あかしや組さんご卒園おめでとうございます。
3月17日は卒園式でした。
全員参加で式を迎えることができてみんなで次のステップに向かっていくことができました。
登園時はいつもとは違う雰囲気にすこし緊張している様子でしたが胸元にお花をつけてもらい
先生と最後のお話をして過ごしていましたよ。
全員揃ったらこれも最後の写真です……みんなで「あかしやぐみ!いぇ~い!」と元気に撮りました。
撮った後はみんなで円陣をくみました!
ぼくたち わたしたちは~ あ・か・し・や~!!!
あかしや組さんらしくパワーをためて笑顔でホールに向かっていきましたよ。
とてもすばらしい姿で卒園式に参加してくれていましたね。
証書のときのお返事と受け取り方とても素晴らしかったですね。
子ども達が園長先生と最後にお話をしている様子や担任の前を堂々と歩く姿をみて
私は最後まで名前を呼ぶことができるか涙で声がでなくなるのではないかと思いました。
しかしお家の方のほうに向かって歩んでいく姿をみて、その立派な姿にパワーをもらいました。
最後までお名前を呼べたのは立派な子ども達と温かいお家の方々のお陰です。
ありがとうございました。
最後の歌も緊張感が伝わってきましたが、幼稚園生活で大きくなった姿を目の前に感じ取れたように思います。
素敵な時間をあかしや組みんなで過ごすことができましたね。
子どもたちからはお手紙を沢山いただきました。
「いつもありがとう」「だいすき」「ずっとわすれないでね」「あかしや組みんな
ずっとともだち」と……涙
保護者の方からも 本当にありがとうございました。
元気だった会に保護者の皆様と小学生になった子ども達の姿を見れることを楽しみにしています。
いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。お母さん方もですよ~またお話しましょうね!
4月からは新しいステップですね!
私も幼稚園生活が初めての子ども達を受け持ちます。
みんな1年生を全力で楽しみたいですね♪
今年度1年本当にありがとうございました!
みんなみ~んなだいすきです!!!
あかしや組担任 片岡麻衣
全員参加で式を迎えることができてみんなで次のステップに向かっていくことができました。
登園時はいつもとは違う雰囲気にすこし緊張している様子でしたが胸元にお花をつけてもらい
先生と最後のお話をして過ごしていましたよ。
全員揃ったらこれも最後の写真です……みんなで「あかしやぐみ!いぇ~い!」と元気に撮りました。
撮った後はみんなで円陣をくみました!
ぼくたち わたしたちは~ あ・か・し・や~!!!
あかしや組さんらしくパワーをためて笑顔でホールに向かっていきましたよ。
とてもすばらしい姿で卒園式に参加してくれていましたね。
証書のときのお返事と受け取り方とても素晴らしかったですね。
子ども達が園長先生と最後にお話をしている様子や担任の前を堂々と歩く姿をみて
私は最後まで名前を呼ぶことができるか涙で声がでなくなるのではないかと思いました。
しかしお家の方のほうに向かって歩んでいく姿をみて、その立派な姿にパワーをもらいました。
最後までお名前を呼べたのは立派な子ども達と温かいお家の方々のお陰です。
ありがとうございました。
最後の歌も緊張感が伝わってきましたが、幼稚園生活で大きくなった姿を目の前に感じ取れたように思います。
素敵な時間をあかしや組みんなで過ごすことができましたね。
子どもたちからはお手紙を沢山いただきました。
「いつもありがとう」「だいすき」「ずっとわすれないでね」「あかしや組みんな
ずっとともだち」と……涙
保護者の方からも 本当にありがとうございました。
元気だった会に保護者の皆様と小学生になった子ども達の姿を見れることを楽しみにしています。
いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。お母さん方もですよ~またお話しましょうね!
4月からは新しいステップですね!
私も幼稚園生活が初めての子ども達を受け持ちます。
みんな1年生を全力で楽しみたいですね♪
今年度1年本当にありがとうございました!
みんなみ~んなだいすきです!!!
