あゆみ第二幼稚園ブログ

おおきくな~れ!しらかば組

毎年恒例の幼稚園の畑での野菜栽培。今年は子どもたちも一緒に苗を植えましたよ♪
「おうちでも育ててるよ!」「はじめてやる!」と苗植えに興味津々。
園長先生の話から苗の植え方を聞き、いざ実践!
「下のところもみもみして植えるって言ってたよ!」と聞いたことを教えったり「倒れないように土沢山かけてあげよう」と考えたり、「おいしくな~れ♡」とおまじないをかけながら楽しんで苗植えをしました。

これからみんなでお世話をする苗がどうなっていくのか、子どもたちがどんな思いを持ってこの苗にかかわっていくのか楽しみです♪
この活動を通して、いろいろなことを考え心動かされこどもたちにとって野菜を好きになったり、命をいただいているということを少しでも感じてもらえたらと思います。

またどのようになっていったかはブログでお伝えいたしますね♪

いちごときゅうりを植えました♡PART2 もみじ組

いちごときゅうりを植えました♡もみじ組


きのうから園庭の畑で行っていた畑おこしをみて、
あしたは畑に行って野菜を植えようね!と約束していました!

トラクターに乗る山口先生を見て「かっこいい・・・♡」と言っているお友達もいましたよ♪
見学中で、「みんなは何植えたい~?」と聞くと、
「とまと!」「きゅうり!」「ぼくにんじんうえたいな~」「はくさいいがいいんじゃない?」などなど、興味をもち声をあげてくれる姿がありました。


畑の苗はきゅうりを、プランターでは年中さん1クラスごとにいちごを植えてお世話も頑張ることに決めました!(収穫の時はクラスなど関係なく食べます)

駐車場の横にあるいちごはもうお花が咲いていて、それを開発先生(ガーデニングなどはおまかせ♪)と一緒にプランターへお引越ししました、
土の肥料をみんなであげたり、水やりをしたり、もうすでに「もみじさんで育てるいちご~♪」とやる気満々なもみじさんでした^^
畑では、キュウリの苗をうえました。
5人ずつで土を掛けて、「大きくなーれ!」のおまじないをかけました。


畑おこしや肥料まき、苗植え水やりなど、野菜の栽培に関わる過程を経験し、実体験できる食育が出来る事がうれしいです♪
これからも水やりや、成長の観察など、クラスで楽しみながら触れていきたいなと思っています。

おおきくなあ~れ!ちちんぷいぷいのぷ~い! ~つぼみ~

2週間の長い休園が明け、また元気に登園してきてくれているつぼみさん。
どんな姿で来てくれるのかドキドキしていましたが、
お友達とお話を楽しむ姿が増えたり、スモックを自分で畳もうと頑張ったりと
子どもたちはぐっと成長をしてくれていて驚きと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

今日は、園庭の片隅にある畑に野菜の種を蒔きました。
「お芋を植えた時のことおぼえてるー?」と経験を振り返り、
どうやって植えるんだったかな?と大切なことを一緒に確認しました。

つぼみさんは、お豆とトマトを植えましたよ。
「お布団優しくかけるんだよねー」「お水はあげなくていいの?」
「早く大きくならないかな~」と、わくわく成長を楽しみにする姿がたくさん見られました。

「自分が(自分のクラスが)植えた野菜」と少しでも野菜に興味を持ってくれるといいなと思っています。
皆で大きくなるようにおまじないもかけたので、また成長を子どもたちと観察して楽しみます♡

畑おこしをみましたよ♪~あんず組~

今日はとっても良いお天気で、子どもたちも元気いっぱい、外遊びを楽しんでいました。
すると、畑に大きな機械が...なかなか見ることのない機械に興味津々の子どもたち。
「あれは、トラクターっていうんだよ!」と教えてくれる子もいました。

