鬼になりきり見せ合いっこ♡~あんず組~
そしておもちつきを楽しんだあとは、年中さんで鬼のお面とつのばこを見せ合いっこしました!
昨日から話していると「くるみさんお面置いてあった気がする!」「鬼レンジャーの曲かけてやりたい!」「トトロもいいな~」楽しみにしてくれる様子がありましたよ♪
いざ当日!同じ学年のお友達というのもあって、安心感を持ちながらファッションショーのようにお客さんのくるみさんやもみじさんに笑顔で言葉を掛けたり、手を振ったり・・・♡
来週はいよいよ豆まきですね!
お部屋では節分について様々触れてきたり、話し合いから思いを形にする面白さを感じたりしてきたため、豆まきを通して成長に繋がればと思っています。
少しの不安やドキドキはパワーに変えて!あんずさんみんなで力を合わせて頑張れるよう『みんなで頑張るぞ、えいえいおー!』をして帰っています!お待ちしていますね!
鬼になって見せ合いっこ~くるみ組~
おもちつきの後はそれぞれ作った鬼のお面と、つの箱の見せ合いっこの時間がありました!
くるみさんもファッションショーのようにもみじさんやあんずさんに手を振りながら歩き、自分で作ったものを見て認めてもらえることの嬉しさや、充実感を感じられたのではないかと思います。
緊張もしていたと思いますが、みんないい表情をしたいました♡
もみじさん、あんずさんとの交流もくるみさんにとって新しい発見などにつながっていってほしいですね♪
来週は月曜から豆まきをします!
お部屋では何度も豆まきについてお話をしたり、考えを出し合いながら理解を深めてきました。
豆まきを経験してまた少し成長につながってほしいなと思っています。
みんなで力をあわせて頑張ります!
お家でもきっとできる!大丈夫!と背中を押してあげてくださいね!
よろしくお願いします!
月曜日、幼稚園で待ってます!
つぼみさんと…☺ ~ふたばぐみ~
ホールでお餅つきまでの間、つぼみさんとゲームを楽しみました!
おもちの元となるお米を拾ってみんなでおもちを作ろう!ということで、逃げまわる臼にみんなでおもちを入れました(笑)
ふたばさんもつぼみさんも上手に集めてくれましたよ☺
そしてお昼もみんなでレジャーシートを敷いて食べましたよ♡
本当はおもちも食べたいけど…ペロっと舐めて我慢(笑)
おんなじ学年のお友達と楽しい日を過ごせてよかったです!
つきたてのおもち・・・♡~あんず組~
五感を使っていろんなことを感じていた子ども達です♡
ぺったんぺったんぺったんこ♪~あんず組~
今日はおもちつきでしたね!
年少組での記憶やどのようなものを使って行うかのお話をすると楽しみにしていたあんずさん♡
ドキドキしていたお友達がいても「一緒に言ってあげる!」「大丈夫だよ!」やさしい子ども達です!
隣にいたお友達にも安心感を感じて楽しむ様子も見られましたよ。
ついたおもちは、お部屋で匂いを感じたり触ったり・・・「付いてる粉は片栗粉って言ってた!」「お弁当の下あったか~い!」「外側はちょっと固いかも!」「中はふわふわ~!」との声が♪
ぜひおうちでも子ども達のお話を聞きながら、ついたおもちを食べてみてくださいね~!
お手伝いに来てくださったお父さん、おじいちゃん、お母さん方楽しい時間をありがとうございました♡
おもちつき♪~つぼみ組~
今日は楽しみにしていた、おもちつきでしたね♪
つぼみのお部屋は、おもちつき場に変身していたので、今日はふたばさんと一緒にホールで過ごしましたよ。
特別にステージの上で朝の会♡
「はやくおもちたべたい!」「ぺったんこはいつ?」と、とっても楽しみにしてくれていたので・・・
おもちを作るために、『お米あつめゲーム』をしました。
逃げる臼を追いかけて、たくさんお米を集めましたよ!