あかしや組担任 片岡麻衣
春の訪れ…♡ ~わかば~
秋にわかばさんで拾ったどんぐり。実は、お部屋で育てていました。
子どもたちと土を容器に入れ、優しく土のお布団を被せて…。
「まだかな?」「もう出てきた?」と芽が出てくるのを今か今かと楽しみにしていました。
しかし、なかなか芽が出てこず…。
もしかして、もうダメかな?と思って少し土をずらしてみると、なんと!!
根っこが生えてきていました~~!!!
早速子どもたちに報告です♡
「どんぐりの木になるんじゃない!?」
「どんぐりってスペシャルな実が生って、りんごとかみかんになるんだよ!」(笑)
子どもたちも大喜びでした♡
「みんなが卒園する頃にはどんぐりの木になるかな~!?」と
もうそんな声も出てきていました。
さて、わかばさんの子どもたちが卒園するまでに立派な木に育つでしょうか(笑)
間に合うように一生懸命、育てていきたいと思います(笑)
子どもたちと土を容器に入れ、優しく土のお布団を被せて…。
「まだかな?」「もう出てきた?」と芽が出てくるのを今か今かと楽しみにしていました。
しかし、なかなか芽が出てこず…。
もしかして、もうダメかな?と思って少し土をずらしてみると、なんと!!
根っこが生えてきていました~~!!!
早速子どもたちに報告です♡
「どんぐりの木になるんじゃない!?」
「どんぐりってスペシャルな実が生って、りんごとかみかんになるんだよ!」(笑)
子どもたちも大喜びでした♡
「みんなが卒園する頃にはどんぐりの木になるかな~!?」と
もうそんな声も出てきていました。
さて、わかばさんの子どもたちが卒園するまでに立派な木に育つでしょうか(笑)
間に合うように一生懸命、育てていきたいと思います(笑)
いよいよ明日です・・
明日、卒園式を迎えます。
準備はすべて整いました。
今年度は、なかなか一緒に園生活を楽しむことが
難しかった保護者の皆さんを代表して、六役さんが
心を込めた卒園式の準備を職員とともにして下さいました。
廊下のお花・飾り・風船・「はばたけ」の写真。
全て六役さんのアイディアと手作りです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんの思いのこもったきっとあたたかい式となることでしょう。
必ず全員が明日卒園の日を迎えられますように。
準備はすべて整いました。
今年度は、なかなか一緒に園生活を楽しむことが
難しかった保護者の皆さんを代表して、六役さんが
心を込めた卒園式の準備を職員とともにして下さいました。
廊下のお花・飾り・風船・「はばたけ」の写真。
全て六役さんのアイディアと手作りです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんの思いのこもったきっとあたたかい式となることでしょう。
必ず全員が明日卒園の日を迎えられますように。
ぽぷら組最後の2日間②
最終日はぽふらさん対先生対決!!
今までお世話になった先生方と全力で遊びました!
久しぶりの対決に気合がはいるぽぷらさん!
円陣をくんでえいえいおー!!
だがしかし先生方も本気の勝負です負けてられません。
先生方はやっぱり強い!を実感しました汗
先生方に今までの感謝の気持ちもみんなで考えて伝えましたよ。
恒例のはなまるぶっちゅーをしたらお返しをされて大喜びでした♡
ぽぷらさんあゆみ第二幼稚園は楽しかったかな?
明日はいよいよ卒園式ですね…。
はやくてあっという間の2年、3年間でしたね。
明日は全員で無事卒園式を迎えられることを願ってます!
にこにこ笑顔で29人のぽぷらさんを待ってます♪
明日の卒園式の前の待ち時間で参観日後のペープサート劇場の様子を動画で流せたらと思っていますのでぜひご覧いただけたらと思います!!
最後の一日。明日はよろしくお願いします。
子どもたちの成長を感じながら涙あり笑顔ありで共に送り出しましょう!
保護者の皆様、一年間本当にありがとうございました。
今までお世話になった先生方と全力で遊びました!
