ぷるんぷるんのゼリーでーきた♥
2月8日、皆がずっと楽しみにしていたクッキングを行いました!!
今回はカルピスゼリー!
美味しく出来るでしょうか!?
「ちゃららっちゃちゃちゃちゃの歌(3分クッキングの歌)流して~」と
雰囲気作りにもこだわるもみじさん(笑)
グループで役割分担をして1人1つの仕事を頑張ります。
「はいじゃあ、魔法のこな(ゼラチン)いれまーす」
お湯を入れたらまぜまぜ~~
「10回混ぜたら交代しよう!い~ち、に~い、、、」
「何か粉混ぜたら変わったにおいするね(笑)」
と視覚だけではなく嗅覚で感じ取る姿も見られました。
材料を全部入れた後はとにかく混ぜる!混ぜる!混ぜる!
でも誰一人「疲れた~」なんていう子はいませんでしたよ。
1人が混ぜている間は周りの子たちは混ぜやすいように
ボウルを傾けてあげたり「あともう少し!」と声を掛け合っていました。
完成後は自分でコップの中に移し、コップはパン箱に集め
中庭の雪の上に置きに行き
「ちちんぷいぷい、おいしくなぁれ♪」と魔法もかけました。
次の日の朝、「ゼリーできたかなぁ?」と朝から気になる子がいっぱいで
食べられるのを今か今かと待っていました。
日中はお外でゲーム大会をし
お弁当の時にゼリーも一緒にいただきました。
「すっごいぷるぷる~~~!」
「おいしいよ!」
と目を輝かせていました。
優しいもみじさんたちは「お母さんに持って帰ってあげる」と
うきうきした気持ちで帰っていきましたよ。
「作り方覚えたー!」とみんな言っていましたので
もし良かったらお家でも作ってみてくださいね!
「はいじゃあ、魔法のこな(ゼラチン)いれまーす」
お湯を入れたらまぜまぜ~~
「10回混ぜたら交代しよう!い~ち、に~い、、、」
「何か粉混ぜたら変わったにおいするね(笑)」
と視覚だけではなく嗅覚で感じ取る姿も見られました。
材料を全部入れた後はとにかく混ぜる!混ぜる!混ぜる!
でも誰一人「疲れた~」なんていう子はいませんでしたよ。
1人が混ぜている間は周りの子たちは混ぜやすいように
ボウルを傾けてあげたり「あともう少し!」と声を掛け合っていました。
完成後は自分でコップの中に移し、コップはパン箱に集め
中庭の雪の上に置きに行き
「ちちんぷいぷい、おいしくなぁれ♪」と魔法もかけました。
次の日の朝、「ゼリーできたかなぁ?」と朝から気になる子がいっぱいで
食べられるのを今か今かと待っていました。
日中はお外でゲーム大会をし
お弁当の時にゼリーも一緒にいただきました。
「すっごいぷるぷる~~~!」
「おいしいよ!」
と目を輝かせていました。
優しいもみじさんたちは「お母さんに持って帰ってあげる」と
うきうきした気持ちで帰っていきましたよ。
「作り方覚えたー!」とみんな言っていましたので
もし良かったらお家でも作ってみてくださいね!
