にあげたり、お友達の絵本バッグにこっそり入れていたりと、様々な姿を見せてくれました。
そして、いつも遊んでくれる大好きな男の先生には似顔絵入りのチョコレートや、たくさんのトッピングのチョコレートを作りましたよ。
「だいすきだよ!ぶっちゅー♡」の言葉と一緒に、渡しにいきました。
たくさんの「ありがとう」や頭なでなでをしてもらい、大満足の子どもたちでした。
お家ではバレンタインチョコレート作りましたかー?♡
皆様にとっていい1日になりますように♪
(色紙にクレヨンでハート♡を書き、その周りをはさみで切り、クレヨンでおいしいトッピングをして作り上げました)
女の子が大好きな男の子にチョコレートをプレゼントするというバレンタインデーですが、友達に渡したい気持ちがある子どもたちに友チョコのことを伝えると、照れながらも相手を思って作りあげる姿がありました。
「誰に作ってるのー?」と聞くと、誰に渡そうかしっかりと決まっているので、即答で答えてくれる子どもたちでした。
自分の意思がしっかりと固まりそれが言葉として伝えられることに成長を感じますね(^^)/
作りあげたチョコレートは、大好きなお友達にあげたり、お友達の絵本バッグにこっそり入れていたりと、様々な姿を見せてくれました。
そして、いつも遊んでくれる大好きな男の先生には似顔絵入りのチョコレートや、たくさんのトッピングのチョコレートを作りましたよ。
「だいすきだよ!ぶっちゅー♡」の言葉と一緒に、渡しにいきました。
たくさんの「ありがとう」や頭なでなでをしてもらい、大満足の子どもたちでした。
お家ではバレンタインチョコレート作りましたかー?♡
皆様にとっていい1日になりますように♪
年少クッキング♪~つぼみ組とふたば組の巻~
今日はつぼみ組とふたば組の各お部屋でクッキングをしました。
自分たちで作れることを楽しみに笑顔で登園してくれましたよ!!!
年少クッキングは自分の好きな果物を持ってきて、シャーベット作りをするので登園した子どもたちからこんな言葉が聞こえてきましたよ!……「なんの果物もってきたのー?」
お友達と同じ果物だと分かりすごく嬉しい表情を見せてくれましたよ(^^)
エプロンをつけて、果物やお皿の準備ができたらいよいよクッキングスタート!!!
細かく切っていくことに「できない」という言葉なく「もっと切ってみてもいい?」と話してくれる子どもたちでした!!!
つぼみ組にはキュアチョコレートホイップ(架空のキャラクター)と名乗るプリキュアがレシピを教えに来てくれました♪
担任にとても似ているけれど「ねえチョコレートホイップ!これはどうやるの?」などと一緒に楽しんでくれました☆
美味しいにおいに誘われてこっそりとつまみ食いをしている子もいて、担任は笑いを堪えるのに必死でした笑
自分で切った果物は格別おいしかったようでほっぺたがおちそうな子どもたちでした。
紙コップに果物を入れてカルピスジュースを注いだら……完成!!!
中庭の冷蔵庫に冷やしに行き、美味しくなってね!ちちんぷいぷいのぷーい!!!
つぼみは「きらきらきらるんきらきらるん!」と魔法をかけて♪
明日食べれることを楽しみにする子どもたちでした♡
欠席者なくみんなで食べられますように!!!
わかば組さんも14日のクッキングを楽しみに来週から元気に幼稚園にきてね♪
自分たちで作れることを楽しみに笑顔で登園してくれましたよ!!!
年少クッキングは自分の好きな果物を持ってきて、シャーベット作りをするので登園した子どもたちからこんな言葉が聞こえてきましたよ!……「なんの果物もってきたのー?」
お友達と同じ果物だと分かりすごく嬉しい表情を見せてくれましたよ(^^)
エプロンをつけて、果物やお皿の準備ができたらいよいよクッキングスタート!!!
細かく切っていくことに「できない」という言葉なく「もっと切ってみてもいい?」と話してくれる子どもたちでした!!!
つぼみ組にはキュアチョコレートホイップ(架空のキャラクター)と名乗るプリキュアがレシピを教えに来てくれました♪
担任にとても似ているけれど「ねえチョコレートホイップ!これはどうやるの?」などと一緒に楽しんでくれました☆
美味しいにおいに誘われてこっそりとつまみ食いをしている子もいて、担任は笑いを堪えるのに必死でした笑
自分で切った果物は格別おいしかったようでほっぺたがおちそうな子どもたちでした。
紙コップに果物を入れてカルピスジュースを注いだら……完成!!!
