会いたかったよ!しらかばさん!
そして大変ご心配をおかけし申し訳ございません。後遺症もなくすっかり元気になりました!!
子どもたちと沢山体を動かして汗をかいて遊んだり、笑顔でかかわれること本当にうれしく思います。
保護者の皆様も暖かいお言葉をかけていただきとても支えられました。本当に感謝してもしきれません!
いつもありがとうございます。
今日は久しぶりの登園でとても楽しみに幼稚園にきて、「先生おはよう!よくなった?」と「おかえりー!!」と心配して優しく声をかけてくれる子や、なんて声をかけたらいいんだろうと私の様子をうかがう少し緊張感のある子など様々でした。
ですが先生元気なんだ!と安心してからは「先生一緒にあそぼ!!」「みんなでこれしようよ!」と担任や友達と一緒に遊びを楽しみたくさんの笑顔を見せてくれましたよ♪
お部屋でも「先生大丈夫だった?」「お休みの間何してたの?」という質問もたくさん出てきたので私がどのように過ごしてきたかを人形を使ってお話をさせてもらいました!
元気いっぱい遊んでいたから、たくさん食べて、沢山寝る、手洗いうがい消毒の大切さをみんなで改めて感じながらお話し合いもできたのかなと思います。
私の姿を教訓にしながらも、コロナを恐れすぎるのではなく、先生みたいに元気になってまたいつも通りの生活ができるんだ!とこどもたちにも思ってもらえるようにこれからもパワフル笑顔で子どもたちとかかわっていきたいと思います♪
今日はお天気が良く久しぶりの園庭で解放的に遊び、サッカーや木登り、お砂遊びなどを思いっきり楽しんだ後にお部屋でドーナッツゲームをしました!新しく年長さんのお助けマンで来てくれたなつみ先生も一緒にみんなでお友達を応援したり声を掛け合いながら楽しみました!
これからも子どもたちと過ごせる1日1日を大切に楽しい経験をたくさんしていけるよな活動をしらかばさんとしていきたいと思います。
ゲーム大会たのしかったね!~ぽぷら組~
「おはよ~!」「先生は大丈夫ー?」
と、朝から元気いっぱいの挨拶をしてくれたり、心配してくれていた子がいたり…
久しぶりに子ども達に会えて、パワーをもらいました♪
子ども達も友達に会えて嬉しかったようで、朝の会の前の時間にお話をたくさん楽しんでいる姿がありましたよ。
今日は、みんなを待っていたかのようなぴかぴかの晴れマーク!
朝・帰りの遊びは元気いっぱい外あそびを楽しみましたよ。
お部屋では、ゲーム大会をしました。
最初に、みんなのお家で楽しかったお話をしたいだろうなと思い、
ボール渡しゲーム(ばくだんゲームのルールです)で、音楽がとまったときにボールを持っていた人は、
お家での思い出をお話してくれました。
「お父さんとゲームしたんだ~」「パンつくったよ!」
「外で自転車したよ!」「DVDをみた」などなど…
おうちで過ごしていて楽しかったことをたくさん教えてくれました!
その次に多数決をとって、はんかち落としをボールバージョンで行いました!
お腹がペコペコになるまで、みんなで楽しみましたよ。
久しぶりにみんなでゲームをして、楽しいね!という気持ちを一緒に感じられたかなと思います。
また明日からも元気いっぱいの子ども達をお待ちしております。
久しぶりの幼稚園楽しいな〜!!元気と笑顔もたくさん見えたよ♡〜くるみ組〜
不安を抱えて過ごしていた方もいらっしゃたかと思いますが、沢山のご理解、ご協力いただきありがとうございました。
今日は、久しぶりの登園に少し緊張している子もいましたが、「先生おはよー!!」「会いたかったよ!!」と言ってくれる子もいました。
園庭に出ると会いたかったお友達に会い笑顔がいっぱい嬉しそうな子どもたちの姿がありました。園庭に響く子どもたちの元気な声と笑顔にやっぱり子供達と一緒に過ごす事で自然とパワーをもらっているなと実感しました。
「一緒に遊ぼう!!」「こっちで遊ぼうよ!」「こびと探ししようよ!」「蝶々いるよ!!まて〜」「見てみて!虫捕まえたの!!」たくさんの会話と伸び伸びと遊びを楽しむ姿が見られていました。
まだまだ落ち着かない世の中ですが、幼稚園にきたら元気一杯心も体も動かしていきたいと思っています。
また明日からも元気一杯の子どもたちをお待ちしています。
皆久しぶり♪会えてうれしいよ!~あかしや組~
たくさんのご理解・ご協力をいただきありがとうございました。
暖かいお言葉を沢山かけていただきとても嬉しかったです。
今日は久しぶりの登園でしたね。
この日をずっと楽しみにしておりました。
元気な子どもたちに会うことが出来てよかったです。
子どもたちからも
「会いたかったよ~」
「寂しかったからお手紙書いたんだよ!」と再会を喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちに会えてパワーをもらいました♪
また明日から子どもたちと心を動かしながら一緒に楽しんでいきたいと思っています。
よろしくお願いいします!