~もみじ組 素敵な思い出いっぱい♡~
長い長いと思っていた4ヵ月も
あっという間に終わってしまいましたね。
夏休み明け、バルーン練習から始まり
皆で力を合せることの大切さを知ったり
諦めずに頑張り成功させ達成感を得たり、、、
お店屋さんごっこでは
皆のアイディアを出し合い
お寿司屋さんになりきって作り上げました。
そこから発表会にも繋がっていき、
お店屋さんごっこで使ったお寿司をリサイクルし
お寿司水族館に使ったり、
小道具も一から自分たちで作りました。
セリフも自信を持って大きな声で言えるようになりましたね。
総練習ではうまくまとまらなかった劇も
本番は子ども達の力で大成功でした。
様々な活動、日々の保育を通して
子ども達の心が育った2学期だったなぁと感じます。
先生が間に入らなくてもケンカを解決したり
お友達が代わりに解決してあげたり
思いを素直に伝えたり
ぶつかることもありますが、だいすきな友達と沢山関わり共に成長しました。
そして今回寂しいですがあいりちゃんが転園することになり皆でお別れ会をしました。
「寂しいけどずっと友達だよ」
「また絶対あそぼうね」
「もみじさんでも思い出はずっと忘れないでいようね」
子ども達から沢山素敵な言葉が聞こえてきました。
別れを経験しまた一つ成長したように思います。
皆に会えない冬休みはちょっぴり長いですが
3学期また元気な皆に会える事を楽しみにしていますね♪
お友達が代わりに解決してあげたり
思いを素直に伝えたり
ぶつかることもありますが、だいすきな友達と沢山関わり共に成長しました。
そして今回寂しいですがあいりちゃんが転園することになり皆でお別れ会をしました。
「寂しいけどずっと友達だよ」
「また絶対あそぼうね」
「もみじさんでも思い出はずっと忘れないでいようね」
子ども達から沢山素敵な言葉が聞こえてきました。
別れを経験しまた一つ成長したように思います。
皆に会えない冬休みはちょっぴり長いですが
3学期また元気な皆に会える事を楽しみにしていますね♪
もみじすし、開店~!
今日は年中組でお店屋さんごっこを行う日。
もみじ組でお寿司屋さんごっこを行いました。
2学期の始めに皆で相談タイムをしてお寿司屋さんに決定してから
皆で何度も話し合い、皆で一から作ってきました。
「お寿司屋さんどんな感じか忘れたからママとパパと行ってくるね」
という子もいたり、「お寿司の絵本見たよ」という子もいたり
皆でお寿司屋さんごっこに夢中で取り組んでいました。
当日にはなんと、回転(しそうな)テーブルも完成し
無事開店をすることが出来ました。
年中組のお友達だけではなく、年長年少のお友達も遊びに来てくれて
もみじすしは大繁盛!
「間に合わない~大変だ~」という顔も嬉しそうでした。
もみじすし大成功~~~(≧▽≦)
「お寿司屋さんどんな感じか忘れたからママとパパと行ってくるね」
という子もいたり、「お寿司の絵本見たよ」という子もいたり
皆でお寿司屋さんごっこに夢中で取り組んでいました。
当日にはなんと、回転(しそうな)テーブルも完成し
無事開店をすることが出来ました。
年中組のお友達だけではなく、年長年少のお友達も遊びに来てくれて
もみじすしは大繁盛!
「間に合わない~大変だ~」という顔も嬉しそうでした。
もみじすし大成功~~~(≧▽≦)
どんぐりころころ♪~年中~
ここ数日間の大雨で行けるのか朝までドキドキでしたが、
無事年中3クラスで美香保公園に行って来ました。
お目当てはもちろん・・・・どんぐり!!
たっっっっっっくさん落ちていて子どもたちも大興奮!
「あったーーーー!!」
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
「あ!ここに落ちてる!」
「ここにいっぱいあるからみんなおいで~」
中には・・・
「緑のでかでかどんぐりだ~!」
「このどんぐりさん、帽子忘れてきちゃったうっかりさん!」
と形の違いを発見して楽しんでいましたよ。
その後はとっても楽しい遊具で思いっきり遊んできましたよ。
幼稚園に戻ってきてからはホールに集合し敷物を敷いて
ピクニックごっこを楽しみました。
拾ったどんぐりは、各クラス製作など
活動に使って最後まで楽しみたいと思っています。
じゃがいもさんみてきたよ!
今日は年中3クラスで畑に行き、じゃがいもさんにお水をあげました!
それも、なんと!
幼稚園から畑まで歩いていきました!!!
気温が暑い事や横断歩道を渡ることで、大丈夫かな?と心配でしたが、
ちょうど昨日交通安全教室で大事なことを学んだので
子どもたちは張り切っていましたよ。
横断歩道では渡る前に左右確認をして手を挙げたり、
車を意識して歩いたり、
学んだことが生かされていましたよ。
畑は、植えたときとは似ても似つかないほど葉が成長し
その姿に子どもたちも大興奮!!!!