たっくさんお米パワーがたまったので、いよいよ本物のおもちつきの用意。
とっても張り切って準備をしてくれました。
まめしぼりもつけて、やる気十分でおもちつき場にいきました。
「よいしょ~」と掛け声をかけておもちをつくお手伝いのお父さん方の姿を真剣に見守る、つぼみさん笑
練習していた「ぺったんこ、ぺったんこ」の掛け声にしてもらうと、やっと元気な応援の声がきこえてきましたよ。
最後は、順番に杵を持って、『ぺったん、ぺったん、ぺったんこ!』とみんなで仕上げをしました。
園長先生につきたてのおもちを触らせてもらうと、「あったかい!」「のびる!」「ふわふわ」と色々な感想がでてきましたよ。
「ぱぱとままとたべるんだ♡」と大事に持って帰っていますので、ぜひお家で一緒に食べてみてくださいね♪
おもちつき♪~くるみ組~
⭐︎1枚目
おこわをおもちへとまとめる様子、お父さんがぐっぐっと力を込めてなっているのを真剣にみています。
⭐︎2枚目
ついた餅がすごくのびーる!!どこまで伸びるのか期待している様子です。
⭐︎3枚目
ちょっとだけつんってしてみて!と園長先生の言葉に、一回ずつ「つん、、」
あったかい!柔らかい!と触れた感想を伝え合ってます。
ぺったんこ~!~ぽぷら~
今日はずっと楽しみにしていた年長さん最後のお餅つきでした。
お部屋で、「どうして皆のお弁当が美味しいか知ってる?」と聞くと「ママとパパが早くに起きて頑張って作ってくれてるから!」「美味しくなあれ!って思っているから!」「皆の事が大好きだから!」などとお話してくれました。ということは・・・・!?!?!?
ぽぷらさんも、美味しくなあれ!お餅大好き!と思いパワーを込めたらおうちに持って帰ったあともいっぱい美味しくなるんじゃない?!ということで、やる気満々、楽しみルンルンで餅つきに挑みました。
餅つき3年目のプロは持ち方も気合が入っていて、沢山気持ちを込めてついてくれました。友達のお餅つきも、ぺったんぺったんぺったんこ~でたくさん応援してくれていましたよ。
おうちで、美味しく召し上がって下さい😊
お手伝い頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。とっても楽しかったです!😌
ふわふわ~♡ ~ふたばぐみ~
今日は待ってた「お餅つき」でしたね。
朝から幼稚園からふわ~っといい匂い♡
ふたばさんはと言うと…いつものお部屋を今日はお餅つきで使えなかったので、スペシャルデーでホールで一日過ごしましたよ☺
ホールでつぼみさんと合同でゲームをしました!(また後程お話しします!!)
その後は豆絞りを頭につけて…
お餅つきににレッツゴー!!
お手伝いをしてくれているお父さんのもちつきを見ながら「よいしょ~!!」と掛け声で応援💪
そしてついに子ども達の番になりました。
おともだちと一緒におもちをついて、「ぺったん ぺったん ぺったんこ~!」と掛け声をしながら応援しましたよ♡
とっても元気いっぱいな声できっとおもちも美味しくなったはず…
園長先生におもちを分けてもらました!
中には「パパの分のおもち頂戴♡」とお願いする可愛い姿も。
おうちで食べるのを楽しみに持って帰っていますので、お好きなお味でお好きな楽しみ方で子ども達と食べてみてくださいね☺
おもちつき♪~くるみ組~
今日はくるみさんがとーっても楽しみにしていたおもちつきでした!
数日前にみんなで読んだ、「もち」の本にすごく惹かれ、絵本の中の材料や作る過程に興味津々でした。
その中でも、もち米を炊いたのは「おこわ」だって、どんな味かな?お米と違うかな?気になる!という子どもたちの声から、実際に蒸してすぐのおこわを見せてもらい、本当に少しですがぱくっと味見させてもらいました。
実際に食べてみるともちもちしてる!甘い!とお米との違いを感じたりそれを伝え合い共感する姿が見られました。お部屋では炊く前のもち米とお米の違いも見て、たくさんの気づきが見られました。
子どもたちにとって実際に体験したことは、さまざまなことに興味を持つことの面白さや、どうなっていくのか予測し、実践してみて知れた時の楽しさを感じることができたのではないかと思います!
これからの生活や遊びにも今回のように、興味を持つことにつながってほしいですね!
もしお家でお話ししていたら、ぜひ聞いてみてくださいね♪
お手伝いのお父さん方もありがとうございました!
次はお餅つきの様子を載せます、真剣に餅つきを見る姿、おもちが伸びてすごい!と歓喜する姿など一部ですが、様子を見てみてください!