トラクターが通ったところから、硬かった土が段々とふわふわの土になるのをみて、「トラクターすごいね!」「かっこいい!」「どうして土を柔らかくするのかな?」と色々なことを感じている姿が見られました。

畑おこしが終わった後は、トラクターに触ってみたり、乗ってみたり...
「トラクター、こーんなに大きかった!」「タイヤが僕よりも大きかった!」と少し興奮気味に教えてくれる子や、滅多に乗ることのないトラクターに乗ることができたのが嬉しかったのか、何度も運転席に乗ってみる子もいました。

おこした後の畑にも興味津々な様子で、「どうしてぼこぼこなんだろう?」「ここのつちはふわふわだね」「ここに種を植えるのかな?」といっぱい考える姿も見られましたよ。

明日あんずさん、みんなで苗植えをします。みて、触って、「どうしてだろう?」と考えて。いろんなことを感じる機会になればと思います!

畑興し見学にトラクター体験!!明日も楽しみだね〜くるみ組〜

今日は、園庭にある畑興し見学をしましたよ!!
明日はいよいよみんなで畑作りをします。

その前に畑を興すところから・・・
例年では経験のできない畑興しをしているところを観察しました。
バスの先生がトラクターを運転している姿を見て「あれなんて言う車なの?」「わー!なんか後ろのところ回った!」「あー土の中に入っていっちゃったよ!」「土の中で寝ているミミズさん起きちゃうよー!!」と興味津々の様子がありました。
運転手さんのいつもと違う車を運転している姿に「かっこいいね〜!」「がんばーれ!」と自然と声が上がり楽しみながら見学している姿がありました。

畑興しが終わった後は、何と・・・トラクターを観察したり触ってみたり、乗車体験まで!!
園長先生が乗っている姿を見て「乗ってみたーい!!」の声がありました。
「今日は特別乗っていいよ!」の園長先生の一言で大渋滞ができていました。
運転席に座ると何だか大人になった気分?
とてもワクワクしている様子がありましたよ!!

明日は畑に何を植えようか?と話していると「きゅうり!」「トマト!食べれないんだけどね(笑)」「イチゴ!」「バナナ植えたらどうなるんだろう?」去年の経験と、これを植えたらどうなるんだろう?疑問と楽しみを持っている姿も見られていました。

明日植える苗を見て「これは何ができるんだろうね?」「匂いは・・・きゅうりみたいだよ!」
とお友だちと一緒に考えたり、体験をしたりして興味を沢山持ってくれていました。

明日は、実際に苗植えをします。自分たちで植えて育てて食べたりして・・・みんなはこれからどんな思いを持つのか、どんな会話がうまれるのか私自身がとても楽しみです。

明日もピカピカお天気になるといいな〜

トラクターかっこいい!!~畑おこす様子見たよ!~

お天気がよく、気持ちのいいお外遊びの中で子どもたちは元気いっぱいです♪

今日は園庭の菜園の畑を、山口先生がトラクターで土をおこしてくれました。

園庭遊びの時間だったので、興味のある子がどんどん集まってきて・・・

「うわ~!すごーい!」「山口先生かっこいい!」と目をまるくして見ながら拍手してくれる子もいました。

終わった後はトラクターを近くで見ることが出来、なんと、実際に乗ってみることが出来ました♡

普段なかなかできない体験ができて、農業体験のようでした!

土を起こした時の、土のにおい、トラクターの音、苗の葉っぱの匂い、触った時のざらざらな感じ・・・

こころがいっぱい動いた時間になりました。

「畑の準備ができたから明日は苗植えようね!」と話していると年長さんの男の子が

「じゃあおれ、明日はやおきしよう!」

そんな風にこころが動いてくれたことがとってもうれしいです

会いたかったよ♡ ~わかば組~

長いお休みとなってしまいましたが、元気にお過ごしでしたでしょうか?
不安な思いや様々な思いがあったとおもいますが、沢山のご理解・ご協力ありがとうございました。

まだまだ油断できないような世の中ですが、園の中では子ども達が安心して、のびのびと過ごし、沢山の幼児期ならではの沢山の経験や心や体を動かすことのできる場であるように努めてまいりますので、宜しくお願い致します。
改めて子ども達と手洗いうがいや消毒の大切さ、沢山食べて・元気に遊んで・寝ることの大切さについても一緒に再確認し、園生活の中で大切にしていこうと思います。