「お花咲いてる~~」
「葉っぱふさふさ!」
「また見に来ようね」
とじゃがいもさんの成長をさらに楽しみにしていましたよ。
帰りはあゆみ幼稚園の園庭を貸してもらって思う存分遊んできましたよ。
お子様にお話を聞いてみてくださいね♪
ちょうど昨日交通安全教室で大事なことを学んだので
子どもたちは張り切っていましたよ。
横断歩道では渡る前に左右確認をして手を挙げたり、
車を意識して歩いたり、
学んだことが生かされていましたよ。
畑は、植えたときとは似ても似つかないほど葉が成長し
その姿に子どもたちも大興奮!!!!
「お花咲いてる~~」
「葉っぱふさふさ!」
「また見に来ようね」
とじゃがいもさんの成長をさらに楽しみにしていましたよ。
帰りはあゆみ幼稚園の園庭を貸してもらって思う存分遊んできましたよ。
お子様にお話を聞いてみてくださいね♪
年中さん運動会頑張ったね♪
6月18日、ぴっかぴかのお天気の中、無事に運動会を行うことが出来ましたね♪
年少で経験してからの、2回目の運動会!
お母さん達と離れるときに泣く子もいなく、
「おはよ~」と元気に来てくれてとても成長を感じました。
かけっこ→昨年とは違い1位になるぞ!と意気込み、転んでも泣かずに走りきる姿。
個人競技→しろくまちゃんの為に一生懸命走りホットケーキを作る姿。
          年少で経験してからの、2回目の運動会!
お母さん達と離れるときに泣く子もいなく、
「おはよ~」と元気に来てくれてとても成長を感じました。
かけっこ→昨年とは違い1位になるぞ!と意気込み、転んでも泣かずに走りきる姿。
個人競技→しろくまちゃんの為に一生懸命走りホットケーキを作る姿。
お遊戯→誰よりも大きな声で「わっしょい!!」と力強く踊る姿。
玉入れ→入るまであきらめずに入れる姿。
沢山頑張っている姿が見られました!!
昨年度は午前中だけでしたが、午後も応援いっぱいありがとうや閉会式まで頑張り立派な姿が見られましたね!
運動会を通して頑張る気持ちやお友達を応援する気持ち、クラスで団結する姿が育ったように思います。
これからも様々な活動を通して、子供たちの成長を見守っていきたいと思います。
沢山の応援ありがとうございました!!
玉入れ→入るまであきらめずに入れる姿。
沢山頑張っている姿が見られました!!
昨年度は午前中だけでしたが、午後も応援いっぱいありがとうや閉会式まで頑張り立派な姿が見られましたね!
運動会を通して頑張る気持ちやお友達を応援する気持ち、クラスで団結する姿が育ったように思います。
これからも様々な活動を通して、子供たちの成長を見守っていきたいと思います。
沢山の応援ありがとうございました!!
ホットケーキできるかな?
お天気ぴっかぴかの中、年中3クラスで個人競技の練習をしました♪
皆でしろくまちゃんの為にホットケーキ作りです。
行う前から
「はやくやりたいな~~」
「おいしいホットケーキ作ろう!!」
とやる気満々。
たまごをボウルにいれたり、ホットケーキをひっくり返したり
とっても楽しそうでしたよ(*^-^*)
本番を楽しみにしていてくださいね!
あと4回寝たら、、、
大好きな動物園に遠足いくよ~~(^^)/
という事で、年中3クラスが集まって遠足のお話しをしました。
ゴリラ(?)さんが遊びに来て「ウホウホ(待ってるよ~)」と言っていたり、
からす(?)さんも飛んできて、「お弁当取られないように気を付けてね~」と注意点をお話ししたり
おやつは2個まで!何買おうかな~~、、、
などなど、皆で楽しみました。
最後に皆で動物園に行こうよ!のお歌を歌ったり
期待感をさらに高めましたよ!
遠足までのあと4日間、動物の絵本で楽しんだりしていこうと思っています♪
もみじタワー新記録達成!?
ご飯を食べ終わったら、
「積み木やってもいい~??」
とやる気満々のもみじちゃん♡
一つの箱の積み木だけでは足りなくなり、年少さんに借りに行くほど、、、!!
