あゆみ第二幼稚園ブログ

コンサート楽しかった♪~もみじ組

今日は50周年記念コンサートでした。

以前から保育で大友さんの絵本を読んでいたことで、どんな絵本を読んでくれるのかなとわくわくしたり、沢山絵本を読んできたことで大友さんの名前をフルネームで言えるようになったり笑と楽しみにしている様子で当日を迎えてくれていました。


あゆみ幼稚園にバスで向かい、コンサート楽しみました。

マジックショーから始まり、驚いたりすごさを感じたりわくわくを楽しんでいる様子でした。

次に音楽を楽しみました。

色々な楽器の音を楽しんだり、楽器の叩き方によって出る音の違いを知ったりと色々と表現を楽しんでいる様子でした。

(本日帰宅時のタンバリンの叩き方、今日知った新たな叩き方で楽しんでくれていましたよ☺)

アナ雪の歌をみんなで歌ったりもしたのですよ~!


最後に絵本を読んで楽しみました。

すごーく世界観を楽しめる読み方で子ども達が絵本の世界に入り込んでいる様子でした。

大友さんの絵本の中で好む絵本がもみじさん1冊あり、今回その本は読まれなくまた次回を待ち望んでいる様子でした。

またいらしてくださると嬉しいですね。


コンサート後は、特別にバスで昼食を食べました。

おにぎりを持って好きな座席に座り食べました。

普段はできないことを特別にできて嬉しそうな子ども達でした。


明日は焼き芋PARTYですね。

子ども達とこれまでに準備をすることも楽しんできたので、明日思い切り楽しめたら嬉しいなと思います。

お天気良くなりますように☀


バルーンの絵~もみじ組~

バルーンの絵子ども達と一緒に余白を切ってみました。

同じテーブルに座っているお友達と一緒にひもにつけてお部屋に飾ってみました。

お友達の表現を見て”綺麗”と感じたり””何色を混ぜたらあの色ができたのかな”と疑問に思ったりと表現を見て感じることを楽しんでいました。


1年間の作品とじに入れさせていただきますので、持ち帰りまで楽しみにしていてくださいね。

やきいもたのしみ♪~つぼみ組~

ハロウィンも終わって、「次はやきいもパーティーがあるんだよ!」と伝えると、「はやくたべたい♡」と、とっても楽しみにしている様子のつぼみさん。


やきいもじゃんけんをしてみたり、『たきび』のうたに挑戦してみたり・・・

気持ちの用意をしてきましたよ。


いよいよ金曜日が焼き芋の日ということで、今日は、当日に使う落ち葉とさつまいもの用意をすることにしました。


まずは落ち葉拾い♪

みんなやる気満々で・・・

「いっぱいあつめなきゃ!」「まだまだふくろにはいるよ!」

「いっぱいになってきた!そっちもって!」

力を合わせてたくさん集めてくれました。


それから、さつまいも洗い♪

今回は大きいおいもで、人数分はなかったのですが、

「いっしょにあらおう」「つぎあらっていいよ」

「きれいになってきた?」

とやり取りをしながら、じゅんばんこで洗ってくれていました。


用意から自分たちですることで、より楽しみにする気持ちが強くなったようです。


遊びの時間にも、やきいもをつくっていたり、落ち葉で焚火をつくって料理をしてみたり、泥に埋まっている石をいもに見立てて掘ってみたりして遊ぶ子たちもいましたよ。


金曜日が楽しみですね♪


やきいもパーティープロジェクト始動!~しらかば組~

風が冷たくなり一気に冬が近づいてきましたね。

子どもたちも吐く息が白くなっていることに気が付き、

「真っ白になってる~!」

「風が冷たいね~」と季節の変化を全身で感じています。


今日は少し前から皆で楽しみにしているやきいもパーティーを迎えるにあたって

自分たちで準備できることは何かを話し合って実行する

”やきいもパーティープロジェクト”を行いました。


話し合いでは落ち葉や木、たき火が必要という話が出たり

軍手や長靴など自分たちで準備が出来るものもあがったり、

一番大事なさつまいもが出た時には

「食べられる様に洗った方がいい!」と言ってくれる子もいました。


なのでこの中で自分たちでできることを選択し、今回は

・木プロジェクトチーム

・落ち葉プロジェクトチーム

・イモ洗いプロジェクトチーム

の3チームに分かれて準備を行うことになりました。


お外に行き自分で決めたことを楽しんで行う姿が見られました♪

さらにチームの友達と声を掛けあいながら

一緒に行うことの楽しさも感じてくれたように思います。

綺麗に洗ったおいもを皆で集めた落ち葉と木でたくさん火を起こして

美味しく食べられる様に『やきいもじゃんけん』の練習もして

当日を迎えたいと思っています!