今日はお部屋でゆっくりと過ごしました。
おままごとやボードゲーム、お絵かきなど
自分のやりたいことを見つけて楽しんでいるようでした。
縄跳びブームが到来し汗をかくほど何回も跳んでチャレンジしていましたよ。
5月うまれのおともだち♥おたんじょうびおめでとう!!
みんな1つ大きくなって…おにいさんおねえさんになりました!
ようちえんがはじまったら、せんせいとおともだちといっしょに
おいわいしようね!
たのしみにまっているよ!
もみじ新聞 第一号 もみじ組
もみじしんぶん では、
もみじぐみのおともだちの良いところ・だいすきなところ・もみじ組で楽しんでいることや大切にしていることなどを
おしらせしていきます。
赤ちゃんおいも♡おおきくなーれ!! もみじ組
あゆみ幼稚園の畑まで歩いておいも植えに行ってきました!
少し長い距離のお散歩でしたが、もみじさんはみんな楽しみにしてくれていたようです。
モーモー公園でお散歩に行った時も、みんなで「しんごうきピコリ」の絵本を読んだ時も
「道路は手を挙げてわたるんだよ!!」
「ちゃんと、みぎ・ひだり見る~!」と、確認する前から大事なことを伝えてくれる子がたくさんいました。
あたたかい中一生懸命あるき、だれも「つかれたよ~」なんて弱音を吐かず、むしろお散歩コースの発見を楽しんでいくもみじさん、すばらしいな~と思いました^^
はやく植えたいきもちが高まり、大バーゲンを繰り広げるもみじさんです(笑)
(それを見てツッコむ‘‘けんこ‘‘せんせい)
さいごはみんなで「ちちんぷいぷいはなかっぱ~~!☆」とおいもが大きくなるようにおまじないをかけておきました!
帰りはバスで帰りました^^
バスの中で「おいもはお花が咲くでしょうか~咲かないでしょうか~」という話になり、イメージがないのか咲かないと思っているお友達もいたようです。
夏ごろに成長したジャガイモ畑に行けたらいいな~と思います。
赤ちゃんの芋にお布団を〜くるみ組〜
去年はできなかったお芋植え。
「お芋掘るんでしょ?」
「違うの!今日は、お芋の赤ちゃんにお布団をかけてあげて、大きなお芋にな〜れ!っておまじないをしに行くの!」というと
「えーーー!やったー!!いつになったらさ大きくなるの?」
「お芋掘ったことはあるけど、お布団かけたらいっぱいお芋ができるの?」
「お水を上げてあげないとね!」
疑問と楽しみが沢山あった様子でした。
お天気もピカピカでお芋うえにぴったりのお天気に。
畑にいた『いもこさん』という方(園長先生でしたが・・・それは秘密で)にお芋うえのコツを教えてもらいました。早速お芋を植えると山盛りのお布団(土)をかけてあげると「大きくなってね!」と声をかけてあげる可愛らしい姿も見られていました。
最後にみんなで「ちちんぷいぷいのはなかっぱーーー!」とおまじないもしてとっても楽しかったようで「楽しかったね!今度水もあげに来ようね!」という声が聞かれていました。
大きくなる過程も子供達と一緒に見れたらいいなと思っています。
いよいよ始まるお当番さん〜くるみ組〜
いよいよ始まるお当番さん。
くるみさんになってすぐに「早くお当番さんしたいな〜」と楽しみにしてくれていた子どもたち。
先日お当番表を作ってまだかまだかと楽しみにしてくれていました。
みんなで好きな色のクレヨンを作りをしてお当番への期待を高めてくれていました。
来週からくるみさんでのお当番が始まります。
ドキドキワクワクしていると思いますがみんなの前にたち自信を持って表現することを楽しんで行ってほしいなと思っています。お散歩行ったよ〜くるみ組〜
今週は公園にお散歩に行ってきましたよ!
お友達と手を繋ぎ、チューリップを見つけて歌を歌ったり、横断歩道をわたる時には右左を確認してみんなで手をあげ楽しく交通ルールを確認したり自然に触れて春を感じてきましたよ!!
公園に着くと「遊びたーい!」といつもと違う環境に嬉しそうに駆け出していく姿が見られました。ブランコやシーソーを順番に10を数えて交代をしたり、大きな滑り台を滑っていたり、大きな砂場でみんなで力を合わせて落とし穴を作って遊びを楽しんでいました。
新たなお友達との関わりも増えてきています。