誰が遊びに来たのかな?~わかば組~
水曜日はわかばさんで玉入れゲームをしました!
朝から窓におばけの影が遊びに来ていることに気付き「なんかいる!」「おばけさんかな!?」と保育者やお友達と盛り上がっていたわかばさん♡
さっそくおばけさんをみんなで呼んでみると・・・
お部屋の隅にかくれんぼしていた“ばけたくん”が出てきてくれました!
優しいわかばさんは、お腹がすいていたばけたくんにカラーボールをアメに見立て、一生懸命食べさせてくれましたよ。
お部屋の隅々に散らばったアメをいっぱい持ってきて時には落としてしまったり、お友達と一緒に見つけることに喜びを感じたり、同じ色のアメだけを探していたり、ばけたくんのお腹の中が気になったり・・・様々な子ども達の楽しんでいる姿を見ることができました!
また、“どんないろがすき”の歌にも親しみを持っているわかばさんは「赤色はイチゴ味かな?」「いや、リンゴ味じゃない??」とそれぞれの色を見て想像力豊かに何味のアメかお話ししていたお友達も・・♡
最近は“ばけたくん”の絵本に興味を持っているわかばさんなので、また今度みんなで玉入れゲームを楽しめたらいいなと思います!
しゅっぱ~つ!!がた~んごと~ん!! ~めばえ組~
最近、汽車ごっこ遊びを楽しんでいるめばえちゃんたち。
最初はお部屋にある木製の線路に汽車や新幹線などを走らせる玩具で遊んでいましたが、その遊びから汽車に興味を持ち実際に自分達が乗れる汽車を作ると大喜びで毎日「汽車に乗る~!!」と昼食後のお楽しみになっています(^^)
1人用の汽車もあれば、お友達と一緒に乗れる2人用の汽車もあり「しゅっぱ~つ!!」の掛け声で沢山の「めばえ号」がお部屋の中をぐるぐるとお散歩しています。
「次はどこに行こうかな~?」と色々な駅を探して遊んでいます!
おいしいとまとちゃんにな~れ!! ~めばえ組~
今週火曜日、園庭の畑にめばえ組でミニトマトの苗植えをしました。
(品種は「あますぎちゃん」というフルーツのような糖度のミニトマトだそうです。)
苗を見ると「あれ?まだトマトないね~」と不思議な様子・・。
「トマトちゃんの喉が渇いた時にお水をあげて、優しい気持ちで大きくな~れ!ってするとみどり色のかわいい赤ちゃんができて、もっと大きくな~れ!!ってすると赤色のあま~いトマトちゃんになるんだよ~!!」とお話しました。
畑に苗を植えた後にみんなで早速、水をあげて「おおきくな~れ!ちちんぷいぷいのはなかっぱ~!!」と大きく育つ魔法をかけましたよ(^^)
これから、みんなで大切に育てて、トマトが少し苦手・・と思う子も自分たちで育てたトマトを少しでも食せたら良いなぁと思います!
こんなふうに作ろうよ!!~もみじ組~
今週のもみじさんは「動物園を作りたいなあ!」「もっとこうしたらいいんじゃない!?」「一緒に遊ぼう!」などと
自分のやりたい遊びをお友達に伝える姿、大好きな友達を誘って遊ぶ姿が沢山見られました!
少しずつ色々なお友達の名前を呼ぶ姿があったり、お友達が困っている時にお手伝いをしようと遠いところからもとんできてくれる姿が沢山見られるようになってきました。
また、もみじさんに新しい、可愛い仲間が増えましたよ~💗
これからも26人で楽しく過ごし、遊んでいきたいと思います♪
また来週、元気なもみじさんをお待ちしております😊
新聞紙遊びっておもしろいね!~ふたば組~
昨日はふたば組さんで新聞紙遊びをして楽しみました。
新聞を見たことのあるお友達や初めて見るお友達もいたので「ここにいろんなニュースが書いてあるんだよ~」とお話しながらみんなで「ふたばさんかっこよくて素敵って書いてあるよ!」などみんなで新聞を読んで?みたりしました。
また、大きな新聞だったので「お布団みたい!」と新聞紙をお布団にしてみんなで「おやすみ~」と寝っ転がりお友達の「コケコッコ~」の声でみんなで起きてその後はみんなで新聞紙をビリビリ!!