まずは明日の50周年記念コンサートを皆で楽しみたいと思います!

おやすみ☆彡サツマイモ ~ふたばぐみ~

今週から保育参加が始まり、いつもよりも賑やかで笑顔がいっぱいの幼稚園☺

来ていただきありがとうございます♡

まだまだお待ちしておりますので、良ければいらしてくださいね!!


さて、今日は子ども達と一緒に今週末にある焼き芋パーティーの準備をしましたよ。

お風呂に入って2回ぐらい寝ると、もっとお芋が美味しくなるんだって~

ということで、2人ずつですがサツマイモを洗いました。

「もっときれいな紫になるんだね~!!」

「中の色は黄色なんだよ!」

などと気づいたことや、知っていることをお友達同士で話しながらお芋に触れました。


自分達で少しでも準備をすることでより、焼き芋パーティーを楽しみにしてくれたらいいな~と思っています♡


明日は【50周年コンサート】です。あゆみ幼稚園に行って、素敵な音やメロディーを楽しんで来ようと思っています。

そのため、お弁当は『おにぎりのみ』でお願いしております🍙

明日も、元気いっぱいで可愛いふたばさんに会えるのを楽しみにしています♡

おいしいおイモのレストラン♪~あかしや組~

以前、収穫したじゃがいもがまだ少し余っており、それを見て「お料理作りたいね!」数名のあかしやさん、年中さんと一緒においもクッキング!プロジェクトと名付け、楽しんでいました!


子ども達と一緒に何を作りたいか、どうやったら作れるのか、何が必要か、レシピを描いたり、作りたいものを絵に描いたり、ひとつひとつみんなでお話をしながら毎日こつこつ進めてきていました。


何品か作りたい料理もあり、今日はそのうちの一つのフライドポテトを作りました!

おイモを洗うところから子ども達と行い、芽をとって、包丁で切って、揚げてもらったおイモに味付けをしてやってみたい!がたくさん聞こえた一日でした(o^―^o)


先に味見をしてから、テーブルと椅子を運んで”おいしいおいものれすとらん”を作り、園庭で遊んでいた年少さんや同じあかしや組のお友達にフライドポテトを食べに来てもらいましたよ♪

みんなの「おいしい~」の声にとっても嬉しそうなプロジェクトチーム

またみんなに食べてもらいたいなぁ~という声もありました。


次は何を作るのか楽しみです♪



葉っぱ探しゲーム!?~あんず組~

お部屋のカレンダーに書いていた、やきいもパーティーのお話をした今日・・・

子ども達に”やきいもパーティーって何したか覚えてる?”と尋ねると「たきびの歌とやきいもグーチーパーの歌!歌ったよね~!」「やきいも(の煙)ちょっとくさかった…」「たきびした~!」と教えてくれました!


そこから、”あやか先生たきびに使う葉っぱ忘れんぼしちゃって…”と伝えるとさっそく「え!みんなでとったら早いじゃん!」「いっぱいないとね~!」と頼もしいあんずさん♡


担任の”普通に拾うより楽しいことしちゃおう~!”から(子ども達名付けて)『葉っぱ探しゲーム』をして楽しみましたよ。

担任が出した同じ形や色の葉っぱを見つけるゲームで「〇〇ちゃんと色同じ~!」「なんかふわふわしてる!」「乾いてるのクシャってなった!」などなど、葉っぱ1つ1つに種類があることや感触が違うこと、一緒の物を見つけた嬉しさを感じてくれていました♪


見つけた葉っぱを”お土産葉っぱ”にして持って帰っている子もいますので、お話聞いてみてくださいね!