その積み木タワー作りがなんと今日!!
新記録を更新しました~~!!
その記録、177センチ!担任の身長も軽く越え
子どもたちも大興奮でした。
一つの箱の積み木だけでは足りなくなり、年少さんに借りに行くほど、、、!!
その積み木タワー作りがなんと今日!!
新記録を更新しました~~!!
その記録、177センチ!担任の身長も軽く越え
子どもたちも大興奮でした。
こわい!かわいい?おばけ屋敷
しらかば組さんのおばけ屋敷に招待してもらって
行ってみると・・・「ちょっと怖かったけど楽しい!!!」と
目を輝かせて大興奮。
そのあと早速お部屋でもおばけ遊びが大流行。
「大きい組さんみたいに衣装を作ろう!」
「顔が見えないようにお面も作らなきゃね。」
などなど大きい組さんの真似っこをしたり
自分たちでイメージを膨らませたり・・・
変身すると「うおおおお!!!!」(笑)となりきって楽しんでいました。
何日間か楽しんでいると
「何か大きい組さんも呼んでみたいなあ~」
と声が上がりお友達を招待することになり
しらかばさんがやっていたように招待状を書きました。
年長さんのお部屋に届けに行くとさらに期待感が高まったようで
やる気がぐ~~~~んとUP!!
早速次の日おばけ屋敷を作ることになりました。
しらかば組さんに教えてもらったコツ、
<隠れたところから急に出てくること>を考えながら
「段ボールおいてこの中から出てみよう」
「テーブルの下からでようかな。」
と自分の立ち位置を考え・・・いよいよスタート!!
「待ってまーす!」の放送を掛けるとすぐに色んなクラスのお友達が
おばけ屋敷に遊びに来てくれました。
「怖いっていうより何かかわいい!」と言ってくれる子もいましたが
「もう一回やってもいい??」と何度も遊んでくれました。
わかばさんの皆も嬉しかったようでテンションがさらに上がり・・・
「逃がさないぞ~~~」
「おばけと一緒にあそぼおお」
「きゃ~~~~~」
とお部屋中を走り回っていました。
(躍動感がありすぎるブレブレの写真でゴメンナサイ。)
終わるころには汗だくになっていました。
わかばの皆も私もいっぱい体を動かして
おばけになりきって楽しかったです!!
お家でお話聞いてみてくださいね。
「大きい組さんみたいに衣装を作ろう!」
「顔が見えないようにお面も作らなきゃね。」
などなど大きい組さんの真似っこをしたり
自分たちでイメージを膨らませたり・・・
変身すると「うおおおお!!!!」(笑)となりきって楽しんでいました。
何日間か楽しんでいると
「何か大きい組さんも呼んでみたいなあ~」
と声が上がりお友達を招待することになり
しらかばさんがやっていたように招待状を書きました。
年長さんのお部屋に届けに行くとさらに期待感が高まったようで
やる気がぐ~~~~んとUP!!
早速次の日おばけ屋敷を作ることになりました。
しらかば組さんに教えてもらったコツ、
<隠れたところから急に出てくること>を考えながら
「段ボールおいてこの中から出てみよう」
「テーブルの下からでようかな。」
と自分の立ち位置を考え・・・いよいよスタート!!
「待ってまーす!」の放送を掛けるとすぐに色んなクラスのお友達が
おばけ屋敷に遊びに来てくれました。
「怖いっていうより何かかわいい!」と言ってくれる子もいましたが
「もう一回やってもいい??」と何度も遊んでくれました。
わかばさんの皆も嬉しかったようでテンションがさらに上がり・・・
「逃がさないぞ~~~」
「おばけと一緒にあそぼおお」
「きゃ~~~~~」
とお部屋中を走り回っていました。
(躍動感がありすぎるブレブレの写真でゴメンナサイ。)
終わるころには汗だくになっていました。
わかばの皆も私もいっぱい体を動かして
おばけになりきって楽しかったです!!
お家でお話聞いてみてくださいね。



























 学校法人後藤学園
学校法人後藤学園