新聞紙をみんなで破って雪のように降らせたり、プールみたい!と新聞紙のプールで泳いで楽しみましたよ。
最後はみんなで新聞紙を集めビニール袋に入れてうさぎちゃんを作りましたよ!
また今度みんなで新聞紙を使って楽しめたらいいなと思います。
バスでおでかけ~うさぎちゃん教室火木コース
今日は暖かかったですね。
うさぎちゃん教室(火木コースさん)では
バスに乗って公園へ行ってきました。
朝からウキウキとっても良い顔をして
登園してくれましたね。
バスの中ではきょろきょろ見回し
ちょっとどきどき…
公園では、
すべり台、ぶらんこ、砂遊び、山でころころ~
相変わらずあちこち移動していろんな遊びを
楽しみましたね。
やっぱり外は良いですね。
みんなの良い顔が見れました。
また、行きたいですねっ
本日もご参加ありがとうございました。
アリ探しのその後… ~あんず~
あんずさんでアリに興味をもって、
一緒に探して観察してくれるお友達がだんだん増えてきました。
お部屋で育てるだけではなく、
捕まえたアリは何ていう種類なんだろう?と調べたりもしています。
観察している子どもたちは、
「ここ!お尻にしましまの模様があった!」
「触角がさ、四角(まっすぐじゃない)なんだよね」
「足の長さはどうかな?」
と、アリの見るところがどんどん細かくなり、まるで博士のようです。
担任も、一緒になって観察してみるのですが…
なかなか難しい…!(笑)
昨日、今まで園庭で見つけたアリがどこにいたのか分かるように
園庭の地図を使って”アリマップ”を作りました。
どんなアリがいたのか、写真を切り、見つけた場所に貼っていきました。
子どもたちと相談して、玄関からすぐの廊下に貼っています。
それをみたほかのクラスの子も、
すこしずつアリに興味をもってくれているような気がします。
幼稚園に来た際には、見てみてくださいね。
ラーメンやさん♡開店です!
今日の「はなかっぱつうしん」でもありました、ラーメンやさんごっこ!
朝たっぷり遊んだ子たちが、帰りにも
「せんせ~い、ラーメンやさんまた開店しよう!」と誘ってくれました。
味噌味、醤油味、ちょっとからい味、コショウ味・・・(笑)などなど
いろんな味の味付けは、砂や葉っぱや花びら。
園庭の自然の素材が子供たちのアイデアとイメージでいろんなお料理に変身します。
男の子たちは「先生見てて!」と豪快にフライパンで鍋ふり!
女の子たちもかわるがわるに来るお客さんの応対に大忙しでした。
いつのまにか「やまおかや」になり、「チケット買ってください、あちらの木の葉っぱとってください」なんて言う声も聞かれ、
子どもたちの経験が遊びにつながってるんだと感じました。
明日も楽しみです。
バスに乗って行ってきま~す!~うさぎちゃん教室月木コース
ぽかぽか陽気に誘われて
バスに乗って美香保公園まで
お出かけして来ました。
憧れのバスに乗って
喜んで外を眺めていましたね。
公園では、すべり台そして砂あそび…
今日は砂遊びが人気でしたね。
おもしろい遊具もあって
あっという間の時間でした。
沢山お話をしてくれて
鼻歌も聞こえて来て☺
かわいい笑顔も沢山見れました。
外はやっぱり良いですね。
火木コースさんは来週です。
晴れますように♪
お誕生日おめでとう!~めばえ組~
5月8日にめばえ組さんの仲間になった5人の5月生まれさん🌺
誕生会ではみんなで大きなケーキのろうそくをフーッと消してお誕生日をお祝いしました!
ステージに立って大きな声で自分の名前を言うことができていてグッときました😊ステージ下から見ていてとっても嬉しかったです♡
最近ではお部屋でアンパンマン体操を踊っています!
先生の踊りを真似して楽しそうに体を動かす様子が見られて こっちまで楽しくなっちゃいます😍
だんだん春も遠のいてきましたが、めばえ組さんではよく チューリップの歌をうたっています🌷
上手に歌ってくれる子が多いので、木曜日のぬりえ遊びは チューリップ と子どもに大人気の ラーメン にしました!
おうちの方々、見ていただきましたでしょうか?😊
来週もニコニコ笑顔の可愛い 元気なめばえ組さんをお待ちしております♡