お野菜おいしい!~ぽぷら組~
ぽぷらで育てているしそ以外にも興味を持ち、大きくなった野菜をみんなでとってくれました!
「これはどうかな?」「大きいのあった!」と小さいのはこれから大きくなることを理解して
とっていいものを考えながら収穫してくれていますよ。
「きゅうりのとげとげが痛くてとれない~」って言っている子がいると、
「ここ(上のとげとげのないところ)を持ちながらねじねじすると、とれるんだよ」と
教えてくれる優しい子もいました。さすが年長さん。野菜のとりかたに詳しいです!
たくさんとった後は、特別にきゅうりに塩をつけて丸かじり♡
ピーマンは砂糖と味噌で炒めて食べました♡
「ピーマン嫌いなんだよなあ」と言っていた子も、小さいのを1口だけ食べてみると…
「もう10個くらい食べられそう!!」と気に入ったようでしたよ。
幼稚園でお野菜を食べると、みんな魔法にかかるようですね。
畑のお野菜に興味をもって、みんなでおいしさを共有していけたらと思います!
「ここ(上のとげとげのないところ)を持ちながらねじねじすると、とれるんだよ」と
教えてくれる優しい子もいました。さすが年長さん。野菜のとりかたに詳しいです!
たくさんとった後は、特別にきゅうりに塩をつけて丸かじり♡
ピーマンは砂糖と味噌で炒めて食べました♡
「ピーマン嫌いなんだよなあ」と言っていた子も、小さいのを1口だけ食べてみると…
「もう10個くらい食べられそう!!」と気に入ったようでしたよ。
幼稚園でお野菜を食べると、みんな魔法にかかるようですね。
畑のお野菜に興味をもって、みんなでおいしさを共有していけたらと思います!
7月生まれのお友達お誕生日おめでとう!〜くるみ組〜
今日は、7月生まれのお誕生日会をしましたよ!!
前日から「楽しみだね〜」「〇〇ちゃんと〇〇くんのお誕生日会でしょ!」とワクワクしている様子でした。
お誕生日のお友達がお名前を呼ばれると「おめでとう!」と言ったり、たくさんの拍手を送る姿がありました。
インタビューやお名前呼びをすると元気一杯に答えてくれる姿もありましたよ!
そして今日はお部屋に忍者が遊びにきて修行をしました。
お部屋が大きな海や山に変身して忍者になりきっていると”サメ”がきて船に乗って逃げ切ったり、山に登ると怪獣が・・・怪獣からは身を隠したりと修行をしましたよ!
最後はみんなで新聞爆弾を作って、サメと怪獣を退治しました。
修行を頑張ったみんなで最後は生クリームをたっぷり(爆弾にしていた新聞)入れてケーキ作りをしました。
ケーキのトッピングとチョコプレートをお誕生日のお友達に飾り付けをしてもらって7月生まれさんをお祝いしましたよ!
5歳のお誕生日おめでとう!!
みんなにお祝いをしてもらい7月生まれさんにとって嬉しい1日になったかなと思っています。
前日から「楽しみだね〜」「〇〇ちゃんと〇〇くんのお誕生日会でしょ!」とワクワクしている様子でした。
お誕生日のお友達がお名前を呼ばれると「おめでとう!」と言ったり、たくさんの拍手を送る姿がありました。
インタビューやお名前呼びをすると元気一杯に答えてくれる姿もありましたよ!
そして今日はお部屋に忍者が遊びにきて修行をしました。
お部屋が大きな海や山に変身して忍者になりきっていると”サメ”がきて船に乗って逃げ切ったり、山に登ると怪獣が・・・怪獣からは身を隠したりと修行をしましたよ!
最後はみんなで新聞爆弾を作って、サメと怪獣を退治しました。
修行を頑張ったみんなで最後は生クリームをたっぷり(爆弾にしていた新聞)入れてケーキ作りをしました。
ケーキのトッピングとチョコプレートをお誕生日のお友達に飾り付けをしてもらって7月生まれさんをお祝いしましたよ!
5歳のお誕生日おめでとう!!
みんなにお祝いをしてもらい7月生まれさんにとって嬉しい1日になったかなと思っています。
7月生まれさんお誕生日おめでとう!~ぽぷら組~
今日は7月生まれさんのお誕生日会!
2人の6歳になるお友達のお誕生日をお祝いしましたよ。
今日は大きくなったら何になりたいクイズが盛り上がりました!
「女の子だからプリキュアかな?」「すみっこぐらし??」
と、考えていたみんなでしたが、どれも当たらず…
「ヒント出せるかな?」とお誕生児さんに伝えると答えを言わないように考えながら
ヒントを友達に伝えてくれていましたよ。
おうたと言葉のプレゼントが終わった後は…夏といえばあの果物…
スイカわりごっこを楽しみました!
誕生児は特別に2回、すいか割りをしました。
お泊まらない会の雰囲気を味わえるよう、本物のスイカ割りと同じようにやってみましたよ。
実際に目隠しすると「本当に見えない~」「真っ暗!」と、見えないことにどきどきする子や、わくわくする子。
それでも周りの子が「前!前!」「〇〇ちゃんのほうに移動して!」と、どこに行けばよいのか教えてくれるので
安心して楽しむことができていましたよ。
今日じょうずにできたので、お泊まらない会では本物のスイカが届きます!
「本物って重いよね」「誰が持つんだろう」「きっと先生だよね!」
と、少しずつお泊まらない会にも期待を持ち始めていますよ。
「女の子だからプリキュアかな?」「すみっこぐらし??」
と、考えていたみんなでしたが、どれも当たらず…
「ヒント出せるかな?」とお誕生児さんに伝えると答えを言わないように考えながら
ヒントを友達に伝えてくれていましたよ。
おうたと言葉のプレゼントが終わった後は…夏といえばあの果物…
スイカわりごっこを楽しみました!
誕生児は特別に2回、すいか割りをしました。
お泊まらない会の雰囲気を味わえるよう、本物のスイカ割りと同じようにやってみましたよ。
実際に目隠しすると「本当に見えない~」「真っ暗!」と、見えないことにどきどきする子や、わくわくする子。
それでも周りの子が「前!前!」「〇〇ちゃんのほうに移動して!」と、どこに行けばよいのか教えてくれるので
安心して楽しむことができていましたよ。
今日じょうずにできたので、お泊まらない会では本物のスイカが届きます!
「本物って重いよね」「誰が持つんだろう」「きっと先生だよね!」
と、少しずつお泊まらない会にも期待を持ち始めていますよ。
7月生まれさん、お誕生日おめでとう♪~あかしや組~
今日は待ってた待ってた7月生まれさんのお誕生日会でした♪
今回は一人のお友達を皆で盛大にお祝いしました。
少し恥ずかしそうにしていたお誕生児さんも
皆に温かく見守られ後半はリラックスして参加してくれました。
お泊まらない会でスイカ割りをすることもあり、
楽しみにしてくれている子がたくさんいたので
練習を兼ねて皆でスイカ割りをすることにしました。
「もうちょっと前だよ~」「がんばれーー!!」と
周りの子たちで声を掛け応援する中
7月生まれのお友達が『パッカーーーン!!』と割ってくれましたよ。
そのあとはスイカを食べて、お泊まらない会の練習はばっちりでしたよ!
本番への期待感も高まったようでした。
次は夏休み明けの8月生まれさんのお誕生日会を楽しみにしていてくださいね♪
今回は一人のお友達を皆で盛大にお祝いしました。
少し恥ずかしそうにしていたお誕生児さんも
皆に温かく見守られ後半はリラックスして参加してくれました。
お泊まらない会でスイカ割りをすることもあり、
楽しみにしてくれている子がたくさんいたので
練習を兼ねて皆でスイカ割りをすることにしました。
「もうちょっと前だよ~」「がんばれーー!!」と
周りの子たちで声を掛け応援する中
7月生まれのお友達が『パッカーーーン!!』と割ってくれましたよ。
そのあとはスイカを食べて、お泊まらない会の練習はばっちりでしたよ!
本番への期待感も高まったようでした。
次は夏休み明けの8月生まれさんのお誕生日会を楽しみにしていてくださいね♪
7がつうまれのお友だち♡おたんじょうびお誕生日おめでとう~しらかば組~
今日は楽しみにしていた7月生まれさんのお誕生会でした。
楽しみにしていた日…♡朝からにこにこのお誕生日さんでした。
今日は二人の紹介と大きくなったら…と好きな食べ物のクイズをした後…
なんとしらかばさんに「ともだちや」のきつねさんが遊びに来てくれました。
(「ともだちや」シリーズが大好きなしらかばさん、今1話から6話まで読んでいます)
最近このきつねさんがお手紙をくれていて、リレーのお話やお泊まらない会の
お話をしてくれて、きつねさんのことが大好きになっているのですが・・・
そのきつねさん、今日はお誕生日会のお祝いに「スイカ割りセット」をもってきてくれました。
お誕生日さんから順番に2人でペアになり、楽しみました。
「2人がスイカを割るためには、みんなの応援が必要だよ!」ときつねさんに教えてもらったので
周りのお友達が「みぎみぎ~!」「もっとひだり!」「もうちょっとまえ~!」などと
しっかり応援して、本番さながらの盛り上がりでした。
終わった後きつねさんが、「お誕生日のスイカ割り大成功♬今度のお泊まらない会の時は
おいしいスイカ届けるね!」と言うと
「今度はおおかみさんもよんできてね!」としらかばさん。
お誕生会とお話の世界、楽しい時間を過ごしました。
楽しみにしていた日…♡朝からにこにこのお誕生日さんでした。
今日は二人の紹介と大きくなったら…と好きな食べ物のクイズをした後…
なんとしらかばさんに「ともだちや」のきつねさんが遊びに来てくれました。
(「ともだちや」シリーズが大好きなしらかばさん、今1話から6話まで読んでいます)
最近このきつねさんがお手紙をくれていて、リレーのお話やお泊まらない会の
お話をしてくれて、きつねさんのことが大好きになっているのですが・・・
そのきつねさん、今日はお誕生日会のお祝いに「スイカ割りセット」をもってきてくれました。
お誕生日さんから順番に2人でペアになり、楽しみました。
「2人がスイカを割るためには、みんなの応援が必要だよ!」ときつねさんに教えてもらったので
周りのお友達が「みぎみぎ~!」「もっとひだり!」「もうちょっとまえ~!」などと
しっかり応援して、本番さながらの盛り上がりでした。
終わった後きつねさんが、「お誕生日のスイカ割り大成功♬今度のお泊まらない会の時は
おいしいスイカ届けるね!」と言うと
「今度はおおかみさんもよんできてね!」としらかばさん。
お誕生会とお話の世界、楽しい時間を過ごしました。
7月生まれさんお誕生日おめでとう! ~つぼみ~
今日は1学期最後のお誕生日会。
やっぱりお誕生日会は特別で、朝から子どもたちはわくわくです♪
これまで毎月お誕生日会の日には園長先生の放送を聞いてから行っているので、
今日は子どもたちから自然とお誕生日の子に向けて拍手をする姿がありました。
子どもたちの心の中に”お友達をお祝いしたい”という気持ちがしっかり持てていることが
その姿から伝わってきますね。
お友達との関わりが増えてきたからこその気持ちの芽生えです。
今月のお誕生会のテーマは「さかな」です。
以前、自分の好きな色で魚を作りその魚を使って”魚釣りゲーム”を楽しんでいるつぼみさん。
その魚さんが、幼稚園でお誕生日会をしていると聞いて
お友達のクラゲちゃんと一緒に遊びに来てくれましたよ!
せっかく遊びに来てくれたので…
男の子チームと女の子チームに分かれて魚釣りゲームをすることに!
1匹釣れたら次のお友達に交代するルールです。
最後はお誕生児さんに何匹釣れたか代表して数えてもらいました。
結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。とってもいい勝負でしたよ!
また一つ大きくなったお友達が増えましたね。楽しい1年間を過ごしてね!
やっぱりお誕生日会は特別で、朝から子どもたちはわくわくです♪
これまで毎月お誕生日会の日には園長先生の放送を聞いてから行っているので、
今日は子どもたちから自然とお誕生日の子に向けて拍手をする姿がありました。
子どもたちの心の中に”お友達をお祝いしたい”という気持ちがしっかり持てていることが
その姿から伝わってきますね。
お友達との関わりが増えてきたからこその気持ちの芽生えです。
今月のお誕生会のテーマは「さかな」です。
以前、自分の好きな色で魚を作りその魚を使って”魚釣りゲーム”を楽しんでいるつぼみさん。
その魚さんが、幼稚園でお誕生日会をしていると聞いて
お友達のクラゲちゃんと一緒に遊びに来てくれましたよ!
せっかく遊びに来てくれたので…
男の子チームと女の子チームに分かれて魚釣りゲームをすることに!
1匹釣れたら次のお友達に交代するルールです。
最後はお誕生児さんに何匹釣れたか代表して数えてもらいました。
結果は…お子さんに聞いてみてくださいね。とってもいい勝負でしたよ!
また一つ大きくなったお友達が増えましたね。楽しい1年間を過ごしてね!
7月生まれさん!HAPPY BIRTHDAY~ふたば組~
今日は7月生まれさんのお誕生日をお祝いしました!
これまでにお誕生日会が何度もあったため、次は自分の番だな!と楽しみに待っている様子が見られていたので、当日はとっても良い笑顔で参加してくれましたよ。
マイクを向けてお名前を聞くと、少し緊張している様子がありましたがお名前を教えてくれました!
4歳になったことこれからなることをとっても楽しみにしている様子が伝わってきました。
「4歳になったから、こんなことができるようになったよ!」とお誕生日がとても良い刺激になっている様です♡
大きくなったらなにになりたいのか、好きな食べ物はなぁに?の他に幼稚園で何をして遊ぶのが好きですか?と質問をしてみると、すぐ返答してくれました!
少し詳しく聞いてみると、細かく話せるんですよね~!好きな遊びをお友達に伝えることができた
いい機会となりまたお友達の輪が広がっていきそうです♡
クラスでしているゲーム”ドーナツゲーム”を今日はケーキバージョンでしました!
ふたば組さんで育てているとまとの美味しいケーキをつくろう!と以前新聞紙で作った大きなとまとを
持って思い切り走って遊びました!
大きなケーキが完成したら、お誕生日のお友達にお歌のプレゼントをしました!
そのあと皆がろうそくに変身してお誕生日のお友達がふぅ~と消してくれました!
とっても楽しいお誕生会になりました!
今日は7月生まれのお友達1人お休みだったので、別日にお祝いをしようと考えています。
早く元気になってね!待っているよ!
お菓子いっぱいあつめたよ!!~年中組~
お菓子をたくさん集めたよ!~年中組~
もみじさんの写真です!
お菓子をたくさん集めたよ!!〜年中組〜
今日は、年中さんで個人競技をしました。
子どもたちには”運動会の練習”ではなく物語の中に入り込み”遊び”を楽しんでもらいたいと言う思いで活動をしました。
それぞれのクラスでパワーを貯めてホールに集まり、年中さんらしい物語の中を想像して行いましたよ!
ヘンゼルとグレーテルの物語の中に迷い込んだ子どもたち。
今日は、お友達と一緒に協力して行うことを大切に行いました。
お友達と2人で手を繋ぎ、目の前にあるカードをめくって、カードと同じお菓子を持って運ぶ
遊びをしました。
「こっちこっち」とお友達の手を引いてあげる子がいたり、カードをめくる人とお菓子を取る人を役割分担をして速さを競う子がいたりと物語に入り込む子どもたちの姿が見られていました。
最後は・・・集めたお菓子をみんなでいただきました。
ですが・・・お菓子を食べた後に・・・魔女からの手紙が・・・
「お菓子を食べたのは誰だ! と言う魔女の手紙に
「こわーい」「魔女を倒すにはどうしたらいいのかな?」と様々な思いがあったみたいで、次の活動も楽しみな姿が見られていました。
次の活動は、夏休み明けの活動とはなりますが、お友達と一緒に力を合わせる楽しさや物語の中に入り込み遊びがどんどん盛り上がっていってくれたらいいなと思っています。
子どもたちには”運動会の練習”ではなく物語の中に入り込み”遊び”を楽しんでもらいたいと言う思いで活動をしました。
それぞれのクラスでパワーを貯めてホールに集まり、年中さんらしい物語の中を想像して行いましたよ!
ヘンゼルとグレーテルの物語の中に迷い込んだ子どもたち。
今日は、お友達と一緒に協力して行うことを大切に行いました。
お友達と2人で手を繋ぎ、目の前にあるカードをめくって、カードと同じお菓子を持って運ぶ
遊びをしました。
「こっちこっち」とお友達の手を引いてあげる子がいたり、カードをめくる人とお菓子を取る人を役割分担をして速さを競う子がいたりと物語に入り込む子どもたちの姿が見られていました。
最後は・・・集めたお菓子をみんなでいただきました。
ですが・・・お菓子を食べた後に・・・魔女からの手紙が・・・
「お菓子を食べたのは誰だ! と言う魔女の手紙に
「こわーい」「魔女を倒すにはどうしたらいいのかな?」と様々な思いがあったみたいで、次の活動も楽しみな姿が見られていました。
次の活動は、夏休み明けの活動とはなりますが、お友達と一緒に力を合わせる楽しさや物語の中に入り込み遊びがどんどん盛り上がっていってくれたらいいなと思っています。