久しぶりの対決に気合がはいるぽぷらさん!
円陣をくんでえいえいおー!!
だがしかし先生方も本気の勝負です負けてられません。
先生方はやっぱり強い!を実感しました汗
先生方に今までの感謝の気持ちもみんなで考えて伝えましたよ。
恒例のはなまるぶっちゅーをしたらお返しをされて大喜びでした♡
ぽぷらさんあゆみ第二幼稚園は楽しかったかな?
明日はいよいよ卒園式ですね…。
はやくてあっという間の2年、3年間でしたね。
明日は全員で無事卒園式を迎えられることを願ってます!
にこにこ笑顔で29人のぽぷらさんを待ってます♪
明日の卒園式の前の待ち時間で参観日後のペープサート劇場の様子を動画で流せたらと思っていますのでぜひご覧いただけたらと思います!!
最後の一日。明日はよろしくお願いします。
子どもたちの成長を感じながら涙あり笑顔ありで共に送り出しましょう!
保護者の皆様、一年間本当にありがとうございました。
ぽぷら組の最後の2日間①
この2日間はみんなでぽぷらさんでの日々を思い出す日にしたいと思い、懐かしい運動会のお遊戯の踊りをみんなで踊ったりドーナツゲームのガムシャラ行進曲とみんなの走りどっちが早いか対決のリレーバージョンで楽しみました!!
久しぶりのリレー対決に大盛り上がりのぽぷらさん。
運動会楽しかったね♡
そのあとは2日間に渡って今までみんなが頑張って取り組んできた名人の発表会をしましたよ。
名人でみんなに自分の頑張りや個性を認めてもらう喜びを感じるなかで挑戦しよう!とする意欲、最後まであきらめないで頑張る力、初めからできないと思わずにやってみたらできた!という経験など沢山の成長が見れました。
最後にみんなに見ている時にお友達にすごいね!!こんなことできるんだね!などたくさんの優しい言葉が聞こえましたよ。
名人バッチを持っていない子ももちろんいますが名人バッチがすべてじゃないよね!という話になりこの子はお魚に詳しいからお魚名人なんてどう?お絵描き名人とかはー?なんて言葉も聞こえました。
名人発表のあとにまた色々と挑戦してみる姿もあり、小学校でも色々なことに挑戦していって欲しいなとおもいました。
久しぶりのリレー対決に大盛り上がりのぽぷらさん。
運動会楽しかったね♡
そのあとは2日間に渡って今までみんなが頑張って取り組んできた名人の発表会をしましたよ。
名人でみんなに自分の頑張りや個性を認めてもらう喜びを感じるなかで挑戦しよう!とする意欲、最後まであきらめないで頑張る力、初めからできないと思わずにやってみたらできた!という経験など沢山の成長が見れました。
最後にみんなに見ている時にお友達にすごいね!!こんなことできるんだね!などたくさんの優しい言葉が聞こえましたよ。
名人バッチを持っていない子ももちろんいますが名人バッチがすべてじゃないよね!という話になりこの子はお魚に詳しいからお魚名人なんてどう?お絵描き名人とかはー?なんて言葉も聞こえました。
名人発表のあとにまた色々と挑戦してみる姿もあり、小学校でも色々なことに挑戦していって欲しいなとおもいました。
あかしや組最後の1日…
クラスでゆっくり過ごすことができる最後の1日……
あかしや組たのしかった~と過ごせる活動を考えて今日子ども達と一緒に取り組みました!
"お楽しみ会”と子ども達に伝えたことで心がわっくわくに♡
クラスで初めて取り組んだ運動会でのお遊戯を踊ったり大好きなはれまーくを踊り思い出を振り返りながら
楽しみました!
そのあとはゲームを3つ!!!盛りだくさんな1日でした!
体を使った遊びなので汗をかきながら楽しみましたよ!
水分を取りながら参加し、お友達を応援する姿も沢山見られました!
お友達思いの姿や元気な姿を沢山表現することができた1日だったようです。
普段の1日と変わりなく過ごせているかなと思っていましたが……
「まいせんせい!伝えたいことあるんだけどいってもいい?