秋の自然物にゆっくり触れられた時間となったので、次はやきいもパーティーも楽しんでいけたらと思います!

明日は、自分達で準備したやきいもを食べる喜びを感じてもらえるように、洗う作業も子ども達と出来たらいいなと思っています♡


新しいゲームに挑戦・・・!~あんず組~

先週の木曜日は、ハロウィンの日でしたね!

お部屋にあるカレンダーにも書いていることもあり、子ども達の中でも「今日ハロウィンだね~!」と伝えてくれる様子がありました!


実は前日に「伏古公園に遊びに行こうね!」とお話していました。子ども達からお話ありましたか?

ですが夜中から朝にかけて雨が降っていたこともあり、怪我に繋がる心配から担任の判断で延期させてもらいました。


なので、子ども達の興味に乗っかり『クラスのみんなで1つの遊びを楽しみたい!』とハロウィンキャンディーを使ったゲームをしましたよ!


1つ目は、なんちゃってフルーツバスケットゲームです!

担任が【「ハッピーハロウィンの紫(orオレンジ)!」「ハッピーハロウィン!」(全員)】と言うとキャンディーの色を見て違う場所に動くルールでした。

初めはゆっくりペースでしたが、次第に「あ!オレンジ!行かなきゃ!」「一緒に行こ~!」「こっち空いてるよ!」お友達と一緒にドキドキ感を味わいながら楽しむ姿がありました!


2つ目に、なんちゃって猛獣狩りに行こうよゲームです!

担任の言葉の数のお友達と手を繋いで触れ合うルールでしたが、「5だ!早く早く~!」「一緒になろ!」「こっちあと2人!探しに行こ!」数への興味もあってお友達同士でやりとりもしながら進めていましたよ。


ゲームで使ったキャンディーは持ち帰ってもらっています♪

ぜひお話聞いてみてくださいね!


そして、今日から保育参加の日が始まります!

ぜひ子ども達の楽しんでいる姿や可愛らしい姿、幼稚園での過ごし方、今のあんず組の雰囲気など、沢山の場面を一緒に見守っていただけたらと思います♡お待ちしていますね!!


※前回ブログ、名人のお話について・・・

4枚目に、名人の種類と方法の写真を載せました!(職員室前に掲示してあるものです!)

「どんな名人取れるかな?」と子ども達の興味からおうちでもお話してくださっていると聞いているため、ぜひ参考にしてください!


親子登園楽しかったね!! ~うさぎちゃん教室 両コース~

いよいよ11月からひとり登園が始まるうさぎちゃん教室。


5月から親子で登園し過ごしてきましたが、今週両コース最後の親子登園を迎えました。

最後は親子で思い出に残るような活動をしたいと思い・・以前朝の自由遊びの中でお姉さん達が作っていた「せっけんパフェケーキ」を見て「やってみたい!」と言っていたことを思い出し・・親子で「せっけんパフェ」を作りました!


ジャムおじさんが材料を持ってきてくれて作り方を教えてくれると早速「パフェ作りスタート!!」

固形せっけんを削り混ぜたり、カップに入れると前に公園で拾いに行ったトトロどんぐりちゃんや魔法のキラキラの粉をかけてお母さんと一緒に相談しながら飾り付けをすると、かわいいせっけんパフェが出来上がりましたよ♪


みんなで「もぐもぐ」食べる真似っこあそびを楽しんだ後、にっこり笑顔で大事にお家に持って帰りました。


来週から一人で登園することになりますが、どんな表情で来てくれるかな・・と今からとても楽しみです(^^♪

今までの経験をいかしながら「自分でできた!!」を増やしていき、更に「幼稚園って楽しい!!」と思ってもらえるように一緒に過ごしていきたいと思います。


親子登園では保護者の皆様に沢山のご協力をして頂きありがとうございました。

来週からは「楽しんでおいでね!いってらっしゃい!!」と送り出してほしいと思っています。よろしくお願いいたします。


親子登園楽しかったね!! ~うさぎちゃん教室 両コース~

カレンダー

前の月 2025年04月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭へ