7月7日 願いが叶いますように〜くるみ組〜
先週のお話・・・遅くなってしまいすみませんでした。
7月7日七夕の日。
子どもたちはこの日をとても楽しみにしてくれていました。
行灯作りをしたり、盆踊りを踊って太鼓もみんなで叩き期待を高めていました。
前日には短冊を飾って「願いが叶いますように!」とお願いもしましたよ!
「お祭りの日楽しみ!!」七夕会ですが子供たちにとってはお祭りのように楽しみだったようですね!
そして、「お内裏様だっけ?」「その二人がお空で会えるといいね!!」おひな祭りと混ざっている姿もとても微笑ましく思いました。
当日には、兄弟クラスのあかしやさんとわかばさんと一緒に踊りを踊ったり、行灯の点灯に心が動いた楽しい時間になったかなと思います。
最後には、神様からの花火のプレゼントに「やった〜」「花火知ってるよ!」「今日の夜やろ〜っと!」花火のプレゼントには大喜びでした。
夏ならではの遊びを楽しんでいたことが思い浮かびます。
これからも子供達と一緒に楽しいと感じられることをたくさんしていきたいです。
お花…きれいだね!~しらかばぐみ~
今時期はあじさいを見かけることも多いです。
しらかばさんはお花に興味を持ち、可愛がってくれています。
お花を飾ったら、1日に何度も代わる代わる水を変えてくれたり…
今日は園庭に咲いていたお花を沢山摘んできてくれました。
「いっぱい摘んでくれたんだね…」
「だってね、みんなのために…!」
ですって!
「グループのテーブルに置いたらいいんじゃない?」と
子どもたちが考え、置いてくれて、帰りました。
こんな気持ちになれることに、胸が熱くなります。
初めての綱引き!楽しかったね!~しらかばぐみ~
前回は雨でできなかったのですが、今日は暑いくらいのいいお天気。
初めてだったので今日は
笛の合図でのお約束も伝えながら、実際に対戦も行いました。
しらかばさんはお休みも多くて…負けてしまいましたが…
園長先生から「腰を落として、引っ張るんだよ!」とコツを教えてもらったり、
子どもたちから「お休みさん来てくれたら勝てるよ!」と言っていたので
また次回を楽しみにをしています。
暑い中今日はとってもよく頑張ったので、給食のカレーは
お代わりの子がいっぱいで、空っぽになりましたよ!
お遊戯導入~年少組~
ホールに3クラスが集まり、今日はスペシャルゲストが来るという嬉しいひととき♡
皆もお絵かきの時に使っているクレヨンのくろくんが遊びに来てくれました。
「いつも遊んでくれてありがとう!」「ぼくの顔の塗り絵遊びもしてくれたからとっても
嬉しくて、みて~!こーんなににっこにこ☺」
と、にっこにこにしてくれた年少組さんにプレゼントを持ってきてくれましたよ。
踊ったらにっこにこになる”スマイル”という踊りです!
(よくCMで流れる曲です♡)
子ども達に聞いてもらうと知っているという子も!
くろくんと一緒に踊って楽しみましたよ♪
これからクラスで沢山踊り、運動会のお遊戯でもお家の方々の前で踊ろうと思うので、
楽しみにしていてくださいね!
まだ運動会という日があるという話はしていません!
幼稚園でしていたことが運動会になっちゃった!
と無理なく進んでいけたらいいなという担任達の願いです♡
温かく見守って頂けたらなと思います!
夏休み前には踊れるようになってきているかも~です♡
うんとこしょ!どっこいしょ!綱引き楽しかったよ♪~あかしや組~
お部屋で縄跳び遊びを楽しんでいるあかしやさんですが、
途中縄を引っ張りあい綱引き遊びに発展することもあったので
子どもたちは綱引きが出来ることをとても喜んでくれていました。
約束や持ち方をしっかりと聞き、いざ挑戦!!
一回戦目の対ぽぷらさんでは惜しくも敗れてしまい・・・
悔しかったのか次の対しらかばさんでは勝利しました。
自分の中でどうしたら勝てるかを考えてくれた子もいたようですよ。
今日勝利した喜びを糧に
運動会に向けて楽しく取り組みつつ
クラスで協力する楽しさ、大切さを知りながら
勝つためにはどうしたらいいのか試行錯誤することも
大事にしていってもらえたらと思っています。
年中さんでお集り☆運動会がんばるぞ~! 年中組
金曜日、年中3クラスでホールに集まりました!
3クラスがみんな集まるのはなんとこれが初めてです。
最近年長さんのリレー遊びがとても盛んで、一緒に遊ぶ年中さんもいるほどとても刺激を受けています。
「あのバトンを持って走るのなんていうんだっけ?」「リレー!!!」
「年長さんがそのリレーをするのって何の日?~~会っていうの・・」
「・・・うんどうかい!!!」
年中さんも運動会しよう!日にちをお知らせするとみんなとっても張り切って、やりたい~!と声が上がっていましたよ。
自分で頑張ること・お友達と頑張ること・クラスで頑張ることがあるからパワーいっぱいためておこうねと
えいえいおーをしました^^
写真から伝わる年中さんの張りきりをご覧ください♪
もみじ新聞 Vol.2
今回はどのような内容にして、子ども達に見せようかな~と悩みました。
たくさんの活動な中でも、楽しみにしてくれていたメロディオン活動をこれからも楽しんでもらいたい思いで「メロディオン」のこと、
「もみじのしょうかいデー」は、作ったもの発表コーナーの事です。
5月ごろから自分の作ったものを友達に見てもらいたい、と数人ずつで遊びの後に発表していたのですが、発表したいというお友達がだんだん増えてきたところで担任から「紹介の日を決めるのはどう?」と持ち掛けました。
おもちゃをかたずける金曜日にしよう!と決まったのでした^^
人前に出てみると緊張の表情ですが、発表が終わると「はっぴょうできた・・!!」と自信がついたような活き活きをした表情が見られて、誰かに見てもらい誉めてもらう時間がうれしくて、やっぱり大切なんだと感じます。
またVol3でもみじさんの成長を伝えたいと思います。
わんわんくらぶにお越し頂きありがとうございました!
お天気が良かったのでお外で思いっきり遊んだあと、ホールで親子ダンスをしたり、あんぱんまん体操もしましたよ。
その後はジャムおじさんとバタコさんからあんぱんまんのお面をプレゼントで変身をしてすべり台を滑ったり、ばいきんまんをやっつけたりとホールの中でパトロール!!
親子でにこにこ笑顔で楽しんでもらえて私達も嬉しい気持ちになりました。
次回は9月11日(土)です。わんわんくらぶ終了後に入園説明会も行います。
ご予約お待ちしていますね。
しらかばの海ができたよ!&イングリッシュデー
朝シザー先生を見ると大喜びでシザー先生を取り囲んでいたしらかばさん。
お部屋に来てくれると、お話を聞きながらシザー先生のしぐさ1つ1つにくぎづけになったり、
大笑いしたり、真似っこして、元気にお歌を歌ったり…♡楽しいひと時でした。
先週から、お部屋の壁面も夏に衣替え・・・しらかばさんでは海のお魚を絵の具やクレヨンで自由に
作っていました。
今日は、先日描いた絵の具もすっかりかわいていたため
「みんな大変!魚さんが水がなくて、苦しいって!」とお話していると、すぐに泳がせてあげなきゃ!
と製作がはじまりました。
子どもたちから「もっとお魚つくりたい!」「さめもいるよ」「カメもつくったよ!」「くらげも!!」
などとどんどんアイデアが出てきました!
前の日に絵本「ぐりとぐらのかいすいよく」を見ていたので
その中で出てきた「うみぼうず」という男の子を思い出し
「うみぼうずつくるね!」と作ってくれたり…♡
子どもたちの発想や考え、イメージやアイデアは無限だな~と感じました。
しらかばさんは、海の雰囲気の中でこの夏は涼しく過ごせそうですよ♡
☆七夕会☆~ぽぷら組~
7月7日は子ども達が楽しみにしていた七夕会。
前日につぼみさんと、たんざくを飾りにいったり、
みんなで行灯作りをしたり、
ホールで盆踊りやたいこの練習をしている子がいたり
当日まで少しずつ期待を高めてきていました。
ホールに行く前につぼみさんを迎えにいき、手を繋いでホールまで行きました。
困っている年少さんに声をかけたり、泣いている子の話をきいてあげようとしたり
少しお兄さん・お姉さんになったぽぷらさんの姿が見られましたよ。
短冊紹介では2人のお友達が前に出て発表してくれました。
紹介することをお願いすると、緊張しながらも「できる!」と
自信を持って発表してくれていました。
うたをうたい、盆踊りをみんなで踊ったり・・・
楽しい時間を過ごせました。
最後に、織姫さんが幼稚園に落ちてきてしまったみたいで…
花火のプレゼントをしてくれましたよ♡
お部屋に戻りプレゼントがあることに大喜び!
中身はなんと花火!!
担任の分もあるかな~とわくわくしていましたが、みんなに配ると袋は空っぽに…
「余ったら先生の分かなって思ったけどね~」「先生の分はなかったね~(笑)」
と、なんだか楽しそうな子ども達。笑
その後も「今日晴れてたら花火できるかな~」「バーベキューしたときに花火しよう!」
と、花火のプレゼントに大喜びしていましたよ。
これからも楽しい!と感じられる活動をたくさんしていきたいと思います!