中庭の冷蔵庫に冷やしに行き、美味しくなってね!ちちんぷいぷいのぷーい!!!
つぼみは「きらきらきらるんきらきらるん!」と魔法をかけて♪
明日食べれることを楽しみにする子どもたちでした♡
欠席者なくみんなで食べられますように!!!
わかば組さんも14日のクッキングを楽しみに来週から元気に幼稚園にきてね♪
ちいさなふたばが大きなふたばへ
4月初めて幼稚園にドキドキしながら登園し、ドキドキ、ワクワクの園生活が始まりました。
話をしたり、一緒に遊んだりする中で仲良しのお友達ができたり、ケンカできる程、自分の意思を伝えられる姿に、
成長が感じられました。
たくさんの行事では、合言葉を決め、その言葉を大切に心の支えにして頑張ってきました。
お家でも見られている姿があるかもしれませんが、お友達を応援してあげる姿が、行事ごとに増えていき思いやりの気持ちに心を暖かくさせてもらいました。お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子供たちは、進級についての話をしてくれることが増え、意識が高まっているからこそ自分のことを頑張ろうとする姿に優しさを感じます。
3月まであと少しと、寂しい気持ちになっている担任です(T_T)
発表会をしたことで、絵本がもっと好きになり自分で絵本をひらく姿や、クラス全員で踊りを楽しむ姿など、1学期、2学期ではたくさんの良い変化を見せてもらいました。
3学期はあっという間の園生活となってしまいますが、1日1日を大切にまた、多くのことを吸収し、ふたば28名楽しく過ごしていこうと思います。
2学期はたくさんのお手伝いありがとうございました。
3学期かわいい子ども達に会えることを楽しみにしています。
久々の登園となり涙してしまうかも知れませんが、背中を押して送り出してあげてくださいね。
お待ちしています♡
話をしたり、一緒に遊んだりする中で仲良しのお友達ができたり、ケンカできる程、自分の意思を伝えられる姿に、
成長が感じられました。
たくさんの行事では、合言葉を決め、その言葉を大切に心の支えにして頑張ってきました。
お家でも見られている姿があるかもしれませんが、お友達を応援してあげる姿が、行事ごとに増えていき思いやりの気持ちに心を暖かくさせてもらいました。お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子供たちは、進級についての話をしてくれることが増え、意識が高まっているからこそ自分のことを頑張ろうとする姿に優しさを感じます。
3月まであと少しと、寂しい気持ちになっている担任です(T_T)
発表会をしたことで、絵本がもっと好きになり自分で絵本をひらく姿や、クラス全員で踊りを楽しむ姿など、1学期、2学期ではたくさんの良い変化を見せてもらいました。
3学期はあっという間の園生活となってしまいますが、1日1日を大切にまた、多くのことを吸収し、ふたば28名楽しく過ごしていこうと思います。
2学期はたくさんのお手伝いありがとうございました。
3学期かわいい子ども達に会えることを楽しみにしています。
久々の登園となり涙してしまうかも知れませんが、背中を押して送り出してあげてくださいね。
お待ちしています♡
~2回目の園外保育へ出発!!!~
年少組のみんなで丘珠緑地公園に園外保育へ出掛けてきました。
バスの中では、どんな公園なのか考えることで期待が高まり、遊ぶことを楽しみにしている様子がみられましたよ!
公園につくと長いすべり台とたくさんのブランコに大興奮!!!
自分の遊びたい遊びを思う存分楽しんでいました♪
最後にはお山にお散歩にいき、ゴロゴロも楽しかったね!
季節の植物や夏の空気をたくさん味わえたようです。
次園外保育も楽しみにできた子ども達と担任でした?
次回は全員で行けますよーに?
~ちびっこ忍者!!!修行の巻~
今日は第2回!個人競技の修行の日!
前日に「明日はなんと!!!忍たま乱太郎をしたいと思います!」と伝えると、「イェーイ!」と気合い十分の子どもたちでした。
みんなで気合い注入するため「がんばるぞ!ニンニン!!!」の掛け声も行いましたよ♪
(お家でもしているお友達いるのかな~?)
朝からやる気十分の子どもたち!様々な修行を乗り越えゴールを目指していましたよ。
1番最初の手裏剣またぎの術が見どころです?
お部屋に戻ると忍たま乱太郎からプレゼントが!!!