1年間ありがとうございました。いつもかわいがってくれてありがとうございました。
一緒にあそんでくれてありがとうございました。忘れないでね大好き」
涙流れそうになるくらい嬉しい言葉でした涙
明日は全員参加で卒園式ができますようにお待ちしています。
大好きなあかしや組さん。卒園おめでとうございます。
あかしや組たのしかった~と過ごせる活動を考えて今日子ども達と一緒に取り組みました!
"お楽しみ会”と子ども達に伝えたことで心がわっくわくに♡
クラスで初めて取り組んだ運動会でのお遊戯を踊ったり大好きなはれまーくを踊り思い出を振り返りながら
楽しみました!
そのあとはゲームを3つ!!!盛りだくさんな1日でした!
体を使った遊びなので汗をかきながら楽しみましたよ!
水分を取りながら参加し、お友達を応援する姿も沢山見られました!
お友達思いの姿や元気な姿を沢山表現することができた1日だったようです。
普段の1日と変わりなく過ごせているかなと思っていましたが……
「まいせんせい!伝えたいことあるんだけどいってもいい?
1年間ありがとうございました。いつもかわいがってくれてありがとうございました。
一緒にあそんでくれてありがとうございました。忘れないでね大好き」
涙流れそうになるくらい嬉しい言葉でした涙
明日は全員参加で卒園式ができますようにお待ちしています。
大好きなあかしや組さん。卒園おめでとうございます。
最後の日
年長さんは幼稚園で遊ぶ最後の日。
バスを降りるなり「きょうは、いっぱいあそぼ~ね」と
お友達と声を掛け合ったり、「名人バッチ最後にもらうんだ~」と意欲を見せたり。
ホールでのかくれんぼやおにごっこも満喫!
なんと職員室の先生方とドッチボール対決をしたクラスもありました。
(園長大活躍!本気。笑。)
最後の最後まで思いっきり楽しんで過ごしましたよ。
バスを降りるなり「きょうは、いっぱいあそぼ~ね」と
お友達と声を掛け合ったり、「名人バッチ最後にもらうんだ~」と意欲を見せたり。
ホールでのかくれんぼやおにごっこも満喫!
なんと職員室の先生方とドッチボール対決をしたクラスもありました。
(園長大活躍!本気。笑。)
最後の最後まで思いっきり楽しんで過ごしましたよ。
おいしい給食ありがとう~
今日で幼稚園で食べる給食も最後です。
今日はスペシャルランチメニューで、もりだくさん。
とっても美味しく頂きました。
いつも給食を作ってくれているグルメチャイルドのお二人に
皆から「ありがとう」を伝えました。
「おいしいかった~」「全部たべたよ」などの声と、
「給食 大好き♪ 大好き♪ 大好き♪」コールまで沸き起こり。笑。
グルメさんがそっと涙をぬぐう姿もありました。
クラス分じゃ足りなくて、職員室におかわりをもらいに来るほど
たくさん食べたよね。おいしかったね。
良い時間となりました。
今日はスペシャルランチメニューで、もりだくさん。
とっても美味しく頂きました。
いつも給食を作ってくれているグルメチャイルドのお二人に
皆から「ありがとう」を伝えました。
「おいしいかった~」「全部たべたよ」などの声と、
「給食 大好き♪ 大好き♪ 大好き♪」コールまで沸き起こり。笑。
グルメさんがそっと涙をぬぐう姿もありました。
クラス分じゃ足りなくて、職員室におかわりをもらいに来るほど
たくさん食べたよね。おいしかったね。
良い時間となりました。
参観日のペープサート劇のその後〜ぽぷらぐみ〜
遅くなりましたが参観日本当にありがとうございました。
その後グループの友達と相談しながらこんなものがまだ必要かも!と意見を出し合いながらペープサート劇の小道具大道具づくりの続きをしました。
年長でたくさんつかった絵具を自分たちで使いこなして絵本の世界感を作り出したり、誰かを招待するならチケットが必要だね!とチケットを作るグループがあったりと考えながら作っている様子がありました。
ものが出来上がってくるとそのものを実際に動かしたい!!とお魚を泳がしたり、役になりきって劇場が始まったりと表現豊かなぽぷらさん。
だれがどの役をやるのか、文は誰が読むかなども子どもたち同士で友達の思いにも寄り添いながら決めていく姿もありましたよ。
もちろん話し合いでぶつかったり、うまくいかないと苦戦する姿もありましたがそのような経験を通してさいごのやった!!という達成感が高まったように感じます。
もみじさんやわかばさんにも出来上がった劇場を見てもらえて大満足のぽぷらさんでした♪
お客さんのことを考えて優しく案内してくれたりする優しい姿もありましたよ。
この経験を通して友達と協力して感じられる達成感を感じてくれたのではないかと思います。
小学校でも友達に頼ったり寄り添いながら協力することを楽しんでいって欲しいなと思います!!
