世界に一つだけのペンダント
お泊り会で作りた~い!! 先輩の年長さんから聞いたのでしょうか? 楽しみにしていたプラバンのペンダントつくりです。
シートに好きな絵を描き、いざオーブンへ!! ぐにゃ~と溶けながら縮んでいくプラバンに大喜びです。
紐を通したら世界に一つだけのペンダントの出来上がり!!
友達と見せ合いながら「いいね~」「あっ 上手じゃん!!」友達の作品を認める素敵な言葉が聞こえてきました。
きっと明日おうちに帰ったら自慢の一品になるのでしょうね。
たまや~
ご飯の後のスペシャルは・・・・
予定にはなかった、花火🎆
冬の花火は初めてのことです。 どんなかな~??と思っていましたが
澄んだ空気に上がる花火はとってもきれいでした。
子どもたちも「わ~」「おー」「すごーい」「いい感じじゃない!!」「めっちゃきれい!」思い思いの感想を言っていました。 きっと心に残る時間になったことでしょう!(^^)!
スペシャルカレー
いっぱい遊んだらお腹もペコペコです。
夕食はカレーライスとプリン🍮
今日のカレーはスペシャルカレー「なりたい自分になれるカレー」だよ!! 園長先生のお話にいつもに増して食欲増進です。
園長先生から、皆のなりたい自分のインタビュー「警察官」「刑務官」「パン屋さん」カレーにさらに園長先生が魔法の粉をふりかけてくれました。
どさくさに紛れて「お嫁さん!!!」を希望した先生が・・魔法の粉をかけてもらい大満足??!!
ご飯の時間も、ウキウキでした。
ご飯の後は・・なんと・・・
やってみよう!!の時間
動物園から帰ってきたら、いっきに幼稚園がにぎやかになりました。
荷物を寝る部屋に移動したら、やりたい!やってみたい!やってみよう! タイム⌚です
ホールではサッカー、幼稚園全体でかくれんぼ、砂糖を使って型抜き作りのクッキング・・・
岩風呂をオープンした子もいます。
中庭では、先生たちのやりたい!!
スノーキャンドルが出来上がりました。
時間が足りなくて、普段は挑戦できなかった名人に一生懸命取り組み できた!! と出来たことに驚きと嬉しさで涙する子もいました。
普段はなかなか取り組めないことに取り組み、嬉しさや楽しさ、驚きや発見・・・色々なことを感じた時間になったことでしょうね
動物さん こんにちは!!
どうぶつ園到着です。 雪もやみ、穏やかな天気の中クラスごと決めたルートで動物園見学スタートです。 冬の動物たちはどんな様子なのでしょうか??
サル・鷹・オオカミetcそれぞれクラスによって、逢いたい動物が違うようです。
ほかの団体もいなくてゆ~たりと動物とご対面!(^^)!
「ほら、みてみて!!」「かわいいね~」友達と会話を楽しみながら動物園を楽しんでいます。
「連れて帰りた~い」「幼稚園で飼えないかな~?」そんな会話も聞こえてきそうですね。
これは子象のタオかな~ 元気な姿が見れたようですね。
まもなく見学を終え、園に向かって出発する時間です。
どんな話が聞けるかな~ 楽しみに待ちたいと思います。
お泊り会 始まり始まり
年長さんが楽しみにしていたお泊り会の日がやってきました。
集合時間にはしばらく見ていなかった雪が降り、お泊り会を盛り上げて?!くれましたね。
まずは動物園に向けて出発しました。 さすが2度目のお泊り会・・こども達の目はランランとしていましたね。(^^♪
見送る保護者の方も、夏のお泊り会とは違い満面の笑みでわが子を送っているように見えました。
「よ~し!!・・・・」心の声も聞こえたような(^_-)-☆
2回目のお泊り会を経験し子どもたちは、何を感じ何を思うのでしょうか?
きっと自信をつけ新たな一歩を踏み出すことでしょう 楽しみですね。
子どもたちの様子を少しですが、お伝えしていこうと思います。
まずは鬼のお面作りたい!~あんず組~
節分の時期が近付いてきたこの頃・・・
昨日、改めて由来や年少のころはどうだったっけ?を振り返ってみると沢山思い出してお話をしてくれたあんずさん!
