各楽器がんばってます~年長組~
みんなの音が揃うと楽しい♪~年長組~
それぞれのクラスで話し合いを重ね、自分の思いを伝えたり、相手の思いを知りどうしていけば良いのか考えたりしてきました。
1番にやりたい楽器が出来なかった子もいますが、もうやらない!って投げやりになる子はいなく、どの楽器でも頑張る!と意欲的に活動に向かっています。
最初はパートごとに集まって、自己紹介をしたり、楽器の魅力を伝えてきました♪違うクラスの友達と集まることで、どんな雰囲気なんだろう…と少し緊張した子もいると思いますが、すぐに打ち解け、今では一緒に活動に取り組む仲間として声を掛け合ったり、ごはんを食べた後に一緒に練習をしたりしています。
日々パートごとに取り組んできましたが、今日は初めて全部の楽器がホールに集まりました!
かっこいい「ワンツー」をみんなでやってみる?!ということになり、全員で合わせて「ワンツー」をしました。かっこよくできたので、曲も合わせてみる?!ということで、「ハッピーバースデー」と「ミッキーマウスマーチ」を合わせて演奏してみました。
聞いていた先生たちから「かっこいいね!」「本当に初めて合わせたの?」と言われて嬉しそうな子ども達でしたよ。
自分達の演奏している楽器とは違う音も聞こえて合わせるってこういうことなんだなとイメージがわいてきたのではないかなと思います。
実際に子ども達にどうだった?と聞くと「楽しかった!」の声がたくさん聞こえましたよ。
今はまだ自分達の演奏を一生懸命頑張っている段階なので、これから友達の音を聞いて合わせたり、自分がどう見られたいのか考えながら行動していけるようになっていってほしいと思います。
スタンプぺったん!! ~めばえ組~
今日はめばえ組でスタンプ遊びをしましたよ!
1学期にフィンガーペインティングでアイスクリームを作ったり、夏休み明けにはボディペインティングをして遊び、絵の具にたくさん触れてきためばえさん。
今日はがーこちゃんからスタンプのプレゼントをしてもらい、きのことぶどうの模様をつけて遊びました!
段ボールを三角や四角にしたものやペットボトルキャップのまるの形だったりと様々な形があり、自分で選んだスタンプを押した時の形も楽しんでいましたよ。
お仕事着を着て遊んだため、持ち帰っています。
お洗濯をして頂き、次の登園日に持ってきて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
今週はお休みさんがいて寂しいめばえさんだったので来週は全員のかわいいお顔が見れたらいいなと思っています。
お待ちしていますね。
ゲームもたくさん楽しみました♪~もみじ組~
おおきなかぶ、ぬけました!~もみじ組~
絵本の時間が大好きな、もみじさん。
2学期に入ってから、「あの本読んで!」「これ読んでもいい?」と、絵本に興味を持つ様子がたくさん見られるようになってきました。
ホワイトボードを使って『おおきなかぶ』のパネルシアターをしてみると、おじいさんと一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ!」と声を出したり、「次はおばあさんを呼ぶんだよ!」「その次はまごー!」と、あらすじを理解して、参加しながら楽しむ姿がみられたので、今日はみんなで『おおきなかぶごっこ』をしてみることにしました。
それぞれがなりたい役になって、「うんとこしょ、どっこいしょ」とかぶを引っ張ったり、次の役の友達を呼んだり・・・
最後は、みんなで力を合わせて無事、おおきなかぶ(先生)を抜くことができました!
ぬいたかぶは、みんなでおいしく食べましたよ♡
とっても、盛り上がりました♪
ほかのお話でも、楽しめたらいいなと思います!
ダックダックグース!🦆~あんず組~
あんずさんは最近、様々な国や国旗に興味を持っています。
アメリカはハンバーガー、中国はパンダが人気、アメリカには国旗に星があるなどその国で人気なものは何か、国旗はどんな色、模様なのか絵本を見て友達と発見したり興味を持っています。
本日は外国の子どもたちが大好きな「ダックダックグース」というゲームを行いました。
①ダック(アヒル)が円になり座っています。
➁グース(ガチョウ)は円の外側を歩き自分で選んだお友達の背中にイラストを置き急いで逃げます。
③イラストを置かれたお友達は、急いでグースを追いかけ、グースはタッチをされないように逃げて座ることが出来たらグースはアヒルになります。
日本のハンカチ落としのようなゲームですが、
子どもたちはとても楽しみ笑い合って行っていました。「〇〇ちゃんイラスト置かれてるよ!」「頑張れ!追いかけて!」とお友達を応援しながら楽しむ姿も沢山見られました。
「楽しかった、またやりたい!」という声が沢山聞こえた活動となりました😊
是非お家で、イタリアで人気な食べ物は何か聞いてみてくださいね🍝
Have a nice holiday👍
はじめての・・・!~めばえ組~
今日めばえ組では運動遊びをしました!
そこで、鉄棒や跳び箱に初めて挑戦した子ども達です!!
いつも中遊びの際に大きい組のお兄さんお姉さんがホールで遊んでいるものなのですが、中々触れる機会がなかっためばえさん・・・
始めた頃は少し難しそうにしているお友達もいましたが、時間が経つとどんどん挑戦しに行く姿が多く見られました。
鉄棒では、腕でぶら下がるだけでなく、足も使ってぶら下がる姿や担任が補助する形で前回りができるお友達もいてめばえさんの運動能力に驚いていた担任たちです(*^^*)
跳び箱では、上に乗ってジャンプして降りるという形で遊んでおり、高いところからジャンプして降りることが大好きなめばえさんはとても楽しそうに取り組んでいましたよ!
そして今日もピクニックごっことして敷物の上でお弁当を食べた子ども達!準備にも慣れ、みんなで楽しく食べることができました♪
そのため、敷物を消毒していただきたく持ち帰っています。今後も敷物を使うことがあると思うので、登園する際に持ってきていただけたらと思います!
来週も元気な姿の子ども達に会えるのを楽しみにしています♡
9月生まれさんお誕生日おめでとうございます!~うさぎちゃん教室(金)コースさん
今日は9月生まれさんのお誕生会です!
芋子さんの畑にワープして(^^)/
お芋ほりパーティーをさせてもらいました。
「これなんだろう?」
「(土の中に)何かみえるね~」
なんて話をしながら…
2歳のみんなは早く抜きたくてうずうずです。
芋子さんのひと声で一斉に手が伸びてきて
あっという間に全部抜けてしまいました!
掘った芋を早速剥いて食べようとする
可愛い姿もありましたよ。
芋ほりの後は、
芋子さんにもらったキラキラ冠をかぶって
お誕生会スタートです。
「はい!」と元気にお返事してくれて
ハニカミながら沢山良い顔を見せてくれましたね。
3歳おめでとうございます!!
おおきくなってね。
どんぐりでなにをつくる?~もみじ組~
水曜日に張り切って拾ってくれた、どんぐり。
「なにをつくる?」と子どもたちに相談してみると、「ネックレス!」「ブレスレット!」「マラカス!」と、たくさんアイデアを出してくれました。
そこで今日は、必要な材料を用意して作りたいものを製作できるようにしてみました。
見本をみながら、「どうしたら、こうなるのかな?」と考えながら製作をする姿や、材料をみて「こうしたらどうだろう?」とアレンジをしてみる姿など、たくさん考えて、工夫して製作をする姿を見ることができました。
けん玉を作った子たちの中で、いつの間にかけん玉が電話になって、「もしもし!」と電話遊びに発展していたり、けん玉を頑張っている子を、マラカスを作った子たちが応援をしていたり、ブレスレットや首飾りを作った子たちは難しいところを助け合っていたり・・・
子どもたちの面白い発想や、優しい姿もたくさん見ることができました。
また、マラカスを作る子が多かったので、担任が曲を流してみると、自分たちで椅子でステージを作って演奏会を楽しんでましたよ♪
秋のもので作った素敵な作品を、今日持ち帰っていますので、ぜひ一緒に楽しんでみて下さい!
大好きなお友達と♡~つぼみ組~
今日行く予定だったどんぐり拾い。
雨が降り残念ながら延期になってしまいました。
子ども達からも「え~!!」「帽子をかぶれば大丈夫だよ!」と楽しみにしていた気持ちが伝わってきました。
今日は全員出席のつぼみさん、お部屋でゲームを楽しみましたよ。
初めて行った「なんでもバスケット」は数回行うとみんなルールを理解してきた様子で「今日のお洋服ピンクだ!」「こっちの椅子空いているよ!」とお友達に声をかけながら楽しむ姿もみられました。
またゲームしようね!