その後グループの友達と相談しながらこんなものがまだ必要かも!と意見を出し合いながらペープサート劇の小道具大道具づくりの続きをしました。
年長でたくさんつかった絵具を自分たちで使いこなして絵本の世界感を作り出したり、誰かを招待するならチケットが必要だね!とチケットを作るグループがあったりと考えながら作っている様子がありました。
ものが出来上がってくるとそのものを実際に動かしたい!!とお魚を泳がしたり、役になりきって劇場が始まったりと表現豊かなぽぷらさん。
だれがどの役をやるのか、文は誰が読むかなども子どもたち同士で友達の思いにも寄り添いながら決めていく姿もありましたよ。
もちろん話し合いでぶつかったり、うまくいかないと苦戦する姿もありましたがそのような経験を通してさいごのやった!!という達成感が高まったように感じます。
もみじさんやわかばさんにも出来上がった劇場を見てもらえて大満足のぽぷらさんでした♪
お客さんのことを考えて優しく案内してくれたりする優しい姿もありましたよ。
この経験を通して友達と協力して感じられる達成感を感じてくれたのではないかと思います。
小学校でも友達に頼ったり寄り添いながら協力することを楽しんでいって欲しいなと思います!!
お母さんお弁当ありがとう!!~ぽぷら~
金曜日でお弁当最後の日でしたね。
いつもこどもたちが「先生みて〜♡」と美味しそうなお弁当を見せてくれるのを楽しみにさせていただいていました。
お弁当の日は大喜びで美味しそうにいつも完食する子が沢山でした!!
最後の日ということもあり好きなものをリクエストして入れてもらったり、メッセージつきのお弁当を何度も眺めている様子がありました。
お母さんに感謝の気持ちを伝えたいから帰ったらありがとうって言葉で伝えよう!お手紙を書いてびっくりさせよう!など色々考えている姿がありましたよ♪
3枚目の写真はお母さんにありがとう!の気持ちよ届け〜!!とみんなで最後のお弁当の瞬間を写真に撮りました!
幼稚園生活期間、お忙しいな中お弁当作り本当にお疲れ様でした。
最後のお弁当はみんな完食でした♡ありがとうございました!!
いつもこどもたちが「先生みて〜♡」と美味しそうなお弁当を見せてくれるのを楽しみにさせていただいていました。
お弁当の日は大喜びで美味しそうにいつも完食する子が沢山でした!!
最後の日ということもあり好きなものをリクエストして入れてもらったり、メッセージつきのお弁当を何度も眺めている様子がありました。
お母さんに感謝の気持ちを伝えたいから帰ったらありがとうって言葉で伝えよう!お手紙を書いてびっくりさせよう!など色々考えている姿がありましたよ♪
3枚目の写真はお母さんにありがとう!の気持ちよ届け〜!!とみんなで最後のお弁当の瞬間を写真に撮りました!
幼稚園生活期間、お忙しいな中お弁当作り本当にお疲れ様でした。
最後のお弁当はみんな完食でした♡ありがとうございました!!