そのお話を経て『○○作ってみたい!』という言葉が多く聞かれましたよ。
「まずはお面だよね!」「お洋服作るのは?だって鬼が仲間だと思うから!」「そしたら鬼のパンツは?(笑)」「え~!パンツも~!?」「新聞豆は絶対!」”鬼に1番効くパワー溜まってる豆だもんね!”「豆入れる箱もじゃん!」「いっぱい入れてやっつけたいから大きいのは?」「コップはどう…?」「鬼の金棒作ったら強そうに見えるかも!」
年中組になった子ども達のイメージやアイディアって面白い!本当にすごいですよね!ずっと「なるほど!」と聞いていた担任です♡
(長々とすみません…この発想の面白さを共有したかったのです!)
ということで今日はお面を作りました!
そのアイディアの下、今まで表現する楽しさを感じてきたことややってみたい気持ちを実現させて積み重ねてきたこと、お友達の思いを聞いて共感、教えてあげたい、もらおうかなという思いから、子ども達が自分で考えて作りました!
①「去年みたいにお面で作りたい!」②「十二支の帽子みたいにしたい!」③「目を穴開けて顔にお面付けてみたい!」とグループに分かれて作りました。
子ども達の思いが沢山見られ、「やってみたい!」「出来た~見てみて!」満足感を持って取り組んでいたように思います。
最後には『鬼レンジャー』の踊りを踊ってパワーを溜めましたよ!
まだまだ子ども達のやりたいから節分を楽しんでいきたいと思います!
来週もお待ちしていますね!
※つのばこについて・・・
子ども達とのお話から、どんな箱にしようか考えやイメージがあるようだったため、お家の人と相談して【空き箱や豆を入れたい箱があったら持ってきて欲しいな】とお話しています。もしご家庭にありましたら、27日(月)に作ろうと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。ご用意が難しければ先生に伝えてねとお話していただけたらと思います!
ドキドキの節分に向けて… ~わかば~
2月になるとすぐにやってくる節分。
昨日わかばさんでも少し、触れてお話をしてみました。
「鬼が来ても、みんなが勝てるように」「鬼さんに負けないように」
そのための準備をみんなでやっていこう!とお話をしています。
今日は鬼のお面を作り、それから年少さんとめばえさんでホールに集まり、
”鬼レンジャー”というみんなを鬼から守ってくれるヒーローから
鬼に負けないパワーが付く踊りを教えてもらいました。
のりのりで踊れる楽しい踊りなので、ホールで踊ってからお部屋でも踊って楽しみました。
節分までの期間で子どもたちが「鬼怖いからやだ!」という気持ちだけではなくって、少しでも楽しみに感じられるものもできるようにしていきたいなと思っています。
ひさしぶり~!待ってたよ!~めばえ組~
約1か月ぶりの幼稚園ですね~!
「○○ちゃんおはよう~!」とお友だちにハグをする姿を何度も見かけました♡ 子どもたちもみんなに会えることをとっても楽しみにしていたようで嬉しい気持ちになりました😊
今日は かっこいいみんなのヒーロー ’’おにレンジャー’’ が鬼に負けないようにおにレンジャーの体操をみんなに教えに来てくれました。
パンチ!キック!と楽しんで踊ってくれていましたよ^^
みんなの心の泣き虫おに、やっつけようね!
節分にむけて・・・~つぼみ組~
2月3日には、節分がありますね・・・
つぼみさんに「幼稚園に鬼がくるんだって」と伝えてみると、「え~!やだ」「あと何回寝たらくるの?」と不安そうな様子がみられました。
そこで、鬼と戦う用意をすることに!
「おにわそと!っていうんだよ」「おまめなげたらだいじょうぶ!」と色々な声があがって、新聞紙のお豆とそれをたくさんいれられるバック(角箱)をつくることにしましたよ。
また、「鬼に変身したら、お友達だと思うかも?」ということで、鬼の服とお面もつくることに笑
「あかおにがいい」「あおおにがいい」「これで飾り付けをしたらいいかも」とそれぞれイメージを広げながら、製作をしてくれました。
今日は、鬼に勝つための踊りを教えてくれる『オニレンジャー』がきてくれて、パワーを分けてくれましたよ!
作ったお面でノリノリ♪
無事に鬼を倒せますように!