あゆみ第二幼稚園ブログ

親子遠足楽しかったね♪~くるみ組~

今日は、お天気も良く、気持ち良い風も吹いていて

遠足日和でしたね!


初めての親子遠足ということで担任はドキドキでしたが、保護者の皆様と元気いっぱいな子どもたちのおかげで、とっても楽しい時間を過ごすことができました!


虹の巣ドームをはじめ、フワフワエッグ、溶岩滑り台、マウントコニーデなどなど・・・

どの遊具でも生き生きと、キラキラした表情で楽しんでくれていましたね。


写真を撮りたいなと思っていたのですが・・・

ごめんなさい、写真を撮り損ねてしまいましたので、文章だけのブログとさせて頂きます。


子どもたちと、保護者の皆様と一緒に楽しい時間を過ごすことができて嬉しかったです。

たくさんのご協力ありがとうございました。


また明日も、お待ちしていますね♪

ママと一緒に砂のお城作り~うさぎちゃん教室月金コース

砂でこんなお城作れるそうですよ~👀

すご~い♡


先週末研修に行って来た

職員から砂遊びの楽しさを教えてもらい

うさぎちゃん教室でも砂遊びを楽しみました。


誰もが見たことのあるようなあのお城が

こんなに簡単にできるなんて!

保護者の方も

「ママが夢中になっちゃう~(^^♪」

と言いながらも一緒に砂遊びを楽しんでくださいました。


大人の私たちが夢中になって楽しむ姿って

きっと子供たちにも刺激になるんでしょうね~

親子でとっても楽しそうに作っていたのが印象的でしたよ。


それにしても、砂遊びがアートで眼からウロコでした。

機会があったら是非楽しんでみてください。


カブトムシ・・・大きくなってね

毎日カブトムシの様子を観察し、終わりを迎えたカブトムシを見つけては、「埋めてくるね・・」と話をしに来ていた年長の男の子がいます。  家でも育てているということで、色々なことを教えてくれていました。 

 先週の木曜日、飼育ケースに幼虫がいるのを発見し「1匹ずつ分けないとお互い食べちゃうかも!!」と真剣に相談に来ました。  それは大変と飼育ケースを開けると、卵や幼虫がたくさん!!  数人の年長さんとプリンカップや紙コップに1ずつ分けてみるとなんとその数100以上!!

2時間くらいかけ1匹、1匹思いを込め真剣でした。  分け終わった後、「これをどうしようか?」と「そうだ!育てたい人に持って帰ってもらおう!!」目をキラキラさせ意見は一致。 次の日から育ててくれる人探しが始まりました。 


もって帰った子も多いと思います。 とりに来た子には「大事に育ててね!!」の言葉を添えて渡していました。  中には「どうやって育てるの?」と不安そうにその子に聞く子もいました。

丁寧に教えてあげる子と一生懸命聞きいる子・・そんな姿を見て子供たちなりに真剣なんだと感動しました。  

持って帰った子は色々考え、育ててみようと意を決して連れて帰っています。

そんな子供たちの思いを感じ取って頂けていますか?  卵が幼虫になり成虫になるのは上手くいかないことが多いです。  でも育っていく過程は見ることが出来、大きくなっていく嬉しさ感じられますね。  子どもたちにとって大切な経験にもなると思います。

カブトムシは卵と幼虫の間は、土だけあれば育ちます。 お子さんと一緒に楽しみながら挑戦してみて下さいね。

                                    澤株


 

給食後も・・・~ふたば組~

給食を食べた後も「もういっかいスイカ割りやりたい!」の声が!

一緒に楽しみましたよ~


またやろうね☆

スイカ割り!~ふたば組~

今年の夏は暑い日が続き、9月になってもまだ蒸し暑いですね。

もうすぐ終わりの夏。ふたばさんと何か夏っぽいことを!と思いスイカ割りをしましたよ。


前日にスイカ割りしたことある?と子ども達に尋ねると「したことある!!」と想像よりも多くの子ども達がスイカ割りをしたことがあることに驚きました。

今日スイカ割りするんでしょ!と楽しみに登園してくれている姿もみられましたよ。


いざスイカ割りスタート!!

初めてのスイカ割遊び。みんなの前で割ったので初めは少しドキドキしている姿もありましたが、見ているお友達の「がんばーれ!!」という掛け声でドキドキからパワーに代わっていきました。

初めは中々割れず何度もスイカを叩いている姿もありましたが「もういっかいやりたい!」と2回、3回と回数を重ねていくうちに「一回で割れた!」と嬉しそうな顔やお友達にスイカ割の棒を割る際に「頑張ってね!」と渡す優しい姿に嬉しい気持ちになりました。

想像以上にパワーの強いふたばさんでとても楽しいスイカ割りになりました。

最後はみんなでスイカをパクパク食べましたよ!


明日もスイカを使って楽しいことをしたいなと思っているのでお家でもお話聞いてみてください♪

もみじ祭り🍁~もみじ組~

夏休み前の、七夕会と縁日を体験したもみじさん🍁

行事が終わった後には、皆で太鼓を作り、叩いて盆踊りごっこをしたり、かき氷を作って皆で食べたりと楽しく遊んでいました!