今日は久しぶりの登園日。大好きな大好きなわかばさんに会えることを楽しみに待っていました。
担任を見つけるなり、笑顔で駆け寄ってきてくれたり、手を振ってくれたり、ニコニコ元気で登園してきてくれてとっても嬉しかったです。
元気な子ども達に会うことが出来て本当に良かったです。


久しぶりの幼稚園ということで、園生活を思い出しながら、のびのびと過ごしてほしいと思い、クラス時間はお部屋でゆっくり過ごしました。
久しぶりの幼稚園、「あれしたい!」「これしたい!」と好きな遊びを楽しむ姿や、遊びを通して
友達と関わり、「一緒にしよう!」という声も聞こえてきました。

また幼稚園生活を少しずつ思い出しながら、自分の好きな遊びを見つけ楽しんだり、友達との関わりを楽しんで欲しいと願っています。




久しぶりの幼稚園!みんなニコニコ笑顔できてくれました♡ ~あんず組~

2週間ぶりの登園ということで、緊張してくるかな?元気にきてくれるかな?とドキドキしながら待っていましたが、みんな「おはよう!」とニコニコ笑顔できてくれたので安心しました。

今日はゆっくりとお部屋遊びを楽しみました。
箱を使って作り物をして、それを使ってお友達と遊んだり、ブロックでお友達と同じゲームの武器を作って遊んだり、粘土ではたこ焼きやハンバーガー、お寿司など食べ物を作って食べさせてくれたり、怪獣を作ってみたり...
お休みしていたことを忘れてしまうくらい、普段通り、楽しんで遊ぶ姿が見られました。
また、お友達が作ったものを褒める姿や、同じものを作って遊ぶ姿、「これは何を作ったでしょうか?」とクイズをだしあってみる姿など、お友達同士でやり取りをする姿も増えてきたように思います。
お友達とのやり取りを通して、「お友達と遊ぶのって楽しい!」「また一緒に遊びたい!」とお友達と遊ぶ楽しさを感じてもらえたらいいなと思います。

また明日、子どもたちと元気に会えることを楽しみにしております♪

久しぶりの登園日♡元気そうなお顔たくさん見られました! もみじ組


2週間ぶりの登園、とても長く感じていたのでみんなに会えるのが楽しみでした。

久しぶりの登園でどんな様子で来てくれるかな~と思っていたのですが、
本当に2週間休園していたっけ?と思ってしまうほど、いつも通りの姿で過ごすもみじさんの姿が見られました。

これから、もう一度カゼ・感染症の予防について、みんなと再確認していこうと思っています。


今日は園庭遊び・お部屋遊びでゆっくりと過ごしました。
朝はあたたかいお外でわた毛や虫、蝶々を見つけたり、
お部屋では、自分の好きな遊びを見つけて、
自ら「いーれーて」と参加していく姿がみられました。


進級し、新しいお友達のいる環境になり、もう2か月経ちましたね。
4月・5月と少しずつ新しい関わりを持ったり、お友達に興味を持って相手を知ろうとするみんなの姿が見られていました。
そんな中で休園となり、子ども達の人間関係が一度止まってしまったかと思いましたが、今日の姿を見ていると
友達との再会を喜び笑顔を見せたり、お名前を呼んで「おはよう」「一緒にあそぼう」など関わる姿がたくさんありました。
6月は今まで通り安心して園生活を楽しむこと・お友達に親しみを持ち誰かと遊ぶ事って楽しいな~と感じていってもらえたらなと思っています。



カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