開けてみると、手裏剣バンドのプレゼントが入っていました。
みんなでつけて、隠れみの術で園長先生を驚かしに行くと、「うわぁー!!!」と驚いてくれました。大成功?
運動会の練習を頑張るとパズルのピースも届くため、完成を目指す上で運動会までの意欲も以前より高まったように思います。
当日はどんな姿を見せてくれるのかな??
当日はお休みなくみんなで楽しく参加できますよーに☆
~シャボン玉とんだ♪~
運動会の練習が始まり頑張っていることが多い子どもたちに月曜日、「明日お天気が良かったらシャボン玉をして遊びたいと思いまーす!!!」と伝えると「やったー?」と喜ぶ子どもたちでした。
ですが天気予報は雨と風の噂で聞いた担任は、明日子どもたちと楽しくシャボン玉ができるのか心配でこんな夢を見ました。
(今日はいよいよシャボン玉!!!天気にも恵まれいざ出発!!!ところがスタートと同時に大雨が…(◎_◎;)朝ドキドキで飛び起きたのは子どもたちには内緒です…笑)
天気にも恵まれ楽しくシャボン玉をして遊びました。
大きさの変化を楽しむ子、シャボン玉を追いかけて笑顔な子、とてもいい表情を見せてくれました?
空に飛んでいくシャボン玉を見て「まい先生!これってありのーままのーみたいだね!」と、かわいい発言をしている子もいましたよー(^^♪ かわいい?
おやすみだった子も一緒に、またシャボン玉して遊ぼうね♪
年中クッキング
~ゼリーつくりの巻~
今日は以前から話し合いを進めていたクッキングの日♪
前日にグループ内で役割分担をして、当日に挑みました。
作り方を1度確認してから、いよいよクッキングスタート(^O^)
ボールに材料を入れて混ぜるとき、支えてあげる優しい姿もみられ、心がほんわかしました?
ジュースを入れたときは「もう我慢ができないよ~飲んでもいい~?」と待ちきれない様子も見られました。
準備が出来たらクラスのみんなで中庭へ冷やしにLet’s Go!!!
おいしく出来るようにみんなで魔法の言葉をかけました「おいしくなりますよーに!!!」1時間後を楽しみに、わくわくした気持ちのまま給食を食べました。
~1時間経過~
「おいしく出来てるかな?」「固まってるかな?」わくわくした気持ちでお当番さんが確認へ!!!ぷるんぷるんに出来上がったクラス、ジュレのように出来上がったクラスと様々でしたがおいしくできましたよ♪
「おいしい?」と笑顔で食べいるこども達♪
違うクラスのゼリーも少しずつ分け合い食べましたよ(*^^*)
色々な味を食べることが出来て大満足の様子でした!!!お家でもぜひぜひ作ってみてくださいね!!!
前日にグループ内で役割分担をして、当日に挑みました。
作り方を1度確認してから、いよいよクッキングスタート(^O^)
ボールに材料を入れて混ぜるとき、支えてあげる優しい姿もみられ、心がほんわかしました?
ジュースを入れたときは「もう我慢ができないよ~飲んでもいい~?」と待ちきれない様子も見られました。
準備が出来たらクラスのみんなで中庭へ冷やしにLet’s Go!!!
おいしく出来るようにみんなで魔法の言葉をかけました「おいしくなりますよーに!!!」1時間後を楽しみに、わくわくした気持ちのまま給食を食べました。
~1時間経過~
「おいしく出来てるかな?」「固まってるかな?」わくわくした気持ちでお当番さんが確認へ!!!ぷるんぷるんに出来上がったクラス、ジュレのように出来上がったクラスと様々でしたがおいしくできましたよ♪
「おいしい?」と笑顔で食べいるこども達♪
違うクラスのゼリーも少しずつ分け合い食べましたよ(*^^*)
色々な味を食べることが出来て大満足の様子でした!!!お家でもぜひぜひ作ってみてくださいね!!!
~大きな成長をし、たくさんの感動をくれたくるみ組28名~
4月からくるみ組の生活がスタートし、早9ヶ月…
始まりとともに幼稚園での生活を楽しんでくれた子ども達!
毎日のはじけた笑顔が見れることいつも楽しみにしていました♪
(きっと保護者の皆様も子ども達の表情を見て安心されていたことと思います)
仲良しになっていく程、意思疎通や感情表現に難しさを感じるように…
1学期→自分の気持ちをどう言葉にしたら良いのか
2学期→言葉で伝えられるようになってきたが、解決までの難しさ
が見られていました。
しかし、子ども達は日々成長しています!!!
自分の気持ちを聞いてもらおうと時間が掛ってもお友達へ寄り添う姿…
お友達の言葉を時間が掛っても聞いてあげている優しい姿…
それでも解決が難しいときは一緒に先生へと伝えてくれる子ども達。
お友達の気持ちを考えて行動すること、どんどん育ってきている様子ですね!
話合いも集中、そして好きな遊びも夢中に取り組めるところ、やろうと思ったことは最後まで投げださず取り組むこと!(特に発表会は感動感動でした!!!)
子ども達の日々の姿が毎日違い、毎日感動をもらいました。
3学期はあっという間に過ぎてしまうことと思います。
また1つ上の学年に上がっていく上でまた頑張ることを子ども達と話合い様々な事に挑戦していきたいと思います。
1つ上の学年になること、嬉しい気持ちでいっぱいですが、本当のことを言うと別れが近づいてきているの寂しさもあります(;_;)
残り3学期という短いくるみ組の生活となってしまいますが、また楽しむことを第1に過ごして行きたいと思います!!!
2学期はありがとうございました!!!
3学期また可愛い子ども達に会えること楽しみにしています?
くるみ組担任 片岡麻衣
始まりとともに幼稚園での生活を楽しんでくれた子ども達!
毎日のはじけた笑顔が見れることいつも楽しみにしていました♪
(きっと保護者の皆様も子ども達の表情を見て安心されていたことと思います)
仲良しになっていく程、意思疎通や感情表現に難しさを感じるように…
1学期→自分の気持ちをどう言葉にしたら良いのか
2学期→言葉で伝えられるようになってきたが、解決までの難しさ
が見られていました。
しかし、子ども達は日々成長しています!!!
自分の気持ちを聞いてもらおうと時間が掛ってもお友達へ寄り添う姿…
お友達の言葉を時間が掛っても聞いてあげている優しい姿…
それでも解決が難しいときは一緒に先生へと伝えてくれる子ども達。
お友達の気持ちを考えて行動すること、どんどん育ってきている様子ですね!
話合いも集中、そして好きな遊びも夢中に取り組めるところ、やろうと思ったことは最後まで投げださず取り組むこと!(特に発表会は感動感動でした!!!)
子ども達の日々の姿が毎日違い、毎日感動をもらいました。
3学期はあっという間に過ぎてしまうことと思います。
また1つ上の学年に上がっていく上でまた頑張ることを子ども達と話合い様々な事に挑戦していきたいと思います。
1つ上の学年になること、嬉しい気持ちでいっぱいですが、本当のことを言うと別れが近づいてきているの寂しさもあります(;_;)
残り3学期という短いくるみ組の生活となってしまいますが、また楽しむことを第1に過ごして行きたいと思います!!!
2学期はありがとうございました!!!
3学期また可愛い子ども達に会えること楽しみにしています?
くるみ組担任 片岡麻衣
チーム年中!!!藤苑訪問
季節のうたに親しみを持ち歌っていた年中組が、大好きな歌と元気を届けに藤苑へ出発しました!!!
多くのおじいちゃんおばあちゃんの前に立ち、少し緊張した面持ちの子ども達…どんぐりころころ・まつぼっくり・きのこのうたを歌ってきましたよ!
うたの発表がはじまるといつも以上にニコニコした笑顔をみせてくれました♪
やっぱり見てくれてる人がいると、やる気がいっぱいになるようですね(*^^)v
敬老会頃からじゃんけんにも興味を持っているので、おじいちゃんおばあちゃんとじゃんけんをして遊んでたくさん関わり帰ってきましたよ~?
だいすきな理事長先生に会えたことにも大喜びでまたいきたいなぁと話をしているこども達でした?
多くのおじいちゃんおばあちゃんの前に立ち、少し緊張した面持ちの子ども達…どんぐりころころ・まつぼっくり・きのこのうたを歌ってきましたよ!
うたの発表がはじまるといつも以上にニコニコした笑顔をみせてくれました♪
やっぱり見てくれてる人がいると、やる気がいっぱいになるようですね(*^^)v
敬老会頃からじゃんけんにも興味を持っているので、おじいちゃんおばあちゃんとじゃんけんをして遊んでたくさん関わり帰ってきましたよ~?
だいすきな理事長先生に会えたことにも大喜びでまたいきたいなぁと話をしているこども達でした?