夏休み中に、夏祭りや花火を体験してくれたお友達も多く・・・夏休み明けにも、あかしやさんのお祭りに行けたことから

「もみじもやりたい!」「お祭りやろう!」と沢山の声が上がりました。

「もみじさんは、太鼓もかき氷もあるし・・・すぐにお祭り出来るね💖」と伝えると、「りんご飴もあるんだよ!」「金魚すくいもある!ゆうき先生足りないよ!!」と、沢山の意見が出ました。

経験したからこそ、イメージやアイディアがいっぱい沸いてきたもみじさん!!さっそく皆で、作りました。

「僕、ネギが刺さった焼き鳥食べた!」→段ボールと緑の画用紙で焼き鳥を作りました。

「くじ引きもひいたよ!」→覚えた数字を紙に書いてくじ引きを作ったり、化粧品や銃・紙飛行機などの景品をいっぱい作るお友達もいました。

「そろそろお祭り、開けそうだね!!!」とお友達同士で話しながら、招待チケットを作る姿も・・・

経験した思い出を元に、先生がヒントを出さなくても子ども同士で話して作成したり、開催を楽しみにする姿に成長を感じましたし、ウキウキした表情がとっても可愛かったです💛


そして・・・いざ!やっとお祭りを開きました!

「いらっしゃいませ~!!」「い゛ら゛っしゃいま゛せ~~~!!!」

と気合が入っているもみじさん。(笑)

「りんご飴いかがですか~!」「かき氷美味しいよ~!」と呼びかけ、お客さんとのやり取りを楽しんだり、子ども同士で、「社長!お肉が足りないです!」と声を掛け合ったりする姿もとても微笑ましく、可愛かったです😳

もみじさんがごっこ遊びが好きな事がとても伝わってきましたので、今後も子どもたちがやりたい!と思ったことは形にしていけたらいいなと思います😊

もし来週もお祭りが開催されましたら、またお写真載せさせて頂きますね。

月曜日も元気な姿をお待ちしております。

気温差もありますので、お休みの間は、体調にお気をつけてお過ごしくださいね!

親子遠足楽しかったね!~年少~

今日は待ちに待った親子遠足でしたね!

あいにくのお天気ではありましたが、エスコンフィールドも遊び場や飲食を楽しめる場所が多く、子ども達も保護者の方にも楽しんでいただけたのではないかなと思います。


お外ではタイミングよく雨が降っていない時間があったのでお外でも楽しめてよかったです!

担任達も保護者の方とお話ができる時間もあり嬉しい時間となりました。


広い球場を見ると「わあ!大きい!!」と想像以上の広さに驚きと嬉しそうな顔の子ども達。


お弁当の時間には嬉しそうな子どもたちの顔や、おやつ交換もできてほっこりしました。


また、年少さんで楽しいことできたらいいなと思います。


本日はありがとうございました。



Hello Hello✋~もみじ組~

今日はシザー先生が来てくれて、一緒に英語で楽しい活動を行いました~!

どんなゲームをしたのかな?

緑・赤は英語でなあに?

是非お話を聞いてみて下さいね♪


子ども達はとっても発音が良くて、聞いたままの英語を発音していました。

すごいですね☺️

また、明日もお待ちしております。

体調にお気をつけてお過ごしくださいね😢

少しずつ…☺  ~あかしやぐみ~

夏休みが明けてもまだやる~!!と言っていた【お祭り】

形は変わっても子ども達の中でまだ楽しむ姿が見られていましたよ。

ちいさい組さん、中くらいさんに遊びに来てもらって大満足のあかしやさんでした。


そんなあかしやさんもすこしずつ『楽器』に触れる時間が増えてきました。

子ども達は「鼓笛隊いつやるの~!?」「早くしたいんだけど!!」という声がなんと4月から聞こえてきていたのですが…(笑)

「いつやるんだろうね~??」なんて子ども達と言い合いながら過ごしてきました。


最近太鼓のばちを使って遊んだことをきっかけに、遊びの時間でも楽器を楽しむ姿が見られています。

いや。あかしやさん。リズム感が素晴らしいんです♡


太鼓だけではなく、エコーさん、ティンプトンなどなんでも自分の好きなリズムで、楽しんでいます。


引き続き、子ども達と一緒に楽器に触れて楽しんでいきたいと思っています。

か、かたつむりが…! ~あんず~

あんずさんでお世話をしているカタツムリ。

昨日、子どもたちとの会話の中で

「かたつむりって、キャベツだけじゃなくてかぼちゃも食べるんだよね」

「そうだったね!」

「でも、お家にカボチャないなあ~」

「うちの家にあったと思う!」

「え~!じゃあ持ってきて~!」

「わかった~!」

とお話をしていたら、今日本当にお家からカボチャを持ってきてくれた子がいました。ありがとうございました!


お昼ごろにカタツムリの様子を見てみると、ちょうどカボチャの上に!

「見て~!カボチャ食べてる!!」

「本当だ~!かわいいね…♡」


すると、カボチャの上に小さい何かが…

う〇ちかな?と思ってよく見てみるとなんと!!

ちいさい渦巻きが見えました!!


「「え!?あかちゃん!?」」「「うそ~?!」」

と大盛り上がりのあんずさん。


さっそくカタツムリの本を持ってきて、

「カタツムリの赤ちゃんってさ…」と調べ始める子もいましたよ。


動いている所をまだ見ていないので確かではないですが、

大きいかたつむりから赤ちゃんが生まれたようです(笑)


予想外の出来事に驚いたり喜べる、生き物って面白いですね♡

カレンダー

前の月 